2020年10月31日

函館訪問3度目にして初めて知った市場でランチを!(函館:はこだて自由市場)

前日の夜に、函館の大門横丁で必ず顔を出すお店の大将から、ウニ,イクラを安く買える
場所を聞いたときに教えてもらった場所があるという事で、朝ご飯を食べて向かいます。
向かった場所は、「はこだて自由市場」
いつも函館で買い物するときは、函館海鮮市場に向かうのだが、今回朝寄ってみたら
前回の9月に来たときよりも、イクラも塩水ウニも値段が爆発していた。
塩水ウニは、前回¥980で購入できたのだが、今回は、¥4000と4倍にも跳ね上がって
いたのでビックリ!
とうことで、別のお店を探すことになり自由市場へ。
まずは腹ごしらえと言うことで、向かったお店は「麺屋いなせ」
自由市場内にあるラーメン屋さんですが、気になるメニューを頂くことに。
IMG_4796.jpg
「海鮮あんけん焼きそば」(¥850)
たっぷりの海鮮の餡かけがかかっています。
餡の中には、イカ、ホタテ、海老、ホッキ貝、アサリの海鮮軍団に、豚肉、白菜、
タケノコ、にんじん、きくらげがどっさり入っています。
IMG_4799.jpg
しかも焼きそばに焦げ目がついているので、パリパリ感も味わえます。
麺も大盛りぐらいのボリュームが合って、餡の野菜とか含めて全体的にボリュームが
あるので、がっつり頂けます。
野菜が沢山とれるのは嬉しいですね。美味しかったです。
IMG_4800.jpgIMG_4795.jpg
壁には、海鮮五目ラーメンがでかでかとオススメメニューで掲載されてました。
IMG_4801.jpg
今回も函館名物の塩ラーメンを食べるのを忘れてましたので、次回こそは、塩ラーメン
を食べるぞ!
posted by サモアン at 23:01| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

函館で出会った、室蘭焼き鳥ってなんだ?(函館:マルハ商店)

前回、函館に来たときにホタテ焼きが1枚百円だったので、今回も期待していって
みると、前回のみの特別メニューであったとのこと。
そのお店は、「マルハ商店」
今回気になったメニューは、室蘭焼き鳥?ってなに?
IMG_4773.jpg
「豚精室蘭風」(¥330)
店員さんに聞いてみると、室蘭風焼き鳥というB級グルメとのこと。
室蘭風とは、豚肉を利用し、タレ焼きでカラシつきで、途中にタマネギが挟んで
あるのが室蘭風らしいです。
ちなみに、函館風のアレンジは、タマネギではなく長ネギを使うらしいです。
最初は、タマネギが挟んであるので、博多風焼き鳥かと思いました・・。
でも豚バラはやっぱり、塩コショウが旨いっすよ!
IMG_4769.jpg
「アスパラの炭火焼き」(¥450)
うーん、太いアスパラです。でも、午前中に市場のおばあちゃんにこの時期は
北海道のアスパラはないよと説明されていたので、外国産ですかね?
IMG_4766.jpg IMG_4776.jpg
個人用に七輪が運ばれてきました。囲炉裏焼きと言うらしいです。
しかも、備長炭?でしっかりと火がおこされています。
表面がカリッとして、噛むとジュワッとアスパラの水分が溢れてきます。
アスパラエキスたっぷりです!
IMG_4763.jpg
またホタテの炭火焼きをお手頃価格で食べたいなぁ・・・。
この後は、いつもお邪魔する大門横丁にある「函館おばんざい 酒肴」によります。
IMG_4779.jpg
「トウモロコシかき揚げ」(¥700)
その場で生のトウモロコシの身の部分を添いでもらって、かき揚げで提供してくれました。
もろこしの甘さをシンプルに塩で頂く、至高のかき揚げで美味しいです。
大将は今日も元気そうです。
というのも、店内は女性客のみだったので頷けます。
再起、女性のお客さんがジビエ料理を食べに来るのが多いそうで、嬉しいですね。
大将と会話を楽しんで、ほろ酔い気分でホテルに戻ります。


posted by サモアン at 21:35| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

今回、函館で宿泊したホテルでも、朝食はまだ配膳形式でした(函館:ホテル函館ロイヤル)

今回の函館旅行で宿泊したホテルは、「ホテル函館ロイヤル」さん。
阪急交通のツアーでの申し込みで、函館1泊二日のツアーで、¥18,000のお得な
ツアーで、ホテルは津軽海峡近い場所でした。
石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色ぃ~」で有名な津軽海峡を部屋から望めます。
IMG_4782.jpg
ホテルの部屋からの朝日です。
朝の優しい日差しを感じて、モーニングを食べに向かいます。
ホテルの1Fにある「北前船」でモーニングを頂きます。
函館のホテルモーニングのいくらのバイキングを期待しましたが、やはりまだバイキング
スタイルではなく、個別の配膳方式です。
IMG_4785.jpg
嬉しいことにご飯は個別におひつで提供されます。
IMG_4786.jpg
お目当てのいくらの醤油漬けも中心部に配置されます。
やはり函館と言うことで、いかそうめんはデファクトです。
思ったより品数が多くなかったので、ちょうどいいバランスです。
当然、いくらの醤油漬けはおかわりさせて頂きました。
IMG_4788.jpg
ランチ、ディナーは、お店の名前の通り、お寿司系のメニューが提供されます。
IMG_4716.jpg
ホテルの部屋は広かったので、のんびりゆったりできました。
IMG_4720.jpg
今回も函館市が発行している、ホテル宿泊者向けのサービスの函館市グルメクーポン
を¥2,000分頂きましたので、しっかり利用させて頂きました。
IMG_4722.jpg
ちょっと函館駅や、繁華街からは離れていましたが、吞んだ後に歩くことで、
少し罪悪感が薄れます。
IMG_4762.jpg
今回も行けませんでしたが、函館駅前横丁もまだ賑わいは戻っていなかったですね。
posted by サモアン at 20:29| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月28日

函館にハマって今年3度目の函館旅行!楽しい大将のお寿司屋さんへ(北海道函館:さかえ寿し)

なんだかっていって今年4度目の北海道旅行。
今回は、GOTOキャンペーンを利用して旅行です。
なんだか函館ののんびりした雰囲気が好きで、今年3度目の函館です。
今回は、お寿司を食べようとお店を調べて向かったお店は
「さかえ寿し 高砂支店」
函館市でも老舗のお寿司屋さんです。
優しい大将とのカウンター越しの会話を楽しみながらお寿司を頂きます。
IMG_4748.jpg
「おまかせ寿し盛り合わせ 12貫」(¥3,200)
ホントは、10貫の高砂盛り合わせを頼んだのですが、大将とずっと話をしている
うちに、大将も機嫌がよくなって、最上位の盛り合わせに変更になっていました。
まぁ楽しい会話をしていたので、問題なかったですけどね。
大将には、サーモンが苦手と伝えていたら別のネタに変更してもらいました。
IMG_4754.jpg IMG_4755.jpg
ひらめ、まぐろ、ボタン海老、カニ、ホッキ貝、中トロの握りです。
IMG_4752.jpg IMG_4753.jpg
タイ、イカ、甘エビ、数の子、ウニとイクラの握りのセットです。
高級なネタの握りもたくさん入って、12貫で¥3,200だとかなりリーズナブルじゃ
ないですか?大満足です!
雲丹なんか、光の加減ですが、黄金色に輝いていますよ!
カウンターのお寿司屋さんって高級なイメージがありますが、こちらの「さかえ寿し」
さんは、お店の紹介でも、気取らない町のお寿司屋さんをモットーにされているようで
安心できるお寿司屋さんです。
IMG_4732.jpg
「うに玉子とじ」(¥1,000)
ちょっと気になったメニューがあったので注文です。
IMG_4735.jpg
雲丹がたっぷり入っています。
あっさりした出汁で、卵とじ、椎茸と煮込まれてホッコリとした味付けですが
濃厚な雲丹を堪能できて美味しかったです。
IMG_4738.jpg
「銀ダラ西京焼き」(¥800)
大将をカウンター越しにほぼ独占してお話をしているうちに楽しくなったので、
ガンガンお酒を注文したので、おつまみに大好きな銀だらの西京焼きを注文です。
フワフワの身に西京味噌が浸かっていてこれまた美味しいですね。
IMG_4740.jpg
店内には、野球選手のサインが多く飾ってあります。
オフシーズンに来る人が多いんですかね?
IMG_4725.jpg IMG_4726.jpg
飾らないお寿司屋さんとして、良心的な価格設定が嬉しいですね。
茶碗蒸しを注文しているお客さんも多かったですね。
IMG_4759.jpg
気さくな大将とお話も楽しめて、ホントにいいお店でした。
お気に入りの店舗に登録です。また是非来たいですね。いつ来ようかな?
posted by サモアン at 16:35| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

昭和の雰囲気を感じることができるお店が長岡にもあった(新潟長岡:SHOWAなつかしや)

ホテルに戻る前に新潟名物を食べていなかったことを思い出して、ネットでそれを
提供するお店を検索してたどり着いたお店は、
「食堂酒場 SHOWA なつかしや」
新橋にも似たような名前のお店がありますが、あのお店とはかなり違いますね。
確かにお店は懐かしい雰囲気です。
IMG_4887.jpg
「栃尾の油揚げ」(¥450)
新潟名物の栃尾揚げです。普通の油揚げに比べて分厚い油揚げです。
ふんわりした厚みのある油揚げを鰹節、葱、醤油でシンプルに頂きます。
サクサク食感が美味しいですね。家ではごま油で美味しく頂くこともあります。
そういえば、お店で懐かしさを感じたのが・・・。
IMG_4884.jpg
ゴレンジャーの酒缶が飾ってありました。昭和感満載です。
IMG_4890.jpg
「厚切りハムカツ」(¥500)
確かに分厚いので、ボリュームがあります。
IMG_4894.jpg
1cm強の厚みがありそうです。サクサク食感で食べ応えバッチリです。
厚切りハムカツって,昭和の居酒屋のメニューですよね。他にも赤ウィンナーなどの
メニューもありましたが流石に、3軒目でお腹も膨れていたので、この辺でお開き
します。
お店のメニューですが、ご飯物の食事メニューも充実しているので、普通に
夕飯をを食べに来るお客さんもいました。
IMG_4895.jpg
外観は,ちょっと派手な感じがしますが、店内は落ち着いた雰囲気ですよ!
posted by サモアン at 21:35| グルメ(甲信越) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする