2020年09月30日

北海道の高速道路で、虫の洗礼をうけてビックリです。(帯広:水光園)

帯広名物の豚丼を堪能した後は、帯広の自然にふれあうためにある場所へ。
実は食後のデザートの美味しい牛乳で作ったソフトクリームを食べようと出かけた。
IMG_3787.jpg
「十勝牧場の白樺並木」
見事な並木道です。歩いているだけでも、かなり涼しいです。
北海道のまっすぐな一本道は、北海道ならではですね。
この並木道は、NHKの朝ドラの「マッサン」の撮影に使われた場所らしいです。
この並木道を抜けて、牧場の展望台へ向かいます。
IMG_3791.jpg
この日は、牛などの放牧はされていなかったので、のどかな風景です。
正直、「牧場」という名称だったので、てっきり牛乳やソフトクリームなどを
楽しめると期待していましたが、まさかの独立行政法人という国の機関でした。
どうしても、ソフトクリームが食べたかったので、近くにある温泉施設へ向かいます。
IMG_3805.jpg
「オベリベリ温泉 水光園」
オベリベリというのは、アイヌ語で広大な帯広の土地をイメージした言葉のようです。
少しぬめっとしたお湯で、褐色のお湯でした。
肌当たりはよい感じの温泉です。
IMG_3808.jpg
待望のソフトクリームです。
モカのミックスですかね。お値段は、破格の¥200だったと記憶してます。
ソフトクリームを堪能したあとは、身を清めて,札幌に戻ります。
IMG_3812.jpg
帯廣神社に参拝です。
IMG_3813.jpg
かなり大きな神社です。
IMG_3814.jpg
北海道神宮に次ぐぐらい広いです。
IMG_3817.jpg
今回の旅行の安全を祈願して、帯広神宮を後にします。
IMG_3873.JPG
札幌への帰りは、夕方になったので、北海道特有の一本道の先に夕焼けが見えます。
写真を見て分かるかもしれませんが、北海道のドライブでは、窓ガラスが虫まみれに
なります。
どんどんぶつかってくるので、窓に虫が潰れた死骸でかなり汚くなります。
IMG_3958.JPG
窓のみでなく、車体も虫の死骸が凄いです。
コレには、ビックリしましたネ。北海道の高速を初めて乗ったのですが、コレが
当たり前の出来事のようです。
ガソリンスタンドでも、至極普通にスタッフの人が、洗剤を吹きかけて、ゴシゴシと
窓を拭いてくれました。
気になったので、こういうのは普通ですか?と確認をすると、当たり前の出来事
ですよと言われて、ヒヤーという感じでした。
運転をしていてたまにブチッと言う音がすると、大丈夫なのか?と不安になります。
北海道の高速を乗る機会の少ない人は、心した方がいいですよ。
posted by サモアン at 22:37| 旅行/温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

札幌から車で二時間!山わさびののっかる帯広名物を食べに出かけた(帯広:はなとかち)

今回の北海道旅行の目的は,帯広名物の豚丼ととあるスポットにくること。
そのため札幌にホテルをとったけど、2時間ほどレンタカーを運転して帯広十勝地方へ!
で、帯広地方の名物と言えば・・・
IMG_3800.jpg
[豚丼」ですよね。
この日は、数ある豚丼の名物店からチョイスしたのは「はなとかち」
この店を選んだ理由は、どんぶりの中央にあるもの。
それは、「山わさび」なんです。
IMG_3798.jpg
「半ばら豚丼 中盛」(¥1,280)
お店一番人気の半ばら豚丼です。
半ばら豚丼は、ロース肉とばら肉を半分ずつ楽しめるどんぶりです。
手前の脂身があるのがバラ肉、奥の3枚の大きな肉がロース肉です。
ジューシーなバラ肉の食感と、ロース肉のしっかりした異なる食感を味わいながら
甘辛なタレでどんぶりを楽しめます。
そこに、山わさびをつまんで、お肉を食べると、少しつんと抜けるさっぱりした
山わさびの風味とのバランスが絶妙です。
色んな豚丼の有名店がありましたが、この山わさびで味わえるお店が、ネットを
見る限り、この「はなとかち」しかなかったので、お店を選びましたが大正解です!
IMG_3795.jpg
もしかしたら、特盛サイズもいけたかもしれませんね。
IMG_3802.jpg
店内は、カウンターに5人、テーブル2つに奥に大きめの個室がありますが、
そんなに大勢のお客さんが入れないので、お昼時などは待つ必要がありそうです。
やっぱり地元で食べると、更に美味しく感じちゃいますね!
posted by サモアン at 21:39| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

秋の北海道旅行初日の〆の店は、天ぷらを頂いてホテルに戻ります。(札幌ススキの:まねき屋)

この秋の北海道旅行初日の〆は、すすきのの地下街でしめて帰ります。
ホントは、以前立ち寄った立ち食いの寿しの店に行こうと思いましたが、結構混んで
いたので、近くの店の名前が縁起のよさげなお店へ。
お店の名前は「まねき屋」
暖簾に招き猫の絵が描いてあったので、自然と足が向きます。
カウンター席のこぎれいなお店です。大衆の天ぷら屋居酒屋のようです。
IMG_3768.jpg
「天ぷら各種」
穴子(¥330)の天ぷらは、結構な大きさですね。
目の前で揚げてくれるので、サクサクした天ぷらを美味しく頂けます。
IMG_3772.jpg
最近天ぷらを、かっこつけて塩で頂く事が多かったですが、やっぱり大根おろし
たっぷりの天つゆで頂くのが一番美味しいですね。
IMG_3770.jpg
「牛すじの煮込み」(¥400)
やっぱり大衆居酒屋だと、煮込みは定番の料理ですよね。
IMG_3771.jpg
すじ肉はトロトロに煮込まれているので、口の中でホロッとほぐれます。
少しとろ身のついた煮込み汁と、このまま白飯にぶっかけて食べたいです。
IMG_3766.jpg
おでんや串カツなどのメニューも充実しているので、次回はゆっくりとお邪魔
したいです。
IMG_3781.jpg
コロナ自粛期間中なので、22時前の早い時間にお店が閉店になります。
この日の最後の客で、料理を楽しませてもらいました。

posted by サモアン at 18:52| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月27日

以前食べた、蟹のむき身がぶっかかった卵焼きを食べに・・・(札幌市:居酒屋にほんいち)

去年来た際に、テレビで見て感動して注文した料理をまた食べたくて訪問。
向かったお店は、「居酒屋 にほんいち」
この日も店内は、まだ閑散としています。
前回も注文した料理を食べようと、メニューを見ると、あれっ?金額が違う。
IMG_3741.jpg
2年前に来た時は、¥880だったのに、ほぼ3倍弱になっている。
ストップと言うまでカニのゆでた身を卵焼きの上に持ってくれるサービス品なん
ですが、さすがにこれだと食べようとは思わなかった。
ちなみに、前回来たときの記事はこちら
仕方が無いので、普通の卵焼きを注文。
IMG_3750.jpg
「お母さんの出汁巻き玉子」(¥480)
シンプルな出汁巻きです。ザクザクした大根おろしっていいですね。
IMG_3752.jpg
「鮭西京焼き」(¥680)
これは、意外というか残念な料理でした。普通は、西京味噌につけ込んだものを
味噌を落として焼くのが定番と思いますが、なんと焼いたあとに、タップリと
西京味噌を塗って提供されてきました。
これ西京焼きといわんでしょ?甘ったるい味噌が強すぎて全然美味しくないです。
これは注文した後で、久しぶりに後悔した料理でした。
IMG_3755.jpg
「豚肩ロースガーリックソテー」(¥580)
この豚肉料理は、かなりのお手頃価格ですね。
先ほどの西京焼きが甘ったるい味付けだったので、口の中をすっきりするために
濃い味目の料理を無償に食べたくなりましたが、これは美味しいです。
結構厚めの豚肉がソテーされて、脂身の加減も良く美味しかったです。
思わずご飯を注文したくなりましたが、普通の白飯のメニューが無かったので
別のものを注文です。
IMG_3756.jpg
「カニぶっかけよう軍艦寿司」(¥50/@)
本当は、カニぶっかけ卵焼き用なのですが、無理言って注文です。
IMG_3758.jpg IMG_3762.jpg
豚肉ソテーと卵焼きを軍艦巻きに乗せて戴きました。
やっぱり肉は、ご飯と一緒に食べないとね。
実は、お酒も入っていたこともあり、勢いで「キンキの開き」を値段を勘違いして
注文してしまいました。
IMG_3742.jpg
羅臼産のキンキが¥480で食べれるんだと思い、注文した後に桁を一つ間違えたと
後悔していると、今日は入荷が無かったといって謝られたのでホッとしてました。
本当は、カニぶっかけの料理を食べたかったですが、次回までに価格が改善されて
いるといんですが・・・。
IMG_3765.jpg
札幌ススキの街も、まだまだ人通りが少ないです。
東京のGOTOキャンペーンが始まったから、10月からはまた賑やかになるかも
しれませんね。
posted by サモアン at 20:00| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月26日

札幌に来ると毎回立ち寄る立ち飲み屋さん。今回はおでんをメインに(札幌:せいすスタンド)

数年前に初めて来てから、新政6をリーズナブルに飲めるお店と言うことで、適度に
通っているお店。
お店の名前は、「せいすスタンド」
若い女性のスタッフが割烹着をきているノスタルジックのあるオシャレな立ち飲み屋。
今回はおでんで攻めてみます。
IMG_3700.jpg
「春菊ベーコン」(¥350)
新メニューです。だしに浸した春菊をベーコンで巻いています。
ベーコンも焼いたものでは無くて、ゆでているので、塩加減も控えめです。
春菊のドクドクの香りを嗅ぎながら、さっぽりしたおでんだしを胡椒の味付けで
戴きます。
春菊ってやっぱり美味しいなぁ。茄子と並んで大好きな野菜です。
IMG_3687.jpg
「焼き豆腐」(¥200)「ロールキャベツ」(¥300)
ロールキャベルには、おでん出汁がたっぷり染みこんでいるので美味しいです。
涼しいこの時期になると、おでんも美味しく感じるようになりますよね。
近くのコンビニでも、¥70セールが始まったら、また買い込まないと”!
IMG_3704.jpg
「ズワイガニのウニ和え」(¥600)
確かこのメニューだった気がする?こぼれ落ちるほどのイクラが大粒なので、
食感が半端無いです。
中のズワイガニのむき身もタマランです。本当に豪勢なお料理です。
IMG_3686.jpg
これだけ美味しい料理を提供してくれるのですが、ガッツリ混まないので、
いつもすんなり入れて嬉しいです。この日は、女性客が多かったですね。
最近、女性客が立ち飲みの店に来るようになったのも時代の移り変わりですね。
IMG_3712.jpg
そういえば、入口ののれんが変わっていました。
この後,何軒はしごしようかな?
posted by サモアン at 14:26| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする