2021年12月30日

久しぶりに関西出張!梅田で一番好きな店に1年振りに顔を出します!(大阪梅田:やまと)

久しぶりに関西へ仕事で出張で出かけました。
夕方に仕事を終えて、すぐに梅田駅地下街へ向かいます。
向かったお店は「酒場 やまと」
以前から、関西出張の際には必ず顔を出すお店でしたが、コロナでしばらく出張を控えて
いたこともあり、1年振りの訪問です。相変わらず店前には行列です。

IMG_3153.jpg
「ハマチの西京焼き」(¥480)
大好きな西京焼きのメニューがあったのですが、魚が何かわからなかったので、
店員さんに聞いてびっくり!!
IMG_3155.jpg
この魚何かわかりますか?
普通に考えたら西京焼きの王道の「サワラ」かなと思ったら、なんと「ハマチ」です。
ハマチの西京焼きなんて初体験です。
でも、これが抜群に旨い!西京味噌のつかり具合や身の柔らかさが最高の一品です!
こんなに美味しい西京焼きを食べたのは初体験で感動しました。
IMG_3141.jpg
「ホルモン煮込み」(¥480)
この店で一番大好きなメニューです。
この煮込みの出汁が最高なんです。塩系と思ったらちょっと違うようで絶妙な
味付けで、ホルモンの脂身のおいしさを出してくれます。
IMG_3142.jpg
「地鶏の生レバー」(¥480)
久しぶりの生レバーです。やっぱりレバーは生が一番ですね。
ごま油にニンニクと最強の味付けですね。お酒が進みます。
出張時には、一人で飲むことが多いので、ニンニクも気にせずいただきます。
IMG_3150.jpg
「もずくのかき揚げ」(¥480)
こちらも定番メニューです。モスク以外に白身なども一緒にかき揚げでサクサクして
塩味でいただきます。
このメニューには、レモンサワーがホントに合うんです。
IMG_3138.jpg IMG_3147.jpg
一通り、おなかも満たされてきたので、次の店に向かいますが、東京の三越前にある
「みるくばー」で、やまとのホルモン煮込みの発祥の「わすれな草」に向かいます。
posted by サモアン at 21:44| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

料理は美味しいけど、なぜか冷めている状態で提供される残念なお店(田町:だん)

年末最後の出勤日に銀行への手続きのため、田町駅近くまで出かけた際に帰りに
ランチをとることに。
お店の名前は、「魚と創作料理 だん」
以前も来たことがあり、そのときに疑問に思ったことを確認するのもかねて再訪!
IMG_3090.jpg
「日替わり膳」(¥880)
この日の日替わり膳は、豚バラと厚揚げのゆず胡椒炒めです。
IMG_3093.jpg
この店では、ご飯が白米と雑穀米を選ぶことができます。
雑穀米を選べるのが嬉しいですね。
IMG_3092.jpg
メインメニューの豚肉と厚揚げの炒めものですが、コレホントに美味しいです。
ゆず胡椒炒めということですが、味付けが最高です。
でも、残念なのが、暖かくなくて冷めているんです。せっかく美味しいのに、
前回注文した別のメニューもメインが冷めていたんです。
せっかくだから電子レンジで温めてくれればいいのに、どうして冷めているのか
不思議でしょうがないです。
温めてほしいといったら、温めてもらえるんですかね?
IMG_3089.jpg
前回も確か日替わり膳を頼んだので、日替わり意外の他の料理はもしかしたら
温かく提供をしてもらえるのかな?
IMG_3095.jpg
またチャレンジしようっと!
posted by サモアン at 20:56| グルメ(田町) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

長野の善光寺にお参りに向かいます。しかし返りはとんでもないことに(長野善光寺)

上田市で、松茸のコース料理を楽しんだ後は、善光寺に向かいます。
善光寺のお参りは、数年振りですね。
両親は前回のご開帳時に連れてきたので、8年も前のことになります。
roumon.jpg
お昼過ぎの13時頃に無事に到着です。
土曜日だったので、やはり参拝者が多いですね。

このときは普通に晴れていたのですが・・・。
honden.jpg
本堂への参拝を無事に終えて、御朱印などをいただこうと待っていると・・・。
yukihonden.jpg
同じ時間とは思えないほど、急に横殴りの雪が降ってきました。
yukiroumon.jpg
長野県北部では雪が降るという予報だったのですが、まさか中心地で降るとは
思っていなかったので、ほかの参拝客の方も傘を持っている人は少ないです。
この日は、ノーマルタイヤだったので、ちょっと返りの足が心配になりましたが
気まぐれな天気なのか、1時間ほどすると無事に雪がやんだのでよかったです。
来年は、1年遅れのご開帳になるので、2022/4/3~2022/6/29までにまた
善光寺には参拝に訪れようと思います。
帰りは、無事に雪もやんだので、高速で帰路につきます。
途中の高坂SAで夕飯をとることに。
立ち寄ったお店は「道なか食堂 げんき」
おそば、うどん、丼ぶりなどを提供するお店です。
PXL_20211127_093143628.jpg
「肉汁うどん」(¥830)
武蔵野うどんです。以前、新橋に武蔵野うどんを提供する店がありましたが、閉店
してしまったので、なかなか食べる機会がなかったので、いただきます。
PXL_20211127_093146716.jpg
うどんは太くて、コシがあります。讃岐よりも太いので、食べ応えがあります。
温かい付汁は甘辛で、豚肉など具だくさんなので、美味しいですね。
mise.jpg
久しぶりに高速のSAでご飯を食べましたが、両親もそうですが、券売機の買い方が
わからなかったり、できあがるとブザーで案内するシステムを理解せずに、ずっと
提供口で待っているのをみると、お年寄りには厳しいシステムになったなぁと
実感しますね。
posted by サモアン at 20:12| グルメ(北関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月26日

日頃の感謝を込めて両親を松茸を食べに長野の上田まで連れて行きました(長野上田市:二幸園)

オヤジと先日二人で飲みに出かけた際に、オヤジの口からいくつかこれからしたいことを
告げられた。
オヤジも齢80を超えて、終活のことを考えているのか、最近珍しく前向きな話をするよう
になってきたので、その中の一つの松茸を食べに連れて行くことに。
毎年、長野県の上田市では9月~11月末までの期間限定で松茸小屋がオープンすることを
テレビの取材で知ったので、ギリギリの11月末に予約が取れたので訪問。
向かったお店は、「松茸料理 二幸園」
長野県上田市の山の中にあるお店です。
ほかのお店は、11月の中旬頃に閉まってしまいますが、この店のみ11月末までギリギリ
空いていました。
IMG_3045.jpg
この店の松茸料理のメインは、すき焼き鍋になります。写真は3人前です。
IMG_3030.jpg
この日は、朝から天候もよく少しぽかぽかしていました。
IMG_3032.jpg IMG_3034.jpg
11時からの開店ですが、10:45ゴロにはすでに店内にはお客様がいます。
IMG_3038.jpg IMG_3041.jpg
店内は、掘りごたつではなくテーブル席なので、足の悪いオフクロにとってもいい
お店だったのでよかったです。
IMG_3033.jpg IMG_3039.jpg
9月の最初の週末からオープンされるんですね。
この日は、Aコース(¥6300/@)を注文です。
IMG_3043.jpg IMG_3047.jpg
先付けで、「ホワイトブナピーのバジルソースがけ」「厚揚げとキノコの煮浸し」
「蓷きのこの醤油和え」が提供され、続いて土瓶蒸しが出てきます。
IMG_3051.jpg IMG_3059.jpg
土瓶蒸しの中にも、松茸が入っていたので、最後には引っ張り出していただきます。
IMG_3050.jpg
続いて「松茸の茶碗蒸し」をいただきます。
出汁に松茸の風味が、出ていて美味しいですね。
IMG_3052.jpg
メインの「松茸のすき焼き」ができあがってきました。
松茸は見ているだけで、お腹がいっぱいになってしまいそうです。
IMG_3056.jpg
「松茸ご飯」と「松茸のすまし汁」はおかわりし放題なので、貧乏性なので、ご飯は
おかわりをさせていただきました。
ちょっとご飯がパサついていたので、しっとりしているとよかったですね。
IMG_3055.jpg
「松茸の天ぷら」(¥2,500)
オプションで天ぷらもいただきました。シンプルにお塩でいただきます。
松茸の風味が最高です!噛むとじゅわっと松茸汁が出てきました。
いやぁ、至福の瞬間です。1年に1回の贅沢な料理です。

両親には、3時間ちょっとのドライブはちょっと身体にきつい様でしたが、
久しぶりの松茸づくし料理に満足をしてもらえたようでよかったです。
IMG_3065.jpg
また来年も両親が元気いることを願って是非来たいですね!!
posted by サモアン at 16:07| グルメ(甲信越) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月25日

福岡旅行の最後の外食は、いつも訪れる博多焼き鳥の美味しいお店へ(博多中洲:とり政)

今回の福岡旅行の夜の外食もついに最後のお店へ。
しばらくコロナの影響で店が開いていなかったので、顔を出せていなかった大好きな
お店に野球部の先輩家族と向かいます。
そのお店は、「とり政」
かれこれ、福岡に旅行に出かけるようになってから10年ぐらい通っているお店です。
PXL_20211119_143004650.jpg
「焼き豚足」(¥500)
煮込んだ豚足料理は多いですが、焼いた豚足はこの店が一番美味しいと思います。
皮目のパリッとした感じと、トロッとしたゼラチン質の部分をポン酢でさっぱりと
いただきます。この焼き加減はサイコウです!
PXL_20211119_142105515.jpg
「豚バラ」(¥120/@)
博多焼き鳥の定番の豚バラです。
ジューシーな豚肉をシンプルな塩味でいただくことで、甘みを感じますね。
PXL_20211119_142632353.jpg
「白もつ」(¥120/@)
豚バラと並んで、とり政の定番メニューです。
タレの味付けが最高で、もつが柔らかいので食べやすく美味しい串です。
いつも4,5本頼んでしまいますね。
PXL_20211119_143838397.jpg
「うずら玉子」(¥150)
うずらは、豚バラや白もつよりも高いのはびっくりです。
よく殻付きでうずらを販売しているお店も多くなりましたが、殻付きも美味しい
ですが、シンプルに殻なしでいただくのもまた焼き鳥の楽しみですよね。
今回の福岡旅行も、大相撲の観戦もでき、福岡で美味しい料理も楽しめたので、
また次回の福岡も楽しみにします!
posted by サモアン at 18:01| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする