2020年08月31日

久しぶりの地元ネタ。スマホから携帯に戻すため志村坂上へ!(板橋区志村:松月)

久しぶりに地元の板橋ネタ。
昨年末にスマホにgoogleに機種変更をしたけど、通話に問題があったりメールが
届かなかったりと、何度も修理を出してもいっこうに改善しないので、今更ながら
ガラホに機種変更を戻しに、志村坂上にあるソフトバンクショップへ。
その前に腹ごしらえのために、十年振りぐらいにあるおそば屋さんへ。
向かったお店は、「そば処 松月」
志村坂上の地上出口を出て、板橋中央病院の向かう途中にあるおそば屋さんです。
オフクロが以前体調を崩して入院したとき以来の訪問です。
IMG_3627.jpg
「大もり」(¥720)
オフクロのお見舞いの帰りにオヤジと二人でこの店で食べた思い出のお店です。
何十年か前の当時は注文をして食べきれなかった懐かしい料理です。
その時は、食べれない分をオヤジに分けて食べてもらった記憶があります。
IMG_3628.jpg
高さ的に20cm具体の高さまで盛られた盛りそばです。チョモランマみたいです。
量的には、2.5人前ぐらいありますかね。
今回は、朝ご飯を食べていなかったので、どうにか残さずに頂くことができました。
できれば、大根おろしがあるとよかったかな?
IMG_3629.jpg IMG_3633.jpg
丼物との定食は、15時からとお蕎麦に拘りがあるお店ですね。
IMG_3634.jpg
決して広くないので、この時期ソーシャルディスタンスで、お店には、実質6人ぐらい
しか入れないので、お昼時の混雑時は表で待つなど注意が必要です。
posted by サモアン at 22:14| グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月30日

福岡旅行の〆は、イオンモールで天ぷらを頂きます。(イオンモール福岡:那かむら)

今回の福岡旅行の最終日は、いつものように空港近くのイオンモールで、博多名物を
買って東京に戻ります。
かしわ飯などを一通り買って、遅めのランチです。
向かったお店は、「揚げたて天ぷら 那かむら」
福岡というと、「ひらお」「たかお」「だるま」など天ぷらの定食屋チェーンが多い
ですが。どうも調べてみるとこの「那かむら」はイオン系何ですかね?
イオンモールやゆめタウンに出店が多いですね。
IMG_3476.jpg
「那かむら定食(上)」(¥830)
福岡の天ぷら屋の定番の揚げたてのネタから、どんどん提供されてくるので、
申し訳ないですが、全部提供されるまでいつものように待ちます。
IMG_3477.jpg
(上)定食は、エビ(小)、白身魚、とり天、いか、カボチャ、椎茸、ナスのセットです。
エビは半生で提供されてくるので、しっとりとしたエビ天を頂けます。
IMG_3478.jpg
ちょっと他のて天ぷら屋では見たことないんですが、蟹のむき身となめたけの梅酢
和えです。コレがメチャクチャ美味しかったです。
「梅なめたけ」という惣菜のようです。
実は、帰りがけにお土産で買ったのですが、どうやら帰りのレンタカーの中か
福岡空港で荷物の整理をしている時に、置き忘れてしまったようです。
うわぁ~、もったいないことをしてしまいました。
次回はちゃんと持ち替えてこないと・・・。
IMG_3474.jpg
メニューは、比較的リーズナブルな価格なので、嬉しいですね。
久しぶりの天ぷら定食に、ウキウキ気分で福岡を後にします。
東京で天ぷら定食を食べるとしたら、天やになるかな?
posted by サモアン at 23:56| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月29日

うどんのウエストでは、そばは3玉まで料金が一緒と嬉しいサービス!(福岡市:ウエスト)

福岡名物のうどんのチェーン店では、「生そば」を提供しているところもあります。
そのお店は、「うどんのウエスト」
福岡の3大チェーン店のウエスト、牧のうどん、資さんうどんの一つです。
ウエストの店舗でも、生そばを提供するお店は限られています。
IMG_3372.jpg
「ごぼうかき揚げ天ざる」(¥730)
うどんの店ですが、生そばを頂きます。
生そばとは、そば粉100%のそばを言うようで、いわゆる10割蕎麦らしいです。
IMG_3373.jpg
なお嬉しいのはこのウエストでは、そばは3玉まで同一の料金なので、そば好きには
たまりません。
なお、3玉はちょっと危険な気がしたので、2玉で注文です。
2玉でも十分なボリュームです。
IMG_3375.jpg
で、このウエストでもう一つが嬉しいのが、かき揚げを揚げたてで提供してくれます。
サクサクして美味しいですね。
IMG_3371.jpg
チェーン店ですけど、やはりいい値段がしますよね。
IMG_3364.jpg
なかなか、朝食セットをやっている店を見つけられなかったので、今度は
うどんの朝ご飯にもチャレンジです。
posted by サモアン at 23:00| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月27日

今回の福岡旅行最終日の朝食も、博多駅の駅地下でカレーを楽しみます(博多駅:百彩)

福岡最終日の朝を無事に迎えて、朝ご飯を食べに博多駅まで散歩しに行きます。
月曜日なのに、博多駅周辺の人はまばらです。
やっぱりコロナ対策で、在宅勤務の会社員の人が多いんですかね。
この日も、例の牛タン屋さんにはいつもの行列がありませんでした。
朝ご飯を食べに向かったお店は、「百彩」
お店のキャッチの「ご飯と味噌汁と漬物が美味しい定食や」というフレーズに惹かれて
IMG_3450.jpg
「朝カレー定食」(¥540)
カレーにコーヒーとサラダがセットになっています。
食が細くなる夏場には、カレー食べるとスパイスで胃が活性化されるのでカレーは
いいとよく聞きますよね。
IMG_3451.jpg
カレーはスパイシーさはありますが辛さはマイルドなので、食べやすいです。
この生クリームが、優しい感じの味付けにしているのかな?
でも、最近カレーにらっきょがついてくることが少なくなりましたよね?
個人的には、福神漬けよりらっきょの方がいいのになぁ・・。
本当は、サッパリとお粥の定食を食べようと思っていたので、漬物や味噌汁なんかも
食べれたかもしれませんが、なぜかカレーに惹かれてしましたね。
IMG_3449.jpg
結構、会社員の方も食事をされていましたね。
IMG_3452.jpg
まだまだ旅行客も少なかったですが、いつもの活気のある博多駅地下に早く
戻って欲しいですね!
posted by サモアン at 21:53| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月26日

手羽先って名古屋の名物のイメージあったけど、九州も手羽のお店が多い?(中洲:奇跡の手羽先)

今回の福岡旅行も日曜日の夜は、流石に中州の街も人も少ないですね。
ホテルに戻る前に、もう一軒寄ってからおとなしくホテルに戻ります。
立ち寄ったお店は、「奇跡の手羽先」
手羽先って、名古屋の山ちゃんとかのイメージが強いけど、九州でもチェーン展開
されているお店があるんですね。
よく考えたら、大分は鳥文化だし、福岡も華味鳥などの地鶏が有名ですもんね。
IMG_3401.jpg
「奇跡の手羽先 オリジナル5本セット」(¥450)
バラだと1本¥100なので、セットだとお得ですね。
やはりコショウベースの秘伝のスパイスの味付けです。
結構から異様に見せますが、心地よい辛みで,美味しいですね。
お酒が進みます!
山ちゃんのように関節の部分で折って食べて見ましたが、あまりスパッと身が
ほぐれないですね。その辺は名古屋系の方が上かな?
IMG_3397.jpg
味付けはいくつかパターンが選べるのは、この店の特徴かもしれません。
IMG_3403.jpg
「だし巻き玉子」(¥400)
鶏肉のお店だと、やっぱり卵焼きは食べたくなりますね。
ちょっと珍しいのが、マヨネーズに食べるラー油がかかっていました。
食べるラー油って,なんだか懐かしく感じますね。
昔は買えなくて、オークションでもかなり高くなった時代もあったのに!
IMG_3394.jpg
福岡名物のキャベツのお通しは定番ですね。ポン酢系のタレがサッパリして
美味しいんですよね。
IMG_3396.jpg IMG_3398.jpg
串カツなどもあるので、大衆居酒屋さんですね。
ギガタイプのドリンクがあると、1杯で過ごせるので、嬉しいですよね。
IMG_3406.jpg
こちらのお店は、大分が本店のようです。
サラリーマンを元気にすると言うことをコンセプトにしているようで、
サラリーマン応援するメニューもあるので、嬉しいお店です。
posted by サモアン at 21:05| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする