2022年01月31日

コロナに負けるな!船宿を応援するために会社の新宴会を強硬開催!(品川:船清)

年が明けてコロナの感染者がまた急激に増えてきましたが、感染対策をしっかりいた上で
会社の新年会を開催です。

キャンセルも当然考えましたが、船宿さんの応援もかねて出かけます。
その船宿は、品川駅からも歩いていける「品川 船清」です。
屋形船は今回で2回目の利用です。
PXL_20220113_102303073.jpg
品川から、お台場方面を回るルートです。甲板に出ると激寒です。
PXL_20220113_092252142.jpg
この日のメニューは・・・。
PXL_20220113_092247874.jpg
先付、お造り、鍋、天ぷら、ご飯などが提供されます。
PXL_20220113_094252505.MP.jpg
お刺身は、マグロ、カンパチ、ヤリイカです。
PXL_20220113_101144401.MP.jpg
ご飯は、カニのほぐし身と、ホタテのご飯です。
PXL_20220113_103016128.jpg
やっぱり、屋形船といえば揚げたての天ぷらですね。
エビ、イカ、なす、タラの芽、マイタケなど美味しいですね。
最近、屋形船ではすき焼き鍋を出す店もあるみたいですね。
若手のメンバが趣向を凝らして、ゲームなどのイベントの開催など楽しかったです。
この元気でコロナをぶっ飛ばすぞぉ!
PXL_20220113_090537941.jpg hune.jpg
屋形船って、お値段のこともあり一人ではなかなかいけないので、大人数で楽しむ
江戸の贅沢ですね。
posted by サモアン at 18:02| グルメ(品川・京浜地区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

大分の名物料理を最後に食べて東京に戻ります。大分日田の名物の焼きそばを(大分別府:想夫恋)

大分はお魚は当然美味しいですが、ふぐやハモも名物なんですが、今回一つ忘れていた
もう一つの名物があります。
それを食べれるお店は「想夫恋」
大分日田やきそばのお店です。
日田やきそばといえば、両面焼きそばで有名なお店です。
IMG_3859.jpg
「焼きそば並+目玉焼き」(¥960)
名物の両面焼きそばに、目玉焼きをトッピングです。
しかも目玉焼きは、焼きそばにのせずに焼きそばの下にあるのもこの店ならではです。
麺は両面焼きにしているので適度な焦げ目がついているので、ぱりぱり感を味わい
ながら頂きます。
結構ボリュームがあるので、おなかいっぱいです。
IMG_3853.jpg
メニューはシンプルに、この焼きそばと餃子のみで勝負です。
それでもやっていけるのは焼きそばのファンが多いからですね。
IMG_3862.jpg
今回の大分旅行では、関ブランドの魚、豊後牛、温泉と大分名物を堪能できました。
また大分には来たいですね!
posted by サモアン at 17:18| グルメ(九州) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

回転寿司なのに回転しているのは、湯飲み茶碗のみ!でも激混みの回転寿司屋さん(大分別府:亀正)

ひょうたん温泉で温泉を楽しんだ後は、近くでランチを食べる場所を探していると駐車場
が車でいっぱいのお店を発見!
そのお店は「くるくる寿し亀正」
駐車場の入り口で待っている車も多かったので、試しに並んでみたところ、30分ほど
待ってようやく入店。
IMG_3821.jpg
「関アジ」(¥400)
この店は、関アジ、関サバ、シマアジなどをリーズナブルな価格で提供する回転
寿司屋さんです。
前日は、お店の名前は食べれなかった「関アジ」を頂きます。
関アジは、身がきゅっとしていますね。生姜醤油でさっぱりと頂きます。
IMG_3826.jpg
「関サバ」(¥400)
関サバ、関アジの握りがともに¥400で頂けます。
関サバは前日も居酒屋で頂きましたが、しっとりしているんですね。
生で鯖を頂く文化は、九州ならではの文化なんですかね。
先日のケンミンショーでも博多の回転寿しでも生鯖の特集が組まれていましたね。
IMG_3825.jpg
「しめさば」(¥180)
やっぱりサバは酢締めしているのが美味しいと思うのは慣れですかね。
IMG_3835.jpg
「ブリ」(¥220)
やっぱり寒い時期のブリは身が締まっているので、美味しいですね。
富山でなくても美味しいブリを頂けます。
この前、ある店で食べた昆布締めのブリが目茶苦茶美味しかったです。
IMG_3828.jpg
「イカソーメン軍艦」(¥130)
なかなかイカソーメンの握りって見かけないですよね、白魚のにぎりの様ですが
しかもシコシコ感が絶妙ですね。
IMG_3839.jpg IMG_3843.jpg
「関サバ琉球握り」
売り切れだったメニューが急に注文可能になったので、思わずオーダーです。
関サバだっったので、軍艦から関サバを落として、お刺身で頂きます。
普通に関サバの握りを頼むより安価だったので、ちょっとお得感ありです!
IMG_3845.jpg
「鉄火巻き」(¥180)
最後は王道のマグロのッt液化巻きです。
マグロの部位が太いですね。久しぶりに鉄火巻きを頂きました。
IMG_3852.jpg
お昼は結構回っていましたが、まだまだ待っているお客さんも多かったですネ。
意外な場所に人気店を発見です。
この後はもう一品大分名物を頂いて帰ります。


posted by サモアン at 21:22| グルメ(九州) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

朝から鉄輪温泉に向かい温泉をはしごしてお湯を楽しみます!(大分別府:鉄輪温泉)

やはり大分といえば温泉県なので、東京に戻る前に温泉を楽しみます。
前日夜の大地震により、レンタカーを車庫から出せなくなったので、ホテル側で新規の
レンタカーを手配してもらうなど出発が大幅に遅れてしまったこともあり、予定が大幅に
狂ってしまいましたが、お昼前に別府に到着です。
IMG_3784.jpg
鉄輪温泉の公衆浴場を利用させていただきます。
「地獄原温泉」は入浴料は¥100なので、手軽に利用できます。
基本は地元の方が利用されるお風呂なので、入浴時のお作法や夕方以降は使えないなど
基本ルールがあるので、節度を持った入浴が必要です。
でも、中にはお湯があるのみで何も設備がないので、自分で入浴剤を用意しないと
いけませんよ。
この後はゆっくりとお湯に浸かるため,近くの日帰り温泉に向かいます。
向かった温泉は「ひょうたん温泉」
IMG_3804.jpg

温泉のタイプがいろいろあるので、長い時間楽しめます。
IMG_3805.jpg
でもこの日帰り温泉が珍しいのが、最近彫り物をしている人は入浴できない施設が
多いですが、この温泉は規制がないみたいで、綺麗な彫り物をしている現役の方が
たくさんいました。
IMG_3785.jpg
個人的には、前回来た時に打たせ湯が豪快で気に入ったので、今回も楽しみます。
IMG_3791.jpg IMG_3790.jpg
また自分は気管支喘息もちなので、温泉が効果があると聞いて10分ぐらい吸い続けて
いたら喉がカラカラになってしまいました。
ふと横を見ると、これまた絶好のシチュエーションで喫茶コーナーがあります。
IMG_3787.jpg IMG_3789.jpg
「あまおうの豆乳湯むーじー」ってナンだ?
IMG_3795.jpg
なんだか、スムージーって聞くと健康に良さそうですが、福岡あまおうだけあって
甘みが美味しいですね。
ただ紙ストローってなんだか、美味しく感じられないと思ったのは自分だけ?
IMG_3801.jpg IMG_3797.jpg
やはり温泉といえば、温泉卵ですよね。
源泉でそのまま温めているので、かなり熱いので手で持てないので、トングで頂きます! 

IMG_3796.jpg
殻を割ってみると、綺麗な黄土色のゆで卵がツルンと顔を出します。
お塩でシンプルにいただきます。
ランチも食べようかと思い、食事処へ向かいます。

IMG_3802.jpg IMG_3800.jpg
地獄蒸し料理だったので、時間がかかりそうなので、スイーツを!
「夢のコラボ」(¥400)は、地獄蒸しプリンとバニラソフトの組み合わせです。
サツマイモのフライでソフトクリームをすくって頂きます。
温泉とサウナでたっぷりと汗をかいていたので、甘いものが美味しく感じますね!
温泉でのんびりできたので、この後は遅めのランチに出かけます。
posted by サモアン at 23:00| 旅行/温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

やっぱり法華クラブのモーニングバイキングは美味しいですね!(大分市:法華クラブ)

最近旅行や出張の際には、必ずこのホテルに泊まるようにしています。
そのホテルは、「法華クラブ」です。
今回は法華クラブ大分に宿泊です。法華クラブのいいところはスタッフの対応も当然いい
のですが、コインランドリーや電子レンジ、製氷機などの設備が充実しているのですが
なんといっても朝食バイキングが美味しいんです。
IMG_3775.jpg
法華クラブのモーニング。
IMG_3778.jpg
この日は、八宝菜があったので、蒸し麺にかけていただきます。
IMG_3767.jpg IMG_3768.jpg
大分といえば、とり天と唐揚げは定番ですね。でもやっぱり揚げ物は揚げたてが一番
美味しいです。
なぜか、大分麻婆豆腐や大分八宝菜大分がついていましたが、残念ながらいまいち違いが
わかりませんでした。
でも八宝菜は、うずらの卵を少し多めにいただきました。
IMG_3769.jpg IMG_3772.jpg
朝食定番のスクランブルエッグ、ベーコンウィンナーは外せませんネ。
当然和食系では鮭と鯖が常備されています。
IMG_3774.jpg
ご飯は、鶏飯をいただきますが、忘れていけないのは法華クラブのカレーです。
IMG_3779.jpg IMG_3780.jpg
この法華クラブのカレーがほどよいスパイシーで美味しいんので毎回いただきます。
IMG_3771.jpg IMG_3781.jpg
普段はあまり食べないのですが、今回はデザートをいただきました。
この後は、地震でエレベータが動かなくなってしまったので、階段を駆け上がり
帰り支度をしてチェックアウトして、別府に向かいます!

posted by サモアン at 23:54| グルメ(九州) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする