2022年02月28日

沖縄といえば「てびち」!でも煮込みではなく、珍しい唐揚げ!(那覇市久茂地:抱瓶)

実は以前から気になっていて前日に訪問したけど、まん防の影響で閉店時間が早く
入れなかったので、二日目の最後の店として訪問。
お店の名前は、「沖縄居酒屋 抱瓶(だちびん)」
沖縄料理のメニューが豊富な居酒屋さんだったので、是非行きたかったお店です。
IMG_4166.jpg
「足てびち から揚げ」(¥660)
3個で¥660なのですが、お一人様には、1個から提供してくれました。
表面はカリッとサクッとしていて、中はトロッとしています。
コレ絶品でした。トロッとしたゼラチン質の部分がたまりませんネ。
前回来たときの「東大」で食べたものとは若干違いますが、唐揚げも美味しい
ですね。
IMG_4163.jpg
「ポーク玉子」(¥500)
コレが食べたかった,シンプルベストの料理です。
ランチョンミートと卵焼きのセットです。
SPAMの塩みがお酒に合いますね。これだけでお腹いっぱいになりそうです。
IMG_4168.jpg
「生アーサの天ぷら」(¥480)
沖縄は天ぷら料理が多いですが、さかな、ゴーヤやもずく、紅芋など沢山
のメニューがありますが、アーサの天ぷらはやっぱり沖縄でしか食べれない
ので、貴重な一品です。お塩でシンプルに素材のうま味を味わいます。
IMG_4155.jpg IMG_4156.jpg
メニューは,沖縄料理づくしなので、沖縄料理を楽しむには最高のお店です!
posted by サモアン at 22:46| グルメ(九州_沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月26日

こういう時期だから特別な価格設定が嬉しいです。なんと食べ物メニューが半額!(沖縄那覇:奏)

二日目の夜は、国際通りで開いているお店にお邪魔します。
国際通りは観光客が少ないので、休んでいる店が多いですが地元の人たちが空いている
飲食店を応援しています。
向かったお店は、「沖縄創作 琉球 奏」
国際通り沿いを歩いていると、お店のスタッフに料理半額にしているんで是非よって
くださいということで、喜び勇んでエレベータに乗って向かいます。
IMG_4144.jpg
「ざるもずく」(¥480→¥240)
この日は一日中もずくづくしです。酢もずくを頂くことが多いですが、この店は
天つゆで提供されます。こういうもずくもありですね。
IMG_4148.jpg
「もっちりもずくの天ぷら」(¥580→¥290)
やっぱり、もずくの天ぷらはこういう衣たっぷり型ですよね。
シークワーサーポン酢で頂きます。
IMG_4150.jpg
「鶏皮ポン酢」(¥480→¥240)
半額キャンペーンなんで、どんどん頼んじゃいます。
ドリンクも1時間飲み放題で頼んだので、2杯以上呑む必要があったので、いつもの
レモンサワー、グレープサワーをガンガン頂きます。
鶏皮はパリパリの状態で出てくるので、大根おろしのふわっとした感じと口の中で
爽やかになりますね。
IMG_4151.jpg
「ジーマーミー豆腐の厚揚げ」(¥580→¥290)
ジーマーミー豆腐の厚揚げは、初体験です。
チュるっとした食感が、斬新です。ピーナッツに胡麻とコレも身体に良さそうです。
沖縄料理って、身体によさげな感じ満載ですよね。
こちらのお店で、脂ものも注文しましたが、味付けがさっぱりしているので、
胃にもたれなくてよかったです。
IMG_4140.jpg IMG_4138.jpg
もう一軒、よってホテルに戻るので、この辺でお店を後にします。
IMG_4135.jpg
国際通りは、観光客がほとんどいなくて、ホントに閑散としています。
posted by サモアン at 23:22| グルメ(九州_沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月25日

以前から行きたかった、もずくづくしの沖縄そばをいただけるお店(沖縄南城市:くなんとぅ)

以前から沖縄に行くたびに行きたかったお店を初訪問。
南部の方より、観光スポットの多い北部の方へ足場向きがちなので・・・。
向かったお店は、「くなんとぅ」
沖縄の太もずくを求めて販売店まで行った帰りに立ち寄ってみます。
IMG_4118.jpg
「もずく中身そば定食」(¥1,080)
沖縄そば以外は、もずくづくしです。もずく好きにはたまりません。
IMG_4125.jpg
中身そばに、生もずくをドロップインします。
中身そばとは、豚のモツが入った沖縄そばです。沖縄そばというと、ソーキなどを
想像する人が多いですが、この中身も美味しいんです。
ホルモン好きにはたまりませんネ。
IMG_4120.jpg
ジューシーかと思ったら、「もずくご飯」です。なんだかヘルシーさ満載です。
味付けはしっかりした炊き込みご飯で、美味しいですね。
IMG_4122.jpg
「もずく天ぷら」は3個ついてくるのでボリュームが半端無いです。
よく食べる天ぷらとは違って、大好きな天ぷらタイプで、お塩で頂きます。
大阪梅田のやまとの「もずくのかき揚げ」と同じ感じで大好きです。
サクサクして旨いっすね。できればお酒飲みながら頂きたかったです。
IMG_4121.jpg
酢もずくもしっかりついてきます。これだけもずくづくしだとたまりません。
IMG_4129.jpg
朝ご飯をたっぷり食べていたので、おかわり自由のもずくでしたが一杯で十分です。
次回はしっかりお腹を減らして、野菜そばを食べるようにします!
IMG_4130.jpg IMG_4131.jpg
このもずくジューシー稲荷は、南城市地域物産館で気になって見かけたもので
この「くなんとぅ」のものでした。
店内では頂かず、外のテラスで頂きます。
IMG_4128.jpg
あいにくの天気だったので、晴れて温かいときに是非もう一度来ます!
IMG_4115.jpg IMG_4117.jpg
次回は、野菜そばにチャレンジします!
IMG_4132.jpg IMG_4134.jpg
駐車場がそんなに広くないので、混まない時間帯に行かないとまずいですね!


posted by サモアン at 01:13| グルメ(九州_沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月24日

沖縄で久しぶりのアクティビティ!バギーでジャングルコースを滑走!(沖縄:ドキドキやんばるんちゃー)

今回の沖縄旅行はちょっと趣向を凝らしてアクティビティを楽しむことに。
いつかは、スクーバのライセンスを取ろうと思っているけど、なかなか実行に移せない
のでいたんですが、今回はバギーツアーを試みてみました。
PXL_20220218_015636376.jpg
このバギーツアーを実施しているのが、東村にある「又吉コーヒー」です。
沖縄ドキドキツアーズが経営をしていて、沖縄県下の複数の場所で楽しむことが
できます。
今回は、名護へ立ち寄る予定があったので、東村にある「又吉コーヒー」で申し込み
をします。一人あたり¥6,500の料金で、2時間ぐらい楽しめます。
那覇のホテルに泊まっていたので、朝7時にホテルを出発して、沖縄自動車道に
のって2時間ほど走って到着です。

この日はあいにくの雨模様でしたが、ガイドさんによるとこういう天候の時の方が
一番楽しいそうです。
PXL_20220218_002259720.jpg
こんな格好いいバイクに乗るの?と期待しましたが実際は・・・
PXL_20220218_010130106.MP.jpg
使い古したバイクです。この日は気温も低かったので、結構エンストします。
PXL_20220218_003424897.jpg

この日は、高年齢の男性と若い女性の海外スタッフの方たち4名のグループと一緒に
楽しみます。
依然、グアムで体験したことがあると言うことで、ガイドさんから隊列の一番後ろ
でサポートをお願いしますということで参加です。
最初の10分ぐらいは、運転の操作方法に関して練習です。
実は、年末にフジテレビで放送された「有吉の冬休み」で、元AKBの峰岸がエンスト
したり、コジハルのバイクに突っ込んだりしたした映像が、実は練習段階での風景
だったそうで、このガイドさんが当日も担当したそうですが、この人大丈夫かな?
という話になっていたそうです。
PXL_20220218_011923219.jpg
そして中盤になると、有吉の番組でも放送された休憩所で、サンピンチャを頂きます。
天気がいいと海までの絶景を楽しめるのですが、この日は雨模様なので、風景は
仕方ないですね。
PXL_20220218_011854399.jpg
依然グアムで体験したときは、バイクのサスが甘いので、むち打ちになりそうなぐらい
大変でしたが、コーヒー園内も結構でこぼこしていましたが、バイクのサスが吸収して
くれるので、安心して乗ることができました。
この日は、カッパも貸してもらいましたが、道中、水たまりなどに突っ込みながら、
泥羽も気にせずに楽しめました。
ガイドさんからは、雨が降った翌日に晴れた日が一番楽しめるとのことでしたが
十分に楽しめましたね。
次回は是非、トモダチと一緒に沖縄に来るときに試しみたいですね。
posted by サモアン at 22:33| 旅行/温泉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月23日

今回の沖縄旅行は、いかがわしい雰囲気の街のホテルに宿泊(那覇市松山:ロコイン松山)

今回の沖縄旅行は、いつものようにリゾート目的ではなく、コスト重視のパックなので、
安いプランを選択したところ、宿泊ホテルは夜の繁華街のど真ん中に。
泊まったホテルは、「ロコイン松山」
キャバクラやホストクラブの密集地を抜けたところにあるホテルです。
ホテルへ帰るときは、客引きのお兄ちゃんたちに声をかけられまくりますが、
このコロナのご時世なので、夜は意外に静かに過ごせました。
朝食はバイキング形式での提供だったので、沖縄料理を楽しみに向かいます。
IMG_4104.jpg
やはり朝食には、沖縄だともずく酢は必須ですよね。
IMG_4099.jpg
年末に仕事で訪れた際に泊まったホテルでもずく酢がでないことには衝撃を受けました。
しかも今回嬉しかったのが・・・。
IMG_4102.jpg
ソーメンチャンプルーが用意してありました。

IMG_4101.jpg
ゴーヤチャンプルーもイイですが、個人的にはソーメンチャンプルーが一番好きです!
IMG_4105.jpg
最近の旅行で泊まるホテルでは、朝ご飯は殆どカレーですね。
IMG_4098.jpg
なんと炊飯ジャーに入って保温されています。これにはビックリ。
沖縄のカレーってスパイシーなイメージがありましたが、このホテルのカレーは

辛さ控えめで、おマメがメインのカレーでした。
IMG_4103.jpg IMG_4100.jpg
当然、定番の和の朝ご飯メニューも準備されています。
基本的に二日目もおマジメニューでしたが、沖縄は牛乳が比較的高いので、朝は、
タップリと牛乳を流し込みます。
この後は、あいにくの雨模様でしたが、今回の旅行の唯一のアドベンチャーの
ジャングルバギーの規格に参加するために東村まで車を飛ばします!
posted by サモアン at 11:43| グルメ(九州_沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする