2025年04月09日

大好きな立ち喰いそば屋さんは、今日も朝から大行列!贅沢に天ぷら二つ盛りで!(板橋本町:そば谷)

前日の夜に無性におそばを食べたくなったので、朝早く起きてお目当てのお店に向かいます。
向かったお店は、「そば谷」
朝6:30の時点で、既に店前に行列が出来ています。
mise.jpg
店前に車を止めて、5分ほど待って入店です。
PXL_20250328_212858107.MP.jpg
「ゴボ天+春菊店そば」(¥640)
PXL_20250328_212930134.MP.jpg
大好きな春菊天(¥140)です。
先日伺ったときよりも、春菊天が大きくなってますね。前回だけ特別に小さかったのかな?
春菊のこの風味と、つゆに浸ったときの食感がたまらないです。
やっぱり天ぷらは、春菊が一番好きだなぁ。
PXL_20250328_212923231.jpg
ゴボ天はささがき系ではなく、にんじんと一緒できんぴらのような感じです。
福岡旅行ではゴボ天をよく食べていたので、ぶっといゴボ天を想像していましたが
シャキシャキ感はこれぐらい細いと、ダイレクトに味わえますかね。
最近、立ち食いそば屋さんも,かなり値上がりをしてきてるので、天ぷら二つを乗せて
¥640で食べれるのは嬉しいですね。
PXL_20250422_120117848.jpg
そう言えば先日、仲宿商店街で買い物をした後で、板橋本町まで歩いていたときに、
夜営業が復活していたので、ちょっとよりました。
 ※いつから夜営業復活したんだろう?
すると、夜用のメニューというのがあるのを初めて知りました。
小笠原レモンサワーが気になったので、今度、天ぷらをつまみに食べて見ようかな?
PXL_20250422_120456823.MP.jpg
夜はまた違った雰囲気ですね。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月08日

地元のモツ焼き屋で、久しぶりに昼からがっつりの飲み食いを堪能!(板橋高島平:かぶら屋)

地元のもつ焼き屋さんで、お昼からガッツリ呑みに出かけた。
向かったお店は「かぶら屋」
普段は平日の仕事帰りにふらっと立ち寄ってますが、この日は昼から時間を気にせずに
料理を楽しみます。
PXL_20250421_091149157.jpg
「上ネギタン塩」(¥320)
数量限定のメニューなので、夜は売り切れているケースも多いので、早めにオーダーです。
結構厚みのある豚タンなので歯ごたえもあります。
シンプルな塩の味付けが、タンの美味しさを際立たせてくれます。
PXL_20250226_100510597.jpg
「レバーの唐揚げ」(¥320)
衣薄めの唐揚げなので、レバーの味をほぼダイレクトに堪能できます。
タレもそんなに強調していないので、フワッとしたレバーを楽しめます。
PXL_20250226_094424804.jpg
「チキンカツ」(¥150)
ホントは持ち帰り専用メニューなんですが、毎回必ず二本で頼んでいます。
店内だと揚げたてを食べれるので、味噌ソースでチキンカツを美味しく頂けます。
PXL_20250226_100530054.jpg
「黒はんぺん焼き」(¥130)
おでんダネでもある黒はんぺんを焼いて提供されます。
ショウガ醤油でさっぱり頂きます。
PXL_20250222_064810510.jpg
「白焼き(¥100)」と「芽キャベツ」
この日は、静岡おでんの限定メニューで芽キャベツがあったので注文です。
芽キャベツって殆どスーパーでも見かけないので、珍しかったのですが濃いめの
静岡おでんが染みこんでいて美味しかったですね。
お店だとアヒージョで食べることが多いので、新鮮な感じでした。
地元でふらっと立ち寄れる店があるとホントに便利で嬉しいですね!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

餃子メインの居酒屋さんだったけど、レバ刺しが美味しいお店(十条:餃餃者)

最近レバ刺しを食べれる店がなかなかないのですが、先日十条をブラブラしているときに
偶然見つけたお店。
そのお店は「餃餃者 大衆餃子酒場」
十条駅の線路のすぐそばにあるお店です。
PXL_20250403_102107727.jpg
「赤鶏のレバ刺し」(¥450)
豚ではなく鶏のレバ刺しは珍しいですね。フワフワでトロトロの生レバが美味しいです。
定番のゴマ油に塩味で絶品の美味しさです。
馬肉のレバ刺しもいいけど、鶏も美味しいですね。
PXL_20250403_102119446.jpg
「ポテトサラダ」(¥390)
ポテトがゴロゴロ系なので、食べ応えがあります。フライドオニオンのカリッとした
食感もいいですね。
PXL_20250403_104304669.jpg
「パリかわ」(¥90/@)
どこかで見たようなメニューです。揚げた鶏皮にスパイスで味付けされています。
はっきり言っちゃうと、新時代の「伝串」ですね。
パリカリッとした鶏皮を美味しく頂けます。
PXL_20250403_104743888.jpg
餃子がメインの店のようですが、餃子を食べている人は比較的少なかったですね。
ちょっと風変わりな餃子のメニューが多かったので、今日は餃子を食べるぞという
意気込みがないと、ちょっと物怖じしちゃうかもしれませんネ。
揚げ物には、バカ盛りというデカ盛りのメニューも用意されているようです。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月04日

会社帰りに同僚と、巣鴨で立ち飲みを楽しみます。コーヒー牛乳ハイは、癖になりそう!(巣鴨:晩杯屋)

久しぶりに、会社帰りに近くに住む同僚と飲みに出かけた。
向かったお店は,巣鴨にある「晩杯屋」
立ち呑み千ベロで有名なチェーン店です。
PXL_20250228_115446979.jpg
「コーヒー牛乳ハイ」(¥440)
なかなかお店で見かけることのないコーヒー牛乳ハイです。
コーヒーシロップが下に貯まっており、牛乳が注がれていますが綺麗なコントラストです。
コレをマゼマゼして頂きますが、この甘さが癖になるので、何杯も呑めてしまうので、
悪酔いしそうです。
PXL_20250228_113524574.MP.jpg
「のどぐろ出汁の湯豆腐」(¥190)
ホントにノドグロ出汁なのかはさておき、出汁がしみこんだ白菜が美味しいです。
お酒を飲んでいる罪悪感を消してくれる、胃に優しい美味しさを味わいます。
PXL_20250228_113527819.jpg PXL_20250228_115033097.jpg
「メバチマグロ刺し」(¥310)と「チコダイ刺し」(¥250)
お刺身を¥300以下で食べるのがこの店の魅力です。
マグロがかなり美味しかったですね。冷凍物とは思えませんでした。
チコダイのしっとりした舌触りは、赤エビのような感じでこれまた美味しかったです。
PXL_20250228_121043806.jpg
「ベーコンステーキ」(¥250)
ベーコンの塩味が抜群で、お酒が進んでしまいます。これぐらいのボリュームが
ちょうどいいですね。
PXL_20250228_113529935.jpg
「あん肝」(¥220)
たまにさっぱり系を頼んで,お口の中をリフレッシュです。
家では、なかなか食べれないですが、先日、茨城の那珂湊漁港に買い物に行ったときに
あん肝が売っていたので、家でも楽しめるか試してみます。
PXL_20250228_121047705.jpg
「ちくわ磯辺揚げ」(¥150)
丸々一本で提供されます。チープな料理ですがコレがまた美味しいですね。
この中にチーズが入っていると、良かったなぁ!
PXL_20250228_115030171.jpg
「なまこ酢」(¥310)
同僚がこのナマコ酢が大好きなので、毎回注文です。
このコリコリ感がタマランらしいのですが、自分はどうも、以前グアム旅行に行ってた時に
海で踏みつけたイメージが強いのでちょっと遠慮します。
menyu1.jpg menyu2.jpg
店内は、おじさま達で激混みです。でも最近は若い女性達もこういうお店に来る機会も
多くなったので、素敵な時代になりましたね。今日も楽しめました!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月03日

久しぶりに、外食で讃岐うどんを頂きます。豪快なかき揚げを堪能します!(埼玉県戸田市:丸亀製麺)

普段麺類を食べるときは、おそばが殆どなので、うどんを食べる機会はあまり無いのですが
この日は、なぜかかき揚げが食べたくなり、買い物帰りにうどん屋さんへ。
立ち寄ったお店は「丸亀製麺」
スーパーでの買い物帰りに立ち寄って讃岐うどんを頂きます。
PXL_20250330_051431716.jpg
「かけうどん(¥420)+かき揚げ(¥190)+半熟天(¥130)」
この日は、かき揚げをどうしても食べたくて思わず入店です。
PXL_20250330_051433207.jpg
丸亀製麺では、注文過程で麺のみ提供されるので、自分でトッピングを選択して会計へ。
そして、うどんつゆは自分でつゆのディスペンサーから自分好みの量を器に注ぎ込みます。
天かすが、盛り放題なのも嬉しいですね。
うどんにショウガを入れて食べるという文化も讃岐うどんで勉強です。
PXL_20250330_051436037.jpg
かき揚げは、高さ5CM程度はありそうな高さで提供されます。
たっぷりのタマネギですが、サクサクした食感がたまりません。
ボリュームもあるので、このかき揚げは嬉しいですね。
PXL_20250330_051437889.jpg
追加で「半熟天」も注文です。
半熟天は、塩をかけてうどんとは別に楽しみます。
会計時に割引チケットをもらいましたが、月に5回も来ることがないので、使い勝手が
悪いですねぇ、美味しい天ぷらを味わえるのはやっぱり嬉しいですね。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(埼玉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月02日

週末恒例の赤羽で朝からハシゴ酒!まず最初の向かったお店はいつものお店へ(赤羽:いこい)

最近、週末は朝からハシゴ酒を楽しめる赤羽まで足を伸ばします。
そんなハシゴ酒をスタートさせるお店は「いこい 支店」
朝7時から開いているので、夜勤明けの人たちも大勢います。
PXL_20250215_083309609.jpg
「カンパチ」(¥350)
まずは、お刺身を楽しみます。
マグロもいいんですが、最近、ブリやカンパチにハマっているので、白身魚のような
赤身魚が美味しいです。この値段で、適度な脂のりのお刺身を頂けるのは有り難いです。
実は鰹の血合いは苦手なんですが、カンパチなどの血合いは問題無いのはなぜだろう?
PXL_20250215_084232979.jpg
「うなぎの蒲焼き肝セット」(¥600)
赤羽は意外にうなぎを提供するお店でが多いのですが、ウナギをリーズナブルに頂けるのは
嬉しいですね。朝から肝を頂いて、元気モリモリになります!
PXL_20250215_084640982.jpg
「野菜天」(¥180)
ちょびっと出てくるかなと思ったら、意外や意外!沢山の盛り合わせです。
カボチャ、インゲン、大葉、エリンギ、サツマイモのセットです。
塩で頂きましたが、気になったソースで頂きます。
PXL_20250215_085006569.jpg
どろソースです。ちょっとスパイシーな珍しいソースですが、味がぴりっと締まって
結構美味しいです。揚げ物にぴったりですね!
PXL_20250215_083346604.MP.jpg
「ホット抹茶割」(¥290)
この日も朝速かったので、まずは抹茶割で胃をあまり刺激過ぎないようにします。
週末の赤羽亜紗からハシゴ酒は、ホントに楽しみです!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(赤羽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月01日

アンチョビポテトフライを食べるなら、絶対この店はオススメ!しかもハーフサイズが嬉しい!(志村坂上:ひなた)

仕事帰りに、もつ焼きを食べたいなぁと思った時に立ち寄る店は何軒かありますが、
三田線沿線沿いだと、この店を利用する事が多いです。
そのお店は「焼きとん ひなた」
レバーペーストなど名物料理がありますが、もう一つの人気メニュ-がコレです。
PXL_20250326_115927649.jpg
「アンリョビポテト ハーフ」(¥280)
お店によっては、このハーフサイズの提供をしていないのですが、ちょうど良いサイズで
提供されるので嬉しいです。
アンチョビソースでコーティングされたポテトがメチャクチャ旨いです。
PXL_20250326_115437940.jpg PXL_20250326_120502006.jpg
「カシラ(¥180)とハラミ(¥180)」
ホントはハラミを頼んだのですが、なぜかカシラでオーダーが通っていたので、1本は
サービスで提供をしてもらいました。
このハラミを味噌味で頂くのが定番の美味しさです。
PXL_20250326_121304504.jpg
「レバテキ」(¥530)
たっぷりのネギ塩ごま油の味付けで頂きます。
PXL_20250326_122209582.jpg
フワッとした、低温料理されたレバを濃厚なネギダレがマッチしますね。
ニンニクとショウガで味変をしながら美味しく頂きます。
まだまだ魅力的なメニューがありましたが次回の楽しみに取っておきます。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

目玉焼きが7個まで同一料金で楽しめる立ち飲み屋さん(新橋:へそ本店)

ちょっとエモい料理が食べたくなるとこの店に足を運びます。
そのお店は「へそ本店」
新橋にある立ち飲みの名店です。新橋では5店舗ほど展開しています。
この店でちょっとディープなメニューが・・・。
PXL_20250331_111534121.jpg
「目玉焼き」(¥498)
お店の隠れた名物料理です。卵が2から7個まで同一料金で楽しめます。
自分は四個まででしたが、同僚も後から合流したら、ナンとMax7個を注文です。
塩胡椒で味が付いているので、十分なんですが、やっぱりさすがに飽きてくるので、
醤油で味変して、十分目玉焼きを堪能です。
PXL_20250331_100422729.jpg
「鶏ユッケセット」(¥798)
まず入店すると、一人一回注文できるドリンク一杯とのセットを注文です。
PXL_20250331_100252075.jpg
毎回どれを頼もうか悩むのですが、やっぱり鶏ユッケになってしまいます。
卵の黄身を溶いて、鶏肉に絡めてアジアンな味付けで楽しみます。
マヨネーズをつけるとちょっと罪な味付けになります。
PXL_20250331_102026392.jpg
「鶏皮唐揚げ」(¥120)
このお値段のディープさがイイですよね。なんといっても¥120ですから。
カリカリの鶏皮の食感を楽しみます。
PXL_20250331_101703557.jpg
「鉄板お好み焼き風キャベツ焼き」(¥398)
お好み風の生地にキャベツの千切りをたっぷりまぶして焼いたものです。
生地はクレープのような感じでフワッとしており、キャベツというシンプルな素材を
美味しく楽しめます。
家に残ったキャベツの千切りを使って是非試してみようっと!
PXL_20250331_101219794.jpgPXL_20250331_101409518.jpg
この日は新メニューの佐賀県のお茶でいいちこを割ります。
お茶のパックのそのまま入れてお茶の深みも味わいながら、食事も楽しみます。
PXL_20250331_113028436.jpg
このいいちこのマドラー可愛いですよね。
PXL_20250331_103324860.jpg
「パンの耳揚げたやつ」(¥98)
これこそ衝撃のメニューです。なんともやっつけなメニュー名ですが、¥100以下で
楽しめるデザートです。
シンプルイズベストの代名詞のようなメニューです。
昔懐かしい感じでエモさを感じながら楽しめます。
PXL_20250331_100406986.jpg
新橋で千ベロを楽しむなら、絶対に「へそ」です。色んな業態があるので楽しみです!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(新橋/銀座近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月29日

珍しく夕方に訪れても、「桜ユッケ」を食べることができて大満足です!(上野:大統領支店)

仕事をフレックスで早上がりして、上野に飲みに出かけた。
向かったお店は「大統領 支店」
無性にモツを食べたくなったので、売り切れ覚悟でお店に向かった。
幸いこの日は、それ程待つことなくカウンター席に座れたので、早速注文。PXL_20250325_070933398.jpg
「桜ユッケ」(¥500)
焼く肉屋以外でユッケを食べれる店があまり無いので、ユッケを食べれる店をあまり
知らないので、大好きなこのユッケを食べにこの大統領似通っています。
夕方にはまず残っていないのですが、この日は珍しく残っていたので注文できました。
PXL_20250325_071008038.jpg
馬肉のユッケというのも珍しいですよね。なんだか食べてもヘルシーな感じです。
隣にいた、おじいさん達が自分の注文していたのを横で見ていて、それ何?と聞かれた
ので説明したら早速注文していました。
自分が好きなメニューを美味しいともってもらえるのは嬉しいですね。
PXL_20250325_070533762.jpg
「大統領特製煮込み」(¥420)
鉄板の美味しいメニューです。ホルモンとこんにゃくと豆腐にしっかり
一味をかけて美味しく頂きます。
こんにゃくのしっかりした食感がまたイイアクセントです。
PXL_20250325_072548764.jpg
「シロ」(¥180)
もつ串では一番好きな部位ですね。どこの店でもシロは必ず注文です。
タレで頂くとやっぱり旨いですね。
PXL_20250325_070459885.jpg
この瓶タイプは中をお代わりすることで2杯飲めるので、このレモンサワーが大好きです。
大統領の特製グラスを持って帰りたいぐらいです。売っていないのかな?
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(東京/上野/神田近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

我が故郷「滋賀県のアンテナショップ」で、美味しい近江牛の焼きカレーパンを頂く!(日本橋:ここ滋賀)

会社からの仕事帰りに予定がない時は、健康のために茅場町から大手町まで30分ほど
歩いて帰ってます。
その途中の日本橋にあるお店に、たまによって帰ります。
そのお店は、「ここ滋賀(COCO SHIGA)」
我が生まれ故郷の滋賀県のアンテナショップが、日本橋の交差点にあります。
PXL_20250402_101224733.jpg
「近江牛焼きカレーパン」(¥480)
焼きカレーパンとは珍しいですね。
でもやっぱり、ホンマモンの近江牛を使っているのちょっと割高ですね。
PXL_20250402_101836050.jpg
トースターで温めてから頂きます。
近江牛がホロホロにほぐれていますが、近江牛の美味しさが際立ちます。
カレーは焼きカレーのためか、それほど辛くないですね。
カレーも美味しいですが、近江牛を十分堪能できるカレーパンです。
mise.jpg
滋賀県のご当地パンが勢揃いしてます。
PXL_20250330_082932590.jpg PXL_20250330_083005009.jpg
「サンドウイッチ」(¥240)
そのまんまの命名ですが、ソフトパンに具材はハムのみというシンプルさです。
しかもこのハムは、魚肉ハムでした。でも、意外に美味しいです。 
PXL_20250409_095152987.MP.jpg PXL_20250409_095215116.jpg
「サラダパン」(¥240)
滋賀県のB級グルメといえば、このサラダパンです。
中身は、酸味のあるタクアンの漬け物が、マヨネーズとマーガリンで和えたものが入ってます。
この酸っぱさが癖になりそうですね。
PXL_20250410_104906652.jpg
2Fのレストランには行ったことがないので、機会があれば行ってみるかな?
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(東京/上野/神田近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする