2021年10月05日

滋賀県のB級ご当地グルメの近江ちゃんぽんを頂きます。(滋賀県近江八幡:近江ちゃんぽん)

生まれ故郷の滋賀県が誇るB級グルメ。
滋賀県って、琵琶湖以外にあまり全国的な話題がないので、先の「たねや」「クラブ
ハリエ」と並び、滋賀県のご当地グルメでもある「近江ちゃんぽん」を個人的に
広めています。
その近江ちゃんぽんを提供するのが、「ちゃんぽん亭」
ご当地ちゃんぽんって多いですが、近江ちゃんぽんはスッキリと頂けるちゃんぽんです。
IMG_1673.jpg
「肉ちゃんぽん」(¥930)
普段はノーマルの近江ちゃんぽんを頂くのですが、今回はちょっとお腹も空いて
いたので、豚肉をトッピングして頂きます。
IMG_1676.jpg
豚バラの薄切り肉がたっぷり入っています。
もやしキャベツの野菜がシャキシャキ食感でいただき、そこでスープに絡んだ
豚バラ肉を頂きます。豚肉に甘みを感じますね。
IMG_1675.jpg
この黄金色のスープはあっさりしていますが、うま味がたっぷりと出ており、
野菜、豚バラ肉を美味しく仕上げてくれます。
ライスにこのスープを浸して頂きたかったですが・・・。
IMG_1678.jpg
このモチモチの中太麺が歯ごたえもあるのでお腹も大満足です。
もともとタンメンが大好きなので、この近江ちゃんぽんのスッキリした美味しさは
たまりませんネ。
そういえば嬉しいことが・・・
IMG_1671.jpg
ついに通販が復活しました。かなり以前は、楽天にもショップが開設さえていた
のですがいつの間にか閉まってしまい、再復活です。
是非、ご家庭で試して欲しいですね。
IMG_1681.jpg
滋賀県近江名物の「近江ちゃんぽん」を是非ご賞味あれ!!
posted by サモアン at 00:08| グルメ(関西_滋賀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

我が故郷 滋賀県が誇る有名洋菓子店へ向かいます。(滋賀県近江八幡:ラ コリーナ)

今年はお盆に実家への墓参りができなかったので、9月に入ってお彼岸のタイミングに
合わせて、大阪でレンタカーを借りで、名神を通って滋賀県甲賀の墓参りへ。

朝一からの移動で、墓参りを終えた後は、最近テレビでも紹介されたあるお店へ。
そのお店は「ラ コリーナ近江八幡」
滋賀県が誇る「たねやグループ」の洋菓子部門の「クラブハリエ」系のフラッグショップ
です。
IMG_1669.jpg
広大な敷地の中に自然が広がっている中にお店があります。
このお店で紹介されていたのが、焼きたてバームです。
IMG_1650.jpg
「焼きたてバームクーヘンセット ホットミルク」(¥803)
コーヒーを飲まないので、この日はホットミルクで頂きます。
IMG_1653.jpg
焼きたてと言うことだったんで、熱いかと思ったら普通の常温でした。
生クリームが甘さがかなり控えめだったので、コーティングしている砂糖の甘みが
際だって美味しさを感じます。
フワッとした食感もあり、しっとり感もあり、シフォンケーキのようです。
新しいバームクーヘンを感じで美味しかったです。甘い物好きのオヤジも大満足です。
お店の正面入り口の2階にあるカフェで頂けるのですが、らせん状の階段には早くも
行列ができています。
mise2.jpg mise3.jpg
メインダイニングの近くとちょっと洞窟感のあるスペースの2カ所で頂きます。
この洞窟感なる壁の黒い部分が気になったので、牛のイメージですかと店員さんに
聞いたら、”炭”をイメージして、スタッフが飾ったようです。
IMG_1636.jpg IMG_1638.jpg
メニューはこの焼きたてバームのセットと、ソフトクリームが用意されています。
この後は、敷地内を散策です。
奥には、自家製のパンのお店がありました。
IMG_1626.jpg IMG_1627.jpg
パンの購入する際には、スタッフが取るので、お客さんが直接パンに触れることは
ありません。
IMG_1628.jpg IMG_1629.jpg
お店のスタッフの方から是非と薦められたのが、「クーゲルバーム」です。
IMG_1695.jpg IMG_1701.jpg
なんと中にバームクーヘンが入っていました。なんか新鮮ですね。
他にも何品か購入してお土産に持ち帰ります。パンで¥2000位使ったの久しぶりです。
IMG_1657.jpg
この後は、たねやでお土産を購入です。
IMG_1654.jpg IMG_1655.jpg
シーズンデザートのトマトゼリーと、たねや名物の手作り最中の「ふくみ天平」を
購入しました。
mise4.jpg IMG_1665.jpg
「クラブハリエ」では、バームサンドなる物も売っていましたが、残念ながらクリームに
干しぶどうが入っているのでちょっと苦手なのでおみやにはご遠慮しました。
IMG_1670.jpg
あいにくの天気でしたが、買い物しながら自然の中でリフレッシュできました。
ホントは、「デセールショコラバーム」というスイーツを頂く予定だったのですが
八日市の杜カフェにしかないと言うことだったので、次回を楽しみにしてます。
posted by サモアン at 22:07| グルメ(関西_滋賀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

大阪でも、なぜか九州の料理を求めてしまい、大分中津から揚げのお店(大阪梅田:勝男)

大阪で二日目の夜は、またもや九州地区の料理を食べに出かけた。
なぜか九州の料理が好きなんですねぇ・・。
ということで、向かったお店は「勝男」
以前から気になっていた大分の中津から揚げのお店です。
IMG_1621.jpg
「手羽から揚げ」(¥480)
見た目的にも美味しそうです。
手羽から揚げでも、大好きな竜田揚げっぽいのが上恣意です。
サクサクした衣とジューシーなお肉がメチャクチャ美味しいです。
ニンニク生姜風味の味付けが最高ですネ。
IMG_1619.jpg
「鳥酢もつ」(¥380)
ちょっと珍しいコリコリ系の酢モツでした。
一般的には、豚のモツだとガツなどが多いので、鶏だと砂ずりですかね?
ネギたっぷりでサッパリ系で頂きます。
IMG_1623.jpg
「山芋鉄板焼き」(¥480)
この料理ですがかなり酸っぱかったのですが、ホントの味付けですかね?
ちょっとイヤーな感じがしたので、一口頂いてちょっと残してみました。
IMG_1616.jpg
馬刺しとは、ユッケとかかなり気になるメニューもありましたね。
やっぱり中津のから揚げって美味しいですよね。
地元ではなかなか中津から揚げを食べれる店を見つけていないので、またゆっくり
地元を散策して中津から揚げのお店を見つけて是非食べたいですね。


posted by サモアン at 23:21| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月01日

残暑厳しい時期なので、ウナギを食べて夏バテ解消!(梅田:がんこ)

関西出張二日目のランチは、午後からの大阪駅の近くで取引先の打ち合わせがあった
ので、大阪駅近くのお店で頂きます。
お店の名前は、「がんこ梅田本店」
がんこって、お寿司のイメージがありますが、この梅田本店はよくランチで利用させて
もらっています。
IMG_1609.jpg
「鰻せいろ定食 そば付き」(¥980)
鰻せいろとお蕎麦のセットで、1000円以下は嬉しいですね。
IMG_1610.jpg
がんこクラスのお店なら、鰻も悪い物は使っていないですよね。
ふっくらとした身で美味しかったですね。
おひつで美味しくと、贅沢感がアップです。
IMG_1611.jpg
お蕎麦のセットも結構ボリュームがあるので、お腹も十分満足です。

大阪でも、やっぱり東京人としては、うどんよりお蕎麦を選択しちゃいますね。
IMG_1607.jpg
ランチメニューは、かなり肉料理が多いですね。
日本食のイメージのあるお店だったので、焼き魚とかのメニューがなかったのが
かなり意外でしたね!
IMG_1613.jpg
なお、近くによく東京でも利用する炭火焼き鶏の定食やさんですが、東京よりも
お値段が少し安いのが,やはり大阪ならではですね。
posted by サモアン at 21:37| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする