2020年12月31日

大分旅行二日目は、湯布院へ招き猫の工房へ(大分湯布院:輪葉葉)

大分旅行二日目は、一緒に出かけた友人が招き猫の置物で有名な工房があるとのことで
朝から向かいます。
その場所は、「輪葉葉」です。
ただし、一日に焼ける置物の数が限られてるため、多数の希望客がいるので、毎回
抽選販売になっています。
結構テレビの取材も多く、毎回抽選となるため、なかなか当たらずにずっと通っている
人もいるぐらいの大人気の工房です。
koubou.jpg
朝から沢山のお客さんが集まっています。
この日は、200人以上のお客さんがいました。
tyuusenkaizyou.jpg
この日は、平日の蔵出しだったので、40名ほどが当選して購入することができます。
3人で抽選の申し込みをした結果・・。
tyuusen.jpg
なんと、自分が23番で無事に当選しました。自分の名前が呼ばれたときはビックリ
しましたが、一緒にいた二人は残念ながら当選しませんでした。
せっかくの当選の機会だったので、この工房で招き猫を買うのを楽しみにしていた
友人に権利を譲って購入してもらうことにしました。
IMG_6025.jpg
いざ、当選券を手にして工房内の購買所で何を買おうか悩んでみます。
ホントは、中央の黄色い大きな物がよかったのですが、コレは特定の日のみ蔵出し
される物だったので、この日の焼き物からチョイスです。
IMG_6026.jpg
抽選番号が丁度半分ぐらいだったので、まだ各種残っていたので、これらの焼き物から
彼女が選んだ縁起物は・・・。
1609858168601.jpg
なんとも、柔和な表情の招き猫です。いかにも福を呼び込んでくれそうです。
旅館の部屋で撮影してもらった写真をお裾分けしてもらい、携帯の待受に設定です。
この後は、由布院の駅に向かいます。
IMG_6012.jpg
なんとも、趣のある感じの駅舎です。
IMG_6016.jpg
駅には、「湯布院の森」が停車していましたが、駅員さんに確認したところ、
11月頃の九州の集中豪雨で、線路が断線したため、現在は、博多~湯布院間の
運転が停止されている関係で、由布院駅に車両を止めているそうです。
でも結果的に、この観光列車を見れたのでよかったです。
IMG_6018.jpg
駅には、新しい「七つ星」の車両の紹介もされていました。
時間と金銭的な余裕があれば、是非七つ星に乗って九州を周遊してみたいですね。
JR九州は、リゾート列車に力を入れているので毎回楽しみです。
湯布院を後にして、このあとは大分のB級グルメを食べに向かいます。
posted by サモアン at 23:39| 神社/仏閣/パワースポット/祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宿泊ホテルの「法華クラブ大分」の朝食は、かなり豪華だった!(大分市:法華クラブ大分)

今年の旅行では、宿泊ホテルでの朝食バイキングが中止になっていることが多かったが
11月頃から、徐々に朝食バイキングが復活してきたのでよかった。
今回の大分旅行でお世話になったのは「法華クラブ大分」
大浴場もあり、繁華街にも近いホテルだったので、宿泊です。
最近の朝食バイキングのマナーは、マスクをしてゴム手袋をしてバイクキングメニュー
を取り分けに行きます。
IMG_6009.jpg
おやはり大分と言えば、定番の鳥料理ですよね。
IMG_6011.jpg IMG_6010.jpg
「とり天」と「中津からあげ」です。
前日に食べた、唐揚げとは異なって、オーソドックスな唐揚げです。
IMG_5991.jpg
他には、鶏飯もあります。福岡のかしわ飯とはちょっと異なるみたいです。
IMG_6006.jpg
「ごまだしうどん」は、佐伯市の名物料理のようです。
IMG_6004.jpg IMG_6005.jpg
豊後の椎茸カレーというメニューもあります。
野菜たっぷりですが、椎茸は出汁になっているんですかね?美味しかったです。
IMG_5996.jpg IMG_5993.jpg
がめ煮など、大分の名物料理以外に九州地区のメニューも充実しています。
IMG_5992.jpg IMG_5997.jpg
モーニング定番の焼き魚やベーコン、ウィンナー、スクランブルエッグなど
メニューもかなり豊富なので、大分県の名物料理と合わせてたっぷりと朝食を
楽しめるのは、嬉しかったです。
IMG_6000.jpg
よせばいいのに、朝からがっつりメニューで朝食を頂きました。
お腹も満腹になったので、大分二日目の旅行を楽しむために、姫達を迎えに別府まで
向かいます。
posted by サモアン at 23:21| グルメ(九州) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

大分旅行初日のハシゴ酒。〆のつもりががっつりと。。(大分駅:゙天天)

大分温泉旅行の初日の四軒目のお店は、大分駅ビルの1Fにある飲み屋街を巡って
みることに。
「豊後にわさき いっぷく横丁」には、5店舗ほどのオープンな呑み家があります。
昨年来た時は、かなり混雑していましたが,今回はやはりどの店の空いていました。
そんな中、向かったお店は「博多一口餃子と中華 天天」
店前のお得なセットが気になったので入店。
IMG_5984.jpg
店先で見つけたメニューが、「1010セット」です。
ドリンク1杯と、この「スモーク手羽先の唐揚げ」と博多一口餃子のセットです。
IMG_5979.jpg
スモークされた手羽先は初めての体験です。
ちょっと癖のある感じですが、コレは日本酒に合いそうです。
IMG_5986.jpg
「博多一口餃子」
定番の小さめの博多一口餃子ですが、ちょっと大きめですね。
さっぱりした感じでパクパク頂けます。
IMG_5981.jpg
「博多本格 もつ鍋」(¥1,180)
本当は、二人前からのメニューでしたが、こういうご時世でもあり、お店のご厚意で
1人前で提供してもらいました。
IMG_5980.jpg
しっかりとした味付けで、もつもプリプリして美味しかったですね。
食べた後でビックリしましたが、ニンニクがかなりきいていました。
夜、ホテルのでベットで目がギラギラしてなかなか眠れませんでしたが、食べ物食べて
こんなこと初めてです。もつ鍋恐るべしです。
IMG_5987.jpg
どの店もホントにお客さんがいなかったですね。
自分は基本一人吞みがベースなのですが、しっかり対策すれば,外食も楽しめると
思いますが、やっぱり寂しいですネ。
IMG_5990.jpg
大分駅もクリスマスイルミをしていましたが、去年煮比べるとちょっと控えめの
イルミでした。


posted by サモアン at 00:20| グルメ(九州) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月29日

やっぱり大分に来たのなら、佐賀関ブランドのお魚を食べねば・・・(大分市:おとなの大漁旗)

大分県に来たなら、やっぱり佐賀関の刺身は絶対に食べたいですよね。
という思いが強かったので、商店街のお店を探しまくります。
すると1軒目に行ったお店の姉妹店があり、その店ではお刺身が提供されてました。
お店の名前は、「おとなの大漁旗」
ワンランク上の大漁旗の店舗です。
同じ系列なら、佐賀関ブランドの魚を提供してくれるのを教えてくれればいいのに。
IMG_5975.jpg
「豊後ブランド鮮魚三種盛り」(¥1,680)
コレはまた素晴らしいネタです。
「関サバ」「関あじ」「かぼすブリ」「かぼすヒラメ」「大分県産マグロ」の中から
その日の仕入れ、目利きによりネタが異なるようです。
この日は、関サバ、かぶすブリ、大分県産マグロの組み合わせです。
IMG_5977.jpg
 関サバ:身が締まっているので、歯ごたえ抜群です。
 かぼすブリ:脂がのっていてこれまた美味しいです。溶けるようです。
 大分県産マグロ:中トロですかね?程よい脂のりで、身も甘くて美味しいです。
いやぁ、美味しいお刺身を堪能できてよかったです。
IMG_5974.jpg
「活き姫アワビの躍り食い」(¥480)
IMG_5973.jpg
小さめのアワビですが、躍り食いなんて初めてです。
貝の上で、アワビが踊りまくります。アワビ独特のコリコリの食感が心地いいです。
小ぶりでもアワビを十分楽しめました。
IMG_5971.jpg
ちなみに、お通しには濃厚な鳥スープが提供されました。
IMG_5967.jpg IMG_5970.jpg
一人で食べるのはちょっと無理ですが、刺し盛りはホントに魅力的です。
しかも、嬉しいのが「新政6」も提供されていました。
IMG_5976.jpg
またまたいい店発見したので、また来年もこの時期にまた来たいですね。
posted by サモアン at 22:55| グルメ(九州) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月28日

大分駅の商店街で、1日一万歩を目指してはしご酒!まずは千ベロ!(大分市中央町:喜多家)

初日夜は、一軒目でウニのを堪能した後は、友人達を別府温泉まで送って行き、オヤジ
一人でのんびりとハシゴ酒に向かいます。
まず立ち寄ったお店は、「寄りどころ 喜多家」
宿泊したホテルのすぐ近くの商店街の出口に位置するお店です。
店の入り口に、千ベロの店、女性スタッフのみと言う触れ込みが気になり入店。
IMG_5961.jpg
「千ベロメニューのおかず3品」(¥1,000)
ドリンク2杯とおかず3品で¥1,000という定番の千ベロメニューです。
この日のおかずは、「ピリ辛砂ずり」「きんぴらごぼう」「こてっちゃん」
「鶏皮ポン酢」「ポテトサラダ」の5品から選択するので、「鶏皮ポン酢」と
「きんぴらごぼう」「こてっちゃん」をチョイスです。
小鉢ですが、しっかりボリュームがあるので、千ベロでは十分なメニューです。
流石にコレ一品だとお店の申し訳ないので、追加で注文です。
IMG_5963.jpg
「ブリの竜田揚げ」
付け出しで出してもらったのが、美味しかったので特別に提供してもらいました。
ブリのの歯ごたえがあって、ポン酢と大根おろしの相性も抜群です。
サッパリとした味付けですが、芋焼酎のお湯割のあてにぴったしでした。
IMG_5962.jpg IMG_5965.jpg
女性スタッフのみと言うこともあり、ホッコリした雰囲気で落ち着きますね。
家飲みをしているような家庭的じゃ感じで楽しめました。
この後は、ヘビーにハシゴ酒を楽しみに夜の街に繰り出します。
IMG_5966.jpg
近くの大分銀行の本店もライトアップされていましたね。
posted by サモアン at 10:25| グルメ(九州) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする