2022年04月30日

久しぶりの沖縄旅行は、珍しく午後便で。羽田空港で贅沢ランチを(羽田空港:又こい家)

今年2月以来の沖縄旅行へ出かけた。
今回も首里城の再建状況の確認と、旨い料理を求めての旅行です。
珍しく午後便での移動にしたので、羽田空港でランチを食べてみます。
立ち寄ったお店は「又こい家」
なんとも挑戦的なお店の名前ですが、お寿司屋さんです。
羽田空港の第一ターミナルの12番搭乗口の手前にあるお寿司屋さんです。
カウンター席と、テーブル席が用意されています。
IMG_4824.jpg
「まぐろづくし」(¥1,320)
軍艦、漬け、赤身、中トロ、大トロと手巻きのセットです。
IMG_4832.jpg
中トロの脂のり加減が絶妙で、甘みを感じながらいただけます。
IMG_4830.jpg
「銚子産 金目鯛の握り」(¥440)
追加オーダーで金目鯛を注文をしたのですが、ビックリです。
なんと、金目鯛が2枚重ねです。
一枚は、お刺身としていただいて金目のお刺身を楽しみます。
なんとも贅沢な金目鯛のにぎりでした。
IMG_4821.jpg IMG_4823.jpg
握りの単品や丼ぶりのメニューがありますが、やっぱりカウンターでいただくと
美味しさが倍増しそうです。
PXL_20220414_234224411.MP.jpg PXL_20220414_234231169.jpg
いつも朝早い時間での移動なので、久しぶりに立ち寄らせていただきました。
今度は、アルコールも入れて、お刺身を頂こうと思います。
posted by サモアン at 13:30| グルメ(品川・京浜地区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月29日

最近ちょっと填まっている立ち食いそば屋。学生時代に目白で通ったお店。(新宿西口:梅もと)

学生時代に同棲をしていた目白駅から少し離れていた場所にあった立つ杭そば屋さんで
以前は天丼のセットに填まっていましたが・・・
そんな懐かしいお店は「梅もと」
自分としては立ち食いそば屋では、春菊の天ぷらを頂くのが好きなのですが、必ずしも
春菊天がメニューにあるわけではないので・・。
IMG_4748.jpg
「春菊天ぷらそば」(¥440)
この春菊の房の天ぷらにしているのが嬉しいですね。
衣たっぷりではないので、春菊のサクサク感を楽しめます。
甘めの関東のそばつゆで、七味を多めに入れていただくのが定番の楽しみです。
IMG_4750.jpg IMG_4751.jpg
この時期って、桜エビのかき揚げの天ぷら蕎麦を季節限定で提供するお店が多い
ですよね。
春菊天が置いていない店では、かき揚げ天を頂くようにしています。
最近は、関西の紅ショウガ天を東京でも提供する店が増えてきましたね。
IMG_4749.jpg
立ち食いそば屋は、以前のようなちょっとダーティーなイメージがありますが、
最近のお店は小綺麗になっており、女性でも入りやすくなっていますね。
mise.jpg
最近、立ち食いそば屋専門の本も購入したので、立ち食いそばシリーズもどんどん
展開していきます。

posted by サモアン at 22:56| 立ち食い系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月28日

新宿西口のもつやきの名店で久しぶりに、「ブレンズ」を味わう!(西新宿:うっちゃん)

先日、新橋のある店に行った際にお目当てのメニューが食べれなったので、どうしても
食べたくて本店に向かいます。
そのお店は、「もつ焼き ウッチャン」
社会人になってモツ焼きという食べ物に出会って填まったお店の元祖です。
ちょっとグロテスクなメニューがありますがその中でも普通の店では食べれないのが。
IMG_4739.jpg
「ぶれんず」(¥470)
豚の脳みそです。
IMG_4732.jpg
とても身が軽いので、鉄串を5本さして形が崩れないように焼き上げます。
同じタイミングで、ほかのお客さんも注文していたのデブレンズパレードです。
フォアグラみたい表現する人も多いですが、自分的には白子のバターこしょう焼きの
ような感じです。
IMG_4733.jpg
「シロ」「ハラミ」(¥190/@)
決して安いモツ焼きではないですが、抜群のうまさで納得です。
IMG_4734.jpg IMG_4735.jpg
ウッチャンでは、この辛味噌をつけて食べるのが定番です。

IMG_4730.jpg
「もつ煮込み」(¥490)
定番の誰もがまず最初に頼む人気メニューです。
継ぎ足しのタレがしみこんだホルモンが柔らかくて美味しいですね。
まずは、この一品できつめの炭酸の酎ハイを喉に流し込みます。
IMG_4728.jpg IMG_4727.jpg
この店に居座るのならば、ホルモン炒めとか塩焼きそばとか食べたいメニューもある
のですが、ハシゴするのでこの辺で後ろ髪を引かれながら店を後にします。
IMG_4741.jpg
昔から変わらない雰囲気がいいですね。

posted by サモアン at 22:06| グルメ(新宿/渋谷/赤坂/六本木ほか) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月27日

なんとMEGAサイズのチューハイが¥500以下で呑めるお店!(赤羽:からあげ番長)

久しぶりに赤羽に買い物ついでにセンベロのみを楽しみに出かけます。
今回初めて訪れた店は「からあげ番長」
早い時間から開いているお店で、初訪問です。
お店に入るなり、スタッフの人からお通しのボリュームがあるので、お通しが出てから
メニューを注文してくださいとのことです。
IMG_4788.jpg
「レモンサワー 番長サイズ」(¥498)
名物の番長サワーです。このメガジョッキサイズが¥500を切るお値段で飲めるなんて
最高です。しかもサワーの種類も豊富なので、飲んべえにはたまりません。
IMG_4790.jpg
コレがお通しです。お通しにお店の名物の唐揚げが提供されます。
初めてのお客さんには、クイズに答え正解すると、トッピングが無料提供です。
IMG_4792.jpg
無事にクイズに正解して、ネギ塩だれを頂きました。
焼き肉屋でもそうですが、ネギ塩だれって美味しいですよね。
IMG_4794.jpg
「きくらげのナムル」(¥399)
大好きなキクラゲが、ナムルで提供されていたので、迷わず注文です。
キクラゲと白髪葱をごま塩油で和えたものです。
キクラゲのコリコリ感と白髪ネギのシャキシャキ感が絶妙にマッチした食感を
楽しめます。コレは是非家のおつまみで作ってみたいですね。
IMG_4785.jpg IMG_4786.jpg
揚げ物、お肉メインのお店ですが、ガッツリ系で攻めたいときはお勧めですね。
IMG_4795.jpg
お客さんは、若い人やガテン系の兄さん達が多いですね。
IMG_4796.jpg
そういえば、以前よく伺っていた「まるます家」は、この時はまだ店内営業は
開始をしてなかったですが、4/27から漸く店内営業が復活です!!



posted by サモアン at 22:30| グルメ(赤羽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月26日

レバーペーストを食べたくなったら、このお店に向かいます!(板橋:ひなた)

蔓防が解除されたから、外で呑む機会が多くなってきたのですが、地元で呑むのが
一番落ち着きますね。
そんなとき訪れるのが「焼きとん ひなた」
板橋区発祥の焼き豚屋さんですが、焼きトン以外のメニューも充実しています。
その中でも、このメニューはおすすめ料理の一品です。
IMG_4723.jpg
「鶏レバーペースト」(¥420)
たっぷりのレバーペーストが提供されます。
IMG_4724.jpg
バケットに、こんもりとレバーペーストを乗せても、バケットが余ってしまうほどです。
ただ、いつも思うのがどうして一緒にジャムを提供するのか未だに不明です。
IMG_4679.jpg
「芽キャベツとベーコンのアヒージョ」(¥480)
なぜかスペイン料理のメニューが焼きとん屋でいただけます。
以前の業態がイタリアンバル系のお店だったので、洋風メニューもあります。
芽キャベツって、あまり市場に出回らないんで、こういうお店でしか食べれない
のですが、ホクホクした芽キャベツを食べれるアヒージョは最高ですよね。
時期的にこの春頃しか食べれない限定メニューなので、嬉しいですね。
IMG_4677.jpg
「ハラミ焼き」(¥140/@)
焼きトンの中でも、この味噌だれのハラミ焼きが美味しいのでお勧めです。
IMG_4671.jpg
「煮豆腐」(¥220)
煮込みもいいですが、豆腐のみのメニューもヘルシーな感じでよいです。
IMG_4669.jpg
「こだわりレモンサワーMEGA」(¥750)
最近は、このお得サイズのレモンサワーを1杯呑んで、お料理を楽しんで帰ります。
IMG_4665.jpg IMG_4666.jpg
センベロではありませんが、お手軽な値段で楽しめる嬉しいお店です。
posted by サモアン at 21:31| グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする