2021年11月30日

神在月の「出雲大社」は、なんだか神々しく思えます。(出雲市:出雲大社)

何年も前から、11月の神在月に出雲大社に来てみたいと思い続けて漸く人生初体験です。
半年も前から予約をして、普通のビジネスホテルでも1泊二日で4万弱の費用がかかり
ましたが、1ヶ月前に調べてみると、ホテルも限定されて2倍ぐらい費用になっており、
直前の場合は、ホテルが満室でツアーが組めないくらい11月の出雲への旅行はハードルが
高いんです!
そんな中、二日連続で「出雲大社」をお詣りです。
IMG_2461.jpg
「勢溜の大鳥居」
ここが出雲大社への参道の入り口になります。
タイミングよく周りの人たちと協力をしながら、人が写らないように写真撮ります!
実はこの手前にもう一つ更に大きな鳥居があります。
IMG_2474.jpg
「宇迦橋の大鳥居」
参道に続く、出雲大社駅のある神門通りの入り口にある白い鳥居です。
残念ながら現在は道路工事中で正面から見ることができませんでしたが、かなり
壮大な景色です。
IMG_2477.jpg
この「宇迦橋の大鳥居」を抜けると、10分ほど神門通りを歩くと大社への入り口に
たどりつきます。
ちょっと商店街ほど栄えているわけではありませんが、道路の両脇に店舗が並んで
います。
sandou1.jpg
出雲大社の参道は、全国でも珍しい下りの参道だそうです。
参道を下っていくと、右手に人だかりが見えます。
IMG_2492.jpg IMG_2491.jpg
「祓社(はらえのやしろ)」
心身の穢れを祓い清める四柱の祓戸神(はらいどのかみ)を祀る祠だそうで、
神前に至る前にここで身を清める必要があるそうです。
IMG_2654.jpg
すると第三の鳥居をくぐると、松の参道がありますが、参道は中央と両側の三つに
分けられ、中央は神様の通り道ということで、現在は松の根の保護のために中央は
通行できないことになっています。
IMG_2452.jpg
すると右手に、「ムスビの御神像」があります。
IMG_2453.jpg IMG_2454.jpg
出雲大社の主祭神、大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)の銅像があります。
torii2.jpg
「銅鳥居」
漸く第四の鳥居が登場します。青銅製だそうです。
IMG_2389.jpg
拝殿です。まだ朝早い時間なので、人もまばらです。
IMG_2391.jpg
若干、紅葉の残りを感じられます。
honden.jpg
八足門から本殿を参拝です。人が少ないので、ゆっくり参拝できてよかったです。
正月五ヵ日は、この八足門が解放されて、本殿に近い楼門までイケるそうです。
実はこの11月に一番賑わうのがこの場所です。
IMG_2429.jpg IMG_2406.jpg
「十九社」です。
本殿に対して左右対称で東西に十九社があります。
IMG_2404.jpg
11月には全国から神々が集まり、その神々のお宿が、この十九社になります。
皆さん、丁寧にお詣りしていますね。
IMG_2397.jpg
9時を超えると、参拝する人たちも大分増えてきました。
この後は、神楽殿に向かいます。
kaguaden.jpg
日本最大のしめ縄が、神楽殿にあります。
haiden2.jpg
見事なしめ縄ですね。この時期に修学旅行に来れている学生さんが羨ましいです。
IMG_2710.jpgIMG_2711.jpg
丁度、御朱印帳がいっぱいになったので、出雲大社の御朱印帳を購入です。
御朱印を購入した場合のみ、直接書いて頂けるそうです.
やっぱり神社巡りは、気持ちが落ち着きますね。
また来年も来れるように健康で過ごしたいですネ!
posted by サモアン at 21:41| 神社/仏閣/パワースポット/祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

ハシゴ酒4軒目で漸く、島根と言えば、このお魚に出会いました。(出雲市:華満)

出雲の街 ハシゴ酒の4軒目の最後の店は、懐石、割烹日本料理の少し高級感が漂う店へ。
そのお店は、「華満」
駅前にあるお店ですが、高級感のお値段の高そうなお店です。
この日のハシゴ酒は4軒目ですが、最後のお店なので、この日食していなかったお魚
料理を楽しみます。
IMG_2635.jpg
「のどぐろの塩焼き」(¥1,800)
サイズによってお値段が変わりますが、この日は小サイズでしたが、ふっくらした身が
口の中でほろけていきます。
シンプルな味付けですが、口の中で広がる匂いもいいですね。
やはり高級魚ですね。やっぱりのどぐろは、刺身より、煮物より焼きが一番です!

IMG_2629.jpg
「島根ピリ辛赤天」(¥400)
島根県のご当地グルメの赤天です。唐辛子が練り込んである天ぷらですが、コレがまた
美味しいです。程よいピリッと感にお酒が進みます。
先ほどののどぐろとあわせて、日本酒を美味しく吞むことができます。
この赤天が美味しかったので、帰りにお土産に購入です。
IMG_2631.jpg
「ヤガラのお刺身」(¥1,320)
板さんに、珍しい食べ物があるかを聞いたところ、このメニューが。
「ヤガラ」って聞いたことないお魚ですが,高級魚らしいですね。
くちばしがとんがっていて、ちょっとグロテスクな感じはしましたが、刺身の身は、
カマスのような感じでシコシコとした身で、白身特有のさっぱりしてます。
キュッキュッと噛み応えもありますね。
IMG_2628.jpg IMG_2627.jpg
一品料理は比較的リーズナブルな価格設定ですが、島根最後の夜は,ちょっとリッチに
島根県グルメを堪能できました。
すでにチューハイ10杯ほど吞んでいましたが、お魚の美味しさを十分感じることが
できましたので、是非また島根に来るときは、立ち寄らせて頂きたいです!
posted by サモアン at 10:58| グルメ(中国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月28日

お肉屋さんが営業する呑み家さんって、絶対にお肉が旨い(出雲市:ミートショップ サイトウ)

出雲ハシゴ酒、三軒目は、お肉屋さんのお店です。
お店の名前は「ミートショップ サイトウ」
店前の美味しい匂いに連れられて、扉を開けるとほぼ満席でしたが、入口角のカウンター
が一席のみ空いていたので、通してもらいます。
IMG_2623.jpg
「焼 ハラミ」(¥680)
やっぱりい肉屋さんなので、お肉の種類が豊富ですが、その中でも大好きなハラミ肉
を注文です。
程よいエア感で赤身の加減が丁度いいですね。
シンプルな塩味をわさびでアクセントをつけて頂きます。
やっぱりお肉の屋さんのお肉なので、柔らかくて美味しいです。
IMG_2624.jpg
「ベーコンエッグ」(¥350)
シンプルな料理ですが、なぜか居酒屋メニューででるとご馳走に見えるのか気の
せいですかね?お肉屋さんというのが、ベーコンも美味しく感じさせるんですかね?
塩コショウで頂きます。
IMG_2618.jpg
焼きのメニューには、「アカセン」「シキン」「ツラミ」などの聞いたことのない部位の
メニューもあったので、是非食べて見たいですね。
IMG_2625.jpg
次はいつ出雲に来るのかな?
posted by サモアン at 21:16| グルメ(中国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月27日

出雲の商店街サンロードでハシゴ酒。2軒目は餃子のお店へ(出雲市:マルケン)

神聖な出雲の街で、失礼ながらハシゴ酒を楽しみます。
1軒目は地元でも人気の「ツバメヤ」さんで軽くお一人様メニューを楽しんだ後は
すぐ横の店舗に立ち寄ります。
そのお店は「餃子食堂 マルケン」
あまり東京では見かけないお店です。
IMG_2604.jpg
「塩もつ煮込み」(¥380)
塩煮込みがこのお値段は嬉しいですね。ゆず胡椒ガツいているのはまたよいです。
IMG_2606.jpg
プリプリのシロがたくさん入っています。
この脂身の部分がプリプリ、トロッとして美味しいですね。
ちょっと、塩味があっさりしていますね。
IMG_2608.jpg IMG_2610.jpg
「ハムカツ」
かなり分厚いハムカツですね。メニューを和据えてしまいましたが雲仙ハムカツ
ですかね。かなりボリュームがあるので、歯ごたえもバッチリです!
IMG_2612.jpg IMG_2614.jpg
「水餃子シングル」(¥280)
普段水餃子を食べることはないのですが、せっかく餃子の店と言うことで注文です。
IMG_2615.jpg
この味噌だれがメチャクチャ美味しいです。
味噌の甘みとピリ辛感の味付けが最高です。ホントに美味しかったです。
IMG_2616.jpg
後から気がついたんですが、チャーシューエッグがメチャクチャ美味しそうでした。
チェーン店のようなので、是非探して食べて見ようと思います。
posted by サモアン at 00:15| グルメ(中国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月26日

出雲市駅近くの商店街で見つけた人気の居酒屋さんでお一人様メニューを(出雲市:ツバメヤ)

出雲の街でのハシゴ酒の壱番目のお店は、地元でも人気の居酒屋さんへ。
お店の名前は、「ツバメヤ」
出雲市駅近くのサンロードなかまちの中頃にある店です。
お店の中が確認できる雰囲気の明るいお店です。
こちらのお店が嬉しいのは、お一人様メニューが用意されています。
IMG_2579.jpg
お一人様メニューって、提供される量が半分具合になるので、色々なメニューを
楽しめるので、嬉しいですね。
そんな中で気になったメニューが・・・。
IMG_2594.jpg
「親子出汁巻き(ハーフ)」(¥300)
出汁巻き玉子の中に鶏肉のそぼろが入っています。
最初は、鶏肉がゴロゴロ入っているのかと思っていましたが、シンプルにひく肉
でしたね。
IMG_2600.jpg
でも、出汁に煮込まれているそぼろなので、ちょっとジューシーで美味しいです。
IMG_2582.jpg
「まいたけ天ぷら ハーフ」(¥300)
一瞬、松茸かと思うようなフォルムでしたが、食べたら舞茸でした。
でも舞茸の天ぷらは大好きなので、¥300で頂けるのが嬉しいですね。
IMG_2590.jpg
「レバカツ ハーフ」(¥300)
レバカツと言えば、ソースと辛子ですよね。
揚げたてを提供してくれるので、しっとりしたレバカツをサクサク衣で包んでいる
ので、食感も楽しめます。
しかもこのレバカツですが、しまね和牛のレバーだそうです。
IMG_2585.jpg
「海老マヨ」(¥380)
エビマヨって高級料理のイメージがありますが、嬉しいことに¥380で楽しめます。
1人前だと重たく感じますが、4尾ぐらいだと丁度いいですね。
IMG_2597.jpg
更に嬉しかったのは、何と魔王が¥580で吞むことができます。
一人様メニューでちょっとずつ楽しめるのが嬉しいですよね。
18時を超えるともう満席になった来たので、二人席を占有していたので、他の
お客様の邪魔をしないようにそろそろ退散です。
mise.jpg
まさかの島根出雲の地でお気に入りの店を発見です!また是非来ます!
posted by サモアン at 23:27| グルメ(中国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする