2025年05月15日

地元で珍しい、もつ鍋を提供している居酒屋さんへ行ってみた。(板橋区:や台ずし)

久しぶりの地元呑み。自転車に乗ってとあるお店へ向かいます。
そのお店は「や台ずし」
お寿司をメインとする居酒屋チェーン店です。
でも,気になったメニューがこちら。
PXL_20250419_102057749.jpg
「もつ鍋(小)」(¥1,280)
モツが90&入ったもつ鍋です。なかなか家でもつ鍋を作る機会はないので、楽しみです。
もつ、キャベツ、もやし、にらの具材のシンプルな鍋です。
PXL_20250419_102956791.jpg
しっかり煮込んで美味しく頂きます。あまりに出汁が美味しかったので、店長さんに
我がままいって、出汁を持ち帰りさせて頂きました。
PXL_20250419_102605277.jpg
「豪快!イカの天ぷら(ハーフ)」(¥599)
大阪だとするめいかの天ぷらなどが有名ですが、イカ自体の天ぷらは珍しいですね。
お一人様用にハーフサイズがあるのは嬉しいです。
天つゆにたっぷりの大根おろしで頂きます。
PXL_20250419_101035329.jpg
「大根スパイシーチップス」(¥299)
最近、大根の唐揚げにハマっているんですが、ちょっと珍しい大根チップス。
スライスした大根を揚げたものです。青のりの風味が心地いいです。
PXL_20250419_094954302.jpgPXL_20250419_095020591.MP.jpg
魚メインのお店なので、お寿司やお刺身のメニューが充実してます。PXL_20250419_095038942.jpgPXL_20250419_095027745.jpg
揚げ物などの一品メニューも手頃で美味しそうです。
PXL_20250419_105249586.jpg
2時間飲み放題のメニューもあるので、じっくりと楽しむのもいいかもですね。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月13日

新橋で¥100でナポリタンが楽しめる超リーズナブルな立ち飲み屋さん(新橋:へそ本店)

久しぶりに新橋でハシゴ酒を楽しむ。
最近、22時頃には眠くなるので、仕事帰りに2軒目を訪問してしめます。
向かったお店は「へそ本店」
新橋を中心に、京都や大阪でも店舗展開するチェーン店です。
最初に注文するのは、ドリンクとセットになった(得)セット。PXL_20250526_102422950.jpg
「(得)ハムカツセット」(¥598)
ドリンク一杯と、おつまみのセットで一番リーズナブルなセットを注文です。
ハムカツは、結構分厚いですね。
特製ソースで頂きます。このハムカツは、なんだか懐かしいですね。PXL_20250526_103222248.jpg
「ナポリタン」(¥100)
なんと、¥100でナポリタンが楽しめます。
余計な具材が一切入っていないナポリタンです。逆にこれがいいです。
しかも、パスタが超太いので食べ応えバッチリです。
濃厚なトマトケチャップで、口の周りはケチャップ色に染まります。
PXL_20250526_102426741.jpg
「鉄板筑豊ホルモン炒め」(¥598)
ピリ辛味噌味のホルモン炒めです。
スキレットで提供されるので、熱々のホルモンを楽しめます。
ホルモンは小さめですが、脂が甘くて美味しいですね。
もやしのシャキシャキ感がいいアクセントです。
PXL_20250526_102009750.jpg
一人一回のみの注文ですが、ハムカツが一番コスパがいいかな?
PXL_20250526_102017850.jpg
個人的に好きなメニューは、「鉄板お好み風キャベツ」「チャーシューエッグ」と
「パンの耳揚げたヤツ」なのでよく食べに来ます。
mise.jpg
やっぱり安くて美味しい店で、サクッと呑んでサクッと食べて帰るのが一番です!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(新橋/銀座近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月11日

おそばメインの酒処。最強の春菊天を初体験!おそばのお刺身ってなんだ?(虎ノ門:大吉田)

たまたま見たテレビ番組で見かけて、かなり興味があったので、出かけてみた。
そのお店は「そば処 大吉田」
昼間は普通のおそば屋さんで、夜は酒処として営業をしてるそばメインの飲み屋さん。
テレビで気になったメニューがこちら。
PXL_20250526_100212468.jpg
「生そば刺し」(¥200)
おそばのお刺身です。お店の名物メニューです。
PXL_20250526_100214415.jpg
腰のあるおそばを、わさび醤油と刻み海苔で頂きます。
そばの風味も味わいながら、普段食べるおそばとは一風変わって初体験のおそばの
お刺身は、コレは癖になりそうです。
PXL_20250526_092436708.jpg
「春菊のかき揚げ」(¥200)
大好きな春菊天を見てびっくりです。色んなお店で春菊天を食べていますが、
とんでもない大きさです。
15cm以上ある大きさで、しかも揚げたてが提供されるので、熱々サクサクです。
これは、最強の春菊天ですね。この一品を食べにくるだけでも価値有りです!
天つゆはお好みで、塩でも楽しめます。
ちなみに、提供まで10分ほどかかるので、先に注文が必要です。
PXL_20250526_085626281.jpg
「付け出し」(¥500)
お店の殆どの料理の値段は、¥200とかなりリーズナブルですが、この付け出しのみ
ちょっとお値段が張りますが、コレは仕方ないですね。
この付け出しが、リーズナブルなメニューの参加費用かな?
PXL_20250526_090227420.jpg
「ホルモン煮込み」(¥200)
ホルモンよりも、その他の具材の方が多いので、モツが好きな人は
ちょっと物足りないかな?でも、このお値段は別格かな?
PXL_20250526_090253258.jpg
「ガツ刺し」(¥200)
ホントは、レバ刺しを注文したかったけど、既に売り切れだったので、スタッフから
ガツ刺しならあると進められて注文です。コリコリ食感がいいですね。
PXL_20250526_091625151.jpg
「美少年」(¥200)
熊本産の万願寺唐辛子みたいです。スタッフの人に最初に美少年がいいよと言われたの
日本酒?と聞いたら、天ぷらだよとちょっとプチ切れされました。
全然、辛みがなくてコリッという食感を楽しめました!
PXL_20250526_093651045.jpg
「おでん出汁割り」(¥350)
秋田おでんも、定番メニューなので、日本酒のおでん出汁割りを頂きました。
おでん出汁の風味を味わいながら、日本酒を頂きました。
PXL_20250526_100812548.jpg
最後の〆はサービスの味噌汁です。かなりこの胃目の味噌汁です。
misemae.jpg
リーズナブルな価格設定で、天ぷらも楽しめるので、個人的には好きなお店です。
ちなみに、夜の営業でおそばのみを食べに来ている人が結構いましたが、提供されるまで、
普通のおそばでも10分以上かかるので、覚悟した方がいいですよね!
posted by サモアン at 18:12| Comment(0) | グルメ(新橋/銀座近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月09日

絶品のあら煮が味わえる立ち飲みのお店。あまりの美味しさに、白飯を追加!(神保町:魚勝)

仕事帰りに神保町で途中下車してお気に入りのお店に向かう。
向かったお店は「魚勝」
神保町の専大通り近くのビルの1Fにある立ち飲み屋さんです。
このお店で一番好きなメニューが・・・。
PXL_20250602_101639857.jpg
「まぐろの血合い刺し」(¥300)
血合いの部分って少し苦手なんですが、この店の血合い刺しは絶品です。
オリジナルの味付けで血合いの生臭さがなく、ごま油をベースにした味付けが最高に
旨いです。
こんな美味しい血合いを提供する店は、この店しかないので、コレを食べたくなると
この店に直行です。
PXL_20250602_104452756.jpg
「魚のアラ豆腐」(¥330)
このアラにも絶品です。塩味系の出汁が最高に美味しいです。
一口、口にしただけで、出汁のうま味が口の中に広がります。
サッパリながらもコクがあって絶品の味付けに驚きます。
あまりに美味しかったので、白飯を追加です。
PXL_20250602_105605231.jpg
「白飯」(¥220)を追加注文です。
出汁も、アラの身も沢山残しておいたので、ご飯にぶっかけて頂きます。
PXL_20250602_105651031.jpg
下品ですが、これが美味しい出汁茶漬けです。
アラの身にも出汁がしみこんでいるので、あら煮をご飯にかけて食べるのは
初体験です。コレは超お勧め飯ですね。
PXL_20250602_102100016.jpg
「トロたく」(¥500)
この店ではちょっとお値段のはるメニューなんですが、シンプルな味付けです。
タクアンがもっとカットされていると食べやすいかなぁ。
PXL_20250602_101444264.jpg
先の魚のアラ豆腐がお値段が,かなり値下がりになっていて嬉しかったですが、
このご時世で、値下げするなんてあり得ないですね。ホントに嬉しいお店です。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(東京/上野/神田近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月08日

有楽町の高架下のもつ焼きの老舗のお店。先日もBSのテレビ番組でも紹介されてました(有楽町:登運とん)

珍しく有楽町でハシゴ酒を楽しむことにした。
先日のカンニング竹山さんの呑みの番組で,有楽町のお店は紹介されていてこちらの
店が紹介されてました。
そのお店が「もつやき 登運とん」
昔ながらのもつ焼き屋という感じの雰囲気です。
PXL_20250528_072646726.jpg
「牛もつ煮込み」(¥680)
ホルモンが柔らかくて、プリプリして美味しいですね。
味噌も老舗の味という感じで深みがあります。
PXL_20250528_073533670.jpg
「豚盛り合わせ 5本」(¥1,050)
モツは普通に頼む場合、二本ずつの注文が必要と言うことだったので、ちょっと種類も
食べたかったので、珍しく盛り合わせを注文です。
軟骨、レバ、ハラミ、シロ、タンの組み合わせです。
特に、コリコリした軟骨が美味しかったですね。
タレも次々足しのような感じで、もつ煮のタレと同様に深みを感じますね。
PXL_20250528_072434476.jpg PXL_20250528_072449382.jpg
もつ焼きのお店としては、ちょっと割高ですが、適正価格なのかな?
最近、リーズナブルなお店ばかり好んで訪れていますが、雰囲気を求めてお店を訪れる
のも悪くないですね。
mise.jpg
高架下のお店って、雰囲気ありますよね。
電車が通るたびに、ガタゴトガタゴトという音色が心地いいですね。
もう少し、高架下グルメを探求してみようかなぁって思う今日この頃でした。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(新橋/銀座近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月06日

フワフワのとり天が美味しい立ち食いそば屋を初訪問。実は日暮里に有名店の暖簾分け店だった(駒込:一○そば)

ドランクドラゴン塚地さんが出演している立ち食いそば店のテレビ番組を毎週録画して
見ていて、異様にとり天そばを食べたくなったのでネットで調べて見つけたお店。
その店が「一○そば」
実は、我孫子駅の有名な弥生軒に行くことも考えていたんですが、近所にもあるのを
見つけて、原付を飛ばして向かいます。
15時までの営業なので、この日は14時過ぎに着いたので既に売り切れの天ぷらも。
PXL_20250524_053235947.jpg
「とり天+かき揚げハーフ 太そば」(¥600)
目当てのとり天と、五目かき揚げのハーフサイズで頂きます。
天ぷらのハーフサイズがあるのは嬉しいですね。
PXL_20250524_053237951.jpg PXL_20250524_053239828.jpg
とり天は、フワフワのでジューシーです。ホントは大好きな春菊店を食べたかったのですが
閉店間際だったので、既に売り切れてましたので、五目かき揚げのハーフサイズを楽しみ
ます。ハーフサイズと言えども、それなりにボリュームがあるので、がっつり頂きます。
PXL_20250524_053331334.MP.jpg
ちょっと珍しいのが、おそばは太麺で注文できます。
昔ながらの、田舎そばという感じで太いだけあって、食感もあり食べ応えがあります。
misenaka.jpg
お店はカウンターが、7席と小さなテーブル席があります。
PXL_20250524_052421070.jpgPXL_20250524_052525332.jpg
価格は、とてもリーズナブルです。天ぷらを一つつけて、ワンコインに収まるお店って
最近見なくなりましたよね。有り難いです!
PXL_20250524_053959006.MP.jpg
ちょっと家からは離れていますが、いいお店発見です!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(池袋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月05日

遂に最強の千ベロ店を発見!ドリンク10杯?おかずはどうする?組み合わせは自在の千ベロが楽しい!(有楽町:神田屋)

有楽町でハシゴ酒をしている時に、たまたま見つけたお店は最強の千ベロ店だった。
その店は「大衆スタンド 神田屋・魁」
外から店を覗いたときに、立ち呑みスペースがあったので、何も考えずに入店したところ
とんでもないお店だった。
立ち呑み席限定のメニューの千ベロセット。
麻雀の店数棒が10本提供され、メニューによって1本~3本で提供されます。
PXL_20250528_081255293.jpg
「とびっこポテサラ」(3本_通常¥390)
コレ大好きなメニューです。トビッコのプチプチの食感を楽しんで、ポテサラには燻製の
ベーコンが入っていてメチャクチャ美味しいです。
ポテサラにわさびの組み合わせは意外にも相性がいいですね。
PXL_20250528_075547240.jpg
「牛ハラミポン酢」(2本_通常¥390)
牛ハラミ肉に薄く片栗粉をまぶして揚げてあります。
ポン酢味ですが、酸っぱさが控えめで、少しスパイシーさも味わえます。
PXL_20250528_075556434.jpg
「アンチョビマヨポテトフライ」(2本_通常¥390)
アンチョビソースのみのポテトフライは、行きつけの店でも提供されますが,自分で
アンチョビソースとマヨネーズを和えて食べるパターンは初体験です。
これまた美味しかったですね。
PXL_20250528_075038678.jpg
この店の千ベロセットは、¥1,100で、麻雀用の点棒が10本渡されます。
この10本を自由に組み合わせることが出来ます。
極端な話、酎ハイは1杯1点なので、おかずを頼まなければ10杯飲む事も出来ます。
自分はドリンク2杯と、料理3品の組み合わせでしたが、十分楽しめました。
PXL_20250528_082735072.jpg
ただし、18時までと1日20名限定メニューなので、運次第ですね。
ちなみに、おかずのメニューは通常メニューと同じですが、ボリュームが少し少なめに
なっているようですが、十分です!
PXL_20250528_075420618.jpg
料理自体がリーズナブルな価格ですが、かなり美味しいので最高も店ですね。
PXL_20250528_082845962.MP.jpg
今まで他の店舗に来たこともありましたが、ここまで美味しいお店とは気がつかなかった
ですね。最強の千べろ店を発見です。時間に間に合えば絶対に来ようっと!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(新橋/銀座近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月03日

ウニがとっても美味しかったので、改めて東武デパートの大北海道展に買いものに出かけた(池袋:東武デパート)

今年のゴールデンウィークの唯一のお出かけである、東武デパートへまたしても出かけた。
向かったのは大北海道展に出店している「世壱屋」
ゴールデンウィーク前半にお弁当を来た際に、食べたウニが絶品だったので、改めて再訪
したうに専門店。ウニがこんなに美味しいと改めて実感出来たお店です。
この日も大行列です。
PXL_20250504_080941752.jpg
「半生&炙りうに食べ比べ」(¥2,592)
このウニづくしをどうしても食べたくて、この期間中2回目の訪問です。
ウニが濃厚で、溶けるような食感です。
適度な塩味で、そのままでもメチャクチャ美味しいんです。
炙ったウニは、生ウニとはまた違って実が少し締まってた食感を楽しめます。
至極のメニューを、リーズナブルに味わうことが出来ました。
PXL_20250504_081018232.jpg
「三色チラシ」(¥1,836)
ウニ、カニ、イクラの贅沢食材の組み合わせをかなりのリーズナブルな価格で楽しめます。
イクラもプリプリでプチプチ食感を楽しめます。
カニの剥き身も甘くて美味しいですね。贅沢三昧です!
PXL_20250504_064036359.jpg
並んでいるときに、ウニやイクラが準備されているのを見ていてもワクワクします。
PXL_20250504_064616815.jpg
ホントはいくつも購入したかったのですが、ちょっと贅沢しすぎるので、今度は
是非現地の北海道で楽しみたいですね。
mise.jpg
この日も大行列です。一番人気の店舗じゃないかなぁ?
PXL_20250504_063542433.jpg
久しぶりのデパートの催し物を十分堪能出来ました。
やっぱり北海道展は、どのデパートでもやはり人気ですよね。
他のデパートで、夏に開催されることがあれば、また行こうっと!
posted by サモアン at 21:16| Comment(0) | グルメ(池袋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月02日

ゴールデンウィーク中に池袋の東武デパートで開催された大北海道展で美味しいウニ弁当に出会った!

今年のゴールデンウィークは、どこにも出かけずにのんびりと過ごすことにしていたが
オヤジから、池袋東武で北海道展をやっているから、弁当を食べたいというリクエストが
あったので、原付で出かけてみた。
向かったのは「池袋東武デパート 大北海道展」
北海道展というと、大松松坂屋の本田さんが有名ですが、東武デパートの開催には
初めて伺いました。
平日の夕方でしたが、やはりかなり混んでいますね。
今回のメインは、リーズナブルな価格帯で個数限定で販売されるお弁当です。
その中でも一番人気だったのが・・。
PXL_20250502_093301891.jpg
「うに専門店 世壱屋のお弁当」(¥1,620)
雲丹が入った丼ぶりを、このお値段で頂けるお弁当ってお得感満載です。
久しぶりに雲丹食べましたが、濃厚でフワッとして、さらに溶けるような感じで、
メチャクチャ美味しかったです。久しぶりに美味しいと思う雲丹に出会いました。
PXL_20250502_070120113.jpg
お店の名前はちょっと漢字が違いますが、余市町のお店だそうです。
PXL_20250502_070347817.MP.jpg
お店の厨房では、雲丹が炙られて準備されています。
PXL_20250502_093213594.jpg
今回のお弁当はこんな感じの包装でした。
PXL_20250502_070948875.jpg
通常販売のメニューはやっぱりそれなりのお値段なので、このお弁当の価格設定は
かなりリーズナブルでお得感満載でした!
まさにウニづくしです。
PXL_20250502_061136104.jpg
今回のイベントのお弁当プランは、この7種類限定の販売でした。
16時からの販売開始なので、15時過ぎには行列に並んだのですが、限定の点数販売なん
ですが、今回の企画が特殊だったのが、一人あたりの個数制限がないので、一人で何十個も
購入が出来るようでした。
さすがにそんな人はいなかったようですが、10個ぐらい買っている人はいましたね。
やはり、世壱屋の弁当が最初になくなりましたね。
自分もこの日は、両親用に他に2つ購入です。
PXL_20250502_093440667.jpg
「北海海鮮の里」のお弁当です。(¥1,620)
カニ、ホタテ、イクラの贅沢弁当です。
イクラがプチプチで,カニの身も甘くて美味しかったです。
PXL_20250502_093402452.jpg
「幸寿司」のお弁当(¥1,620)
函館市のお寿司やさんですが、何年か前に函館旅行に行ったときにお店に行った記憶が
ありますが、沢山ネタが乗っているので贅沢な海鮮ちらしですね。
この3つのお弁当を実際に持って行って、両親とシェアしながら頂きましたが
やっぱり北海道の海鮮って別格で美味しいですね。
付け合わせのわかめの漬け物も美味しかったです。
PXL_20250502_074605807.jpg
買い物も無事に終えたので、出展していた「Cafe Akira」で軽く呑んで帰ります。
函館にあるCafeみたいですが、高級ウィスキーをリーズナブルに味わえるようだったので、
頂いてみました。
PXL_20250502_074717287.jpg
普段ハイボールは殆ど飲まないのでしうが、「余市」ってスモーキーな感じなんですね。
口にして、ちょっとビックリしました。
「竹鶴」の方が,個人的には呑みやすかったかな?
ウィスキー好きの友人に聞いたら、贅沢でかなりリーズナブルだと羨ましがられました。
久しぶりにデパートのイベントに行きましたが、やっぱり楽しいですね。
ちなみに「世壱屋」のウニがメチャクチャ美味しかったので、別日に再訪しました。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(池袋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月01日

上野アメ横、朝からハシゴ酒の2軒目は、いつもの料理の美味しい立ち飲み屋さんへ。(上野;ほていちゃん)

1軒目で日本酒を楽しんだあとは、大好きないつものお店へ。
そのお店は「ふれあい酒場 ほていちゃん」
立ち呑みカウンターは、10%オフになるお得な飲み屋です。
PXL_20241218_102927553.jpg
「デミどろビーフボール」(¥500)
この店の名物の酢kレットで提供される熱々メニューです。
ミートボールにデミグラスソースたっぷりかかっているかなり重厚なメニューです。
肉団子というと簡単ですが、ガッツリ系の肉料理はパワーアップしますね。
PXL_20241218_102529109.jpg
「鉄板つまみ目玉焼きカレーパスタ」(¥290)
この店の名物メニューです。シンプルなメニュ-ですが、洋食屋さんのメニューの
付け合わせの鉄板の組み合わせです。
このカレーパスタが、鉄板でグツグツと焼かれるので、お焦げにもなって旨いです。
このお値段でこの美味しさは最高ですね!
PXL_20241218_104550721.jpg
「にしんのなめろう」(¥390)
なめろうというと、アジが定番ですが、ニシンのなめろうは初体験です。
アジよりもなんだか甘みを感じますね。
アジのなめろうは、自分でも作ることがあるので、今度ニシンがあれば試してみるかな?
PXL_20241218_102301331.jpg
リーズナブルで、美味しい料理を楽しめるので、ホントに大好きなお店です!
近所に欲しいなぁ・・・。
先日、立川でドデカドリンクの存在を知りましたが、この店もメニューにあったのを
確認出来たので、次回はドデカサワーにしようっと!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(東京/上野/神田近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする