2021年02月28日

最近テレワークで会社への出勤が減っていたので、久しぶりの豚丼弁当!(田町:Kochen)

緊急事態宣言下と言うこともあり、会社への出勤が週に1回程度となるので、会社近くで
食事をするケースが少なくなったので、久しぶりにお目当ての弁当が販売される日程と
重なったので、ランチに買いに出かけた。
向かったお店は、「無形工房 Kochen」
港区三田3丁目にある成覚寺というお寺の駐車場でキッチンカーで販売されてます。
PXL_20210129_025211901.jpg
「十勝豚めし」(¥650)
十勝の豚飯って定番の美味しさですね。
以前、帯広に旅行に行った際に現地で何食か食べましたが、現地で食べても千円近く
するので、このお値段は嬉しいですね。
しかも、ご飯、もやし、サラダが大盛り無料です。
PXL_20210129_023637769.jpg PXL_20210129_023512206.jpg
北海道の銘柄豚を天然葡萄液と一晩寝かせて柔らかくジューシーに仕込んでおり、
タレは林檎を芯に組み立て焼き上げ、甘みを抑え、爽やかに仕上げているそうです。
基本的に殆どのお客さんが、豚飯を注文しますが、最近は男性のお客さんでも
ご飯少なめにする人が多くなりましたね。
mie.jpg
この日も、何十人と並んでいます。
毎週金曜日は、この豚めしのキッチンカーなんですが、金曜日だけ大行列ができます。
以前と行列は変わらないので、近所の会社は出勤されている人が多いのかな?
それとも、お店で食べるのを敬遠して、お弁当を買いに来るのかな?
posted by サモアン at 07:49| グルメ(田町) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月26日

【お知らせ】九州の高速道路のパーキングのお土産がお得に購入できます!

JALのマイルを使って、大分の温泉に療養に出かけます!
福岡空港からレンタカーを借りて、大分別府に出かけます。
IMG_7473.jpg
土曜日に高速を利用したのですが、なんとSAやPAでもお買い物が、2割引という
キャンペーンをやっていました。
後で調べてみると、九州のみでなくNEXCO西日本の高速が対象のようですね。
今年の1月から3月までの限定のキャンペーンだそうです。
しかも、曜日が限定で、
毎月第2水曜日に「SA・PAプレミアム水曜日」

毎月第3土曜日に「SA・PAお客さま感謝DAY」
に開催されるので、3月は、3/10(水)と3/20(土)が対象のようです。
3/20(土)は祝日でもあるので、旅行に出かけるお客さんも多そうですね。
ということで、お土産を買い込みます。
IMG_7471.jpg
「大葉ソース」
最近テレビでも紹介されたようで、田中醤油店の大葉ソースです。
パスタに混ぜたり、食パンに塗って食べるそうです。
IMG_7470.jpg
大分は、カボスなども有名なので、ドレッシングやソース類をしこたまお土産に
買い込んで帰ります。
かなりお得なので、偶然のたまものですが、よかったです!
posted by サモアン at 22:42| 旅行/温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月25日

立ち呑み屋で珍しいお一人様用湯豆腐を!緊急事態宣言下でも元気に営業中(新橋:破天荒)

会社の出勤時には、帰りがけに途中下車して、センベロさせてくれるお店。
お気に入りのニュー新橋ビルの地下にある「破天荒」
毎回、おつまみをちょっとと、数杯のみ吞んで帰るので、ネタがまとまったので、
久しぶりに東京ネタを記載。
PXL_20210118_084657184.jpg
「湯豆腐」(¥500)
立ち飲み屋さんで湯豆腐でしかも一人用のメニューも珍しいですよね。
たっぷりの鰹節のぽんタレが美味しいです。
たっぷりの白菜と豆腐で、身体がホッコリ温まります。
IMG_7142.jpg
「大エビフライ」(¥300/@)
とても大きな海老フライです。
IMG_7145.jpg IMG_7146.jpg
身がプリップリで、がぶりつくと歯ごたえが凄いですね!
最近、よくメニューで提供されます。
IMG_7144.jpg
この日は、この綺麗な料理にうっとりです。
何かと思ったら、かに玉でした。ちょっとアジアンな雰囲気でしたが和の料理でした。
この時期、会社帰りに寄る店が限定されていますが、緊急事態宣言下では20時で店を
閉めているので、大皿料理も限定されちゃいますが毎回楽しみにお邪魔してます。
posted by サモアン at 22:12| グルメ(新橋/銀座近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月23日

福岡空港の近くのイオンモールで博多天ぷらを食べて東京に戻ります。(イオンモール福岡:那かむら)

東京への帰りがけにいつものように、福岡空港の近くのイオンモール福岡で、福岡でしか
買えないおかずを沢山買って帰ります。
買い物を一通り終えて、早めの夕飯をとります。
向かったお店は、「揚げたて天麩羅 那かむら」
イオンモールの1Fにあるお店です。
最近天麩羅を食べるのは、住んでいる東京ではなく、福岡で食べることが多いですね。
福岡の天麩羅と言えば、揚げたてを一品ずつ提供することで有名です。
IMG_6605.jpg
「海老飛ぶタロース定食」(¥1,280)
普段は、¥1,000未満の定食を注文しますが、この日は、ちょっとボリューミーな
定食を注文です。
IMG_6603.jpg
ネタとしては、大エビ、カボチャ、ナス、椎茸、豚ロース肉2枚というセットです。
豚ロースが分厚いですね。
ご飯もおかわり自由なので、有り難いですね。
大エビは、プリプリで食べ応えがあります。
IMG_6604.jpg
この那かむらでしか食べれな物なんですが、「梅なめたけ」が超美味しいです。
梅酢の食べ物なんですが、どこがなめたけなのか未だに分からないですが、前回お土産に
買ったのですが、なぜか福岡空港で置き忘れてしまったので、今回は忘れずにちゃんと
持って帰ります。
IMG_6600.jpg IMG_6601.jpg
こういう時期なので、お持ち帰りでお弁当を買うお客様が多いので、店内で食べる
お客さんはかなり少なかったですね。
IMG_6607.jpg
この「那かむら」ですが、庄屋系のお店なんですね。
残念ながら、九州地区と中国地区しかお店がないので、美味しいお店なので、是非
関東地区にもお店を展開して欲しいですね。
posted by サモアン at 17:59| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月21日

福岡糸島のブランド卵で作る最高の卵焼きを食べれるお店(博多中洲:竹乃屋)

最近、ちょっと中洲の店でハマっている居酒屋が何店舗があるので、顔を出してみた。
お店の名前は、「竹乃屋」
このお店は、店舗によって立ち飲みのカウンターがあるなどちょっと珍しい居酒屋です。
こちらで食べれる名物メニューがコレ。
IMG_6577.jpg
「うわさの卵焼き」(¥590)
こちらが、この店でハマっているメニューです。
使っている卵が、糸島にある「あかね農場」のつまんでご卵を使っています。
卵の黄身が色濃い色合いで、しかも濃厚でトロ~りとしています。
つまんでご卵を4個も使っているので、かなり濃厚です!
福岡に来る楽しみの一つは、この卵焼きを食べるのことです。
IMG_6571.jpg
「マッシュルーム大根」(¥190)
洋風のおでんみたいです。クリームソースがマッシュルーム風味と言うことですが、
キノコ感があまりないですね。
和のおでんと比べて、ソースが染みこんでいないので、大根感を味わうことが
できますが、できれば大根や茄子のように他の味を十分に染みこんで欲しいですね。
IMG_6574.jpg
「アンチョビポテトサラダ」(¥390)
ちょっと珍しいスキレットで提供される熱々のポテサラです。
アンチョビの塩気が丁度いい塩梅です。温かいジャガイモのホクホク感がいいですね。
温かいポテサラは、結構お酒が進みますね。このメニューもイケテます!
IMG_6573.jpg
「鶏皮焼き」(¥130/@)
博多焼き鳥名物の鶏皮焼きです。グルグルとまかれた鶏皮ですが、ちょっと巻きが
甘いのと、できればもっとカリカリに焼いて欲しいですね。
IMG_6579.jpg
また中洲に来たときには、卵焼きを食べに来ます!
posted by サモアン at 17:37| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする