2021年07月31日

何年振りかに山口県の秋芳洞に行ってみた!ソフトクリーム専門店ってなに!(山口:秋芳洞)

半年ぐらい前に予約をしていた山口県のいくつかのパワースポットへ出かけた。
羽田空港からの山口便は、空港でバスに乗って飛行機まで案内されます。
山口宇部空港について、レンタカーを借りて最初にスポットに向かいます。
ちなみにJALパックで申し込むと、レンタカーを1日¥500で借りれるので、
今回もJALパックの旅行で楽しみます!
IMG_0479.jpg
山口県美祢市にある国の特別天然記念物の「秋芳洞」です。
iriguti.jpg
何年か前に来ましたが,その時は別の反対側の入り口だったので、今回初めて正面から
入場です。
IMG_0500.jpg
「百枚皿」
最初に目にする神秘的な風景です。棚田みたいになっています。
IMG_0503.jpg
「広庭にある洞内富士」
鍾乳洞の中にまさか富士山があるとは・・・
次は千枚田が出現するんですが、最初の百枚皿の方がインパクトが強いです!
IMG_0516.jpg
「大黒柱」
大黒柱の割には、ちょっと細すぎますね・・・。
IMG_0526.jpg
この後に出現する「黄金柱」の方がしっかりしていて、頼りになりそうです。
IMG_0556.jpg
「巌窟王」
この鍾乳洞の主です。厳かな感じですね。
IMG_0531.jpg
「大仏岩」
屈強な巌窟王をいさめるのがこの大仏岩ですかね。
IMG_0535.jpg
「クラゲの滝登り」
これは、見事な景色です。確かにクラゲが登って行っているようです。
IMG_0552.jpg
「マリア観音」
鍾乳洞の終盤にはマリア観音が出現です。
IMG_0566.jpg IMG_0567.jpg
幻想的な世界から現実の世界に引き戻される瞬間です。
大体一時間ぐらいの散策になりますが、鍾乳洞の中は、20度前後なので、この暑い
夏にはとても涼しくで過ごしやすいので、ヒンヤリ空間がたまりませんネ!
いざ、鍾乳洞の外に出ると、暑さを痛感します。
そんなとき、目の前に現れたのは・・・・。
mise.jpg
「秋芳館 鯉の館」
なんと、ソフトクリームの専門店です。
けたたましい数のソフトクリームのメニューです。
IMG_0574.jpg
そんな中、注文したのは「夏みかん&梨ソフト」
ちょっと食べてから、写真を撮るのを忘れていたと気づいたので、ちょっとかけて
いますが山口県の名産の夏みかんと、秋芳名産の秋芳梨のコラボレーションです。
IMG_0582.jpg
ご当地メニューが充実しているみたいですね。
IMG_0575.jpg
店内にも、色んなメニューののぼりが立っていますが、ソフトクリームの専門店
なんて初体験です。
この後は、駐車場に戻って軽く食事を取って次のスポットへ向かいます。
IMG_0586.jpg
駐車場はお土産物屋の「山田屋」さんで、「茶そばザル」(¥600)を頂きます。
茶そばって夏にしか見ないですね。
ホントは、瓦そばを食べたかったんですが、なかなか近くのお店にはなかったので、
また次回の楽しみにします。
posted by サモアン at 08:06| グルメ(中国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月30日

野球観戦中の夏の疲れた胃には、冷たいお蕎麦がよく合います!(大宮:山茂登)

高校野球の埼玉県予選を観戦中に,小腹が空いたので、中抜けして球場近くでお店を
探すことに。というのも球場内はコロナの影響で出店がないので・・・
できれば、夏は球場でカレーライスを食べると確実に美味しいんですが・・・。
向かったお店は、「そば処 山茂登」
大宮球場の外野付近を歩いていると見つけたお店です。
普段なかなかそば屋さんで食べることがないので、貴重な体験です。
PXL_20210722_034107698.jpg
「とろろそば」(¥850)
夏の疲れた胃にサッパリした物を食べようと思ったけど、スタミナも補充をしようと
思ったので、とろろ汁を!
PXL_20210722_034109895.jpg
いかにも自然薯という感じの色合いです。
生卵もついていたので、溶いた後で、とろろ汁にフェードインです。
トロロの粘り気が凄いですね。
ズルズルと音を立てながらすすりますが、しっかりと完食できました。
PXL_20210722_033145764.jpg
昔なら、丼物とのセットを迷わずに注文してましたが、やはり年齢ですかね。
でも、そば屋で冷やし中華というメニューがあったのにはビックリでした。
PXL_20210722_034708517.MP.jpg
「山茂登」という漢字で「ヤマモト」という店名もなんか粋な感じです。
posted by サモアン at 22:11| グルメ(埼玉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月29日

今年の夏の高校野球の地方予選は埼玉県大会へ。夏はやっぱりかき氷!(埼玉県営大宮野球場)

毎年、高校野球の地方予選を見に行くのを楽しみにしていますが、昨年はコロナ渦の
影響で開催されなかったので、2年振りの訪問です。
でも、基本は東京都大会を神宮球場で見るんですが、今年はオリンピックの影響で
神宮での開催無かったので、大宮球場へ埼玉県予選に向かいます。
というのも、齢50を超えていても太陽の下で身体の光合成をするのが目的でして・・。
今年は無事に全国の地方予選が終わり出場校が決定して、8/9から開幕です!
PXL_20210721_230440287.jpg
この日は、埼玉県の強豪校の「浦和学院」と「花咲徳栄」の試合が組まれていたので、
祝日と言うこともあり、かなり混むと思い前日に、埼玉県高野連に外野席の解放を
お願いしていたら、ちゃんと解放してました。
PXL_20210721_231605424.jpg PXL_20210721_231959252.jpg
流石に第一試合を外野スタンドで見ている人はいなかったですが・・・。
PXL_20210721_231644899.jpg
外野の芝生席から開放感がありますね。
narabu.jpg
この日は、人気のカードだったので、朝7時ぐらいから並んでいるお客さんも
多かったですネ。
自分も球場近くの駐車場が埋まってしまうかもしれないと思い、6時半頃に到着を
して車を止めて、球場入り口に椅子をおいて場所を確保して開場時間を待ちました!
この日は、コロナの影響で球場内での食物の販売がなかったので、再入場が可能
なので、場外のお店に買いに出かけます。
PXL_20210722_053725204.jpg
超ドデカいかき氷を、公園内のお店で発見です。
PXL_20210722_053728030.jpg
普通盛りと大盛りが料金が一緒なので、つけ麺みたいですね。
大人の抹茶味を選択です。しかもお値段が、¥300という超のつくお得感です。
実は購入して球場に戻る前に、崩れてしまって席に戻るときには半分ぐらいの
大きさになってしまってました。
第一試合は、この夏の埼玉県を制した浦和学院がコールド勝ちしましたが、
ピッチャーの宮城君は、ロッテにいる小島のような感じです。
でも宮城君は沖縄出身で,浦学のスタメンの半分ぐらいが地方出身者でしたね。
試合開始前には、球場すぐ近くのパワースポットへ。
「武蔵一宮 氷川神社」
大宮の地名の由来にもなっている「大いなる宮居」であるこの氷川神社。
夏場でも、涼しさを感じれるスポットです。
PXL_20210721_212923344.MP.jpg
大宮球場側から、鳥居をくぐって向かいます。
ホントは大宮駅側からの「氷川参道」を通ってお詣りするのが正式な参拝なんで
しょうが、スミマセン・・・。
PXL_20210721_213044924.MP.jpg
桟橋を渡って、拝殿へ向かいます。
PXL_20210721_213106342.jpg
楼門を抜けて拝殿に向かいます。
PXL_20210721_213358870.jpg
朝7時過ぎでしたが、参拝しているお客さんも多かったですネ。
やっぱり暑い夏の風物詩は、甲子園の高校野球ですね。
残念ながら今年の夏の甲子園は、学校関係者、保護者以外の一般入場はできないので
テレビ観戦ですね。
来週、故郷の滋賀に墓参りに車で行くので、球場近くで雰囲気でも感じに行くかな?
posted by サモアン at 09:22| グルメ(埼玉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月27日

美味しい焼き魚を食べたくなったので、朝から炭火焼きを頂きます(田町:しんぱち食堂)

最近、外食で焼き魚を食べるときに、美味しい魚を食べれるかちょっと不安になることが
あるけど、この店なら鉄板の美味しさなので安心です。
そのお店は「炭火焼き干物定食 しんぱち食堂」
しかも朝7時から食べれるので、日本人らしく朝食は焼き魚と味噌汁を。
食べる料理は決まっているので、シャケか鯖定食のどちらかでこの日は・・・。
IMG_8191.jpg
「朝さば文化干し定食」(¥540)
この日は、サバ定食をノーマルご飯で注文です。
IMG_8192.jpg
朝定食なんで、ちょっと小ぶりのサバ焼きですが、しっかりと脂がのっていて
美味しいです。
このお店の名物の大根おろしをたっぷりと絡めて頂きます。
この大根おろしにたっぷりの出汁醤油をかけて、白飯にのせて食べるのも旨いです。
大根おろしを美味しいと思って食べるのは、この店の系列だけなんですよね。
IMG_8090.jpg
最近は、朝ご飯でした食べていないので、何年振りかに朝ご飯以外で食べに寄って
見ますかね。ランチか、夜は何が美味しいんだろう?
posted by サモアン at 21:16| グルメ(田町) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

珍しく新橋のガード下の餃子の専門店でランチを頂くことに(新橋:ホンツォ餃子)

テレワークがメインなので、なかなか出勤したときにランチに外食をする機会が少ない
のですが、久しぶりに取引先への訪問があったので、新橋でランチを。

見つけたお店は「ホンツォ餃子」

普段烏森の方面でお店を探すのですが、有楽町方面をガード下を歩いて見つけたお店。
IMG_0385.jpg
「餃子ランチ定食」(¥650)
餃子メインのシンプルな定食です。
IMG_0384.jpg
餃子がかなりデカいです。
普段食べている餃子の王将や味の素の冷凍餃子に比べると2倍ぐらいの大きさがあるので
食べ応えがバッチリです。
しかも珍しいのが、この餃子の餡には春雨が入っていました。
この春雨の食感もいいアクセントになっていますね。
IMG_0387.jpg
しかも、このおかわり自由のスープも美味しかったですね。
IMG_0382.jpg
台湾料理のお店でもあるので、ルーロー飯を注文しているお客さんも多かったですね。
でも、餃子定食のボリュームにノックダウン寸前だったので、がっつりとご飯を食べる
のは、もう年齢的に無理ですね。まぁでもその分、ちょっとの食事で大満足です!
posted by サモアン at 20:47| グルメ(新橋/銀座近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする