2022年05月30日

伊丹空港で見つけた、焼き団子の焦げ具合を調整してくれるお店(伊丹空港:喜八洲)

伊丹空港がリニューアルしてかなりたちますが、久しぶりにお土産を買って帰るために
登場後の空港内をうろうろしていて見つけたお店。
そのお店は「喜八洲(きやす)」
というのも気になったメニューが・・・
PXL_20220503_093825249.jpg
みたらし団子の焦がし具合を調整できるようです。
PXL_20220503_093946317.jpg PXL_20220503_093952864.MP.jpg
出来合いのお団子ではなく、その場で焼いてく入れるみたいです。
ただしお土産様に買うときは、焦げ焦げにすると、堅くなるのと注意が書いてあります。
PXL_20220503_094409983.MP.jpg
空港内のラウンジで,焼きたてを頂きます。
甘めのみたらしダレとお焦げの部分の食感も楽しめそうですね。
コゲ多めで注文をしましたが、すぐ食べはコゲコゲがいいかもしれません。
写真を見ると、ネギの串焼きみたいですけど・・・。
PXL_20220503_093831185.jpg PXL_20220503_094038928.jpg
いなせな感じのお店です。お酒の黄桜みたいです。
PXL_20220503_224045529.jpg PXL_20220503_224014278.jpg
お土産にも購入して、家でレンジでチンして、トースターで焼いて頂きます。
また大阪に出かけたときには,購入しますかね。
posted by サモアン at 09:43| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月29日

ホワイティうめだで行列のできる有名なジビエもある大衆居酒屋さんを初訪問!(梅田:わすれな草)

大阪に来たら必ず訪れるお店といえば「酒場 やまと」なんですが、じつはやまと通り
同じグループの店があることを、とある東京の居酒屋のスタッフに聞いたので訪問です!
そのお店は「わすれな草」
ホワイティうめだの一番奥のスペースにあるお店で、11時の開店前から行列ができる
お店です。土曜日のこの日も10:30ごろに着くとすでに数十名のお客さんが並んでいます。
1回目ので入れるか心配でしたが、ギリギリでカウンターの席に座れました。
PXL_20220503_023800726.jpg
「鹿もも肉のユッケ」(¥590)
大衆酒場でジビエ料理を出しているお店なんて聞いたことが無かったので、早速
頂きます。
特にジビエ特有の獣臭さはないです。
お肉は、身が締まっていて歯ごたえがありますね。
このソースがメチャクチャ美味しかったです。さっぱり感とガツンと感が共存です!
PXL_20220503_021718878.jpg
「おでん 焼き豆腐とキクラゲ天」
関西風のおでん出汁が美味しいですね。焼き豆腐にしみこんでいるのもいいです。
九州で食べるキクラゲ天とは違って、ちょっと控えめのキクラゲです。
PXL_20220503_021731589.MP.jpg
「ホルモン煮込み」(¥490)
「やまと」でもおなじみの煮込みです。定番の美味しさです。この出汁系?の
煮込み汁が最高です。ちょっとやまとよりも量が少ない気がするのは自分だけ?
PXL_20220503_021519777.jpg
「魚のなめろう」(¥390)
日のよって、魚の仕入れによって具材が少し変わるそうです。
わさびを和えると少し甘めの味噌味が引き締まりますね。
葱は苦手なんですが、なめろうと和えるとネギのピリッと食感がいいアクセントです。
PXL_20220503_023253228.jpg
「真鯛のお造り」(¥490)
わすれな草グループのお店はお刺身も旨いです。
大好きな真鯛のお刺身は、シコシココリコリした食感最高です。
しかも噛むとねっとりして、口の中に鯛の甘みが広がります。
お一人様用の三種盛りを頼むと、サーモンが入ってしまうので、今度サーモン以外に
してもらえるか聞いてみようっと!
PXL_20220503_020915998.jpg PXL_20220503_020926560.jpg
定番のお刺身などの魚料理やお肉料理も充実しています。
PXL_20220503_020930079.jpg PXL_20220503_020926560.jpg
わすれな草ならではのジビエ料理も人気です。
「やまと」とは、料理も違うので、もし好きな人は並ぶの覚悟でハシゴするのも
おおすすめですよ。
「やまと」だと、明石焼きやもずくのかき揚げなどのオリジナルメニューを
楽しめますよ!
posted by サモアン at 21:56| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月28日

大阪駅ビルは、ちょい呑みの宝箱!土日もレモンサワーは¥190!(大阪駅前三ビル:どんがめ)

大阪駅前ビルの地下の呑み家はかなり回っていたけど、初めて出くわす店もまだあった。
お店の名前は、「どんがめ」
お店の雰囲気は見た記憶はあるけど、初めて訪れてみた。
というのも、レモンサワーが格安で飲めるのが嬉しかった。
PXL_20220503_045705440.jpg
なんと、¥109ですよ。自販機のコーヒーよりも安いんです。
この日の最後のお店でフラッと寄ってみました。
PXL_20220503_050625539.jpg
「おでん大根の唐揚げ」(¥540)
最近、おでん出汁のしみこんだ大根の揚げ物を見かけることが多くなった気がするのは
気のせいかもしれないけど、個人的には、結構好きな一品です。
薄い衣がサクッとして、おでん出汁の大根はじゅわっとした食感です。
おでん出汁がしっかりとしみこんでいるので、意外に濃い味でウマイです。
PXL_20220503_050923913.jpg
「どんがめの焼き餃子」(¥380)
最初から酢ごしょうで頂く焼き餃子を出す店って珍しいですよね。
でも嫌いじゃないです。具材がかなり詰まってますね。ニンニクはそれほど
入っていないような感じであっさりと頂けます。
PXL_20220503_050001339.jpg PXL_20220503_050010469.jpg
他にも焼き物のメニューは充実してましたね、生ウニのお刺身もあります。
mise.jpg
ドリンクを安く飲めるのはいいですね。大阪駅前ビル地下は飲兵衛の聖地です!
posted by サモアン at 01:13| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月27日

数ヶ月ぶりに、大阪梅田で一番好きな大衆酒場へ。相変わらずの大行列!(梅田:やまと)

大阪に出かけたら必ずと言っていいほど立ち寄るお店。
料理が安くて、できたてが提供されて、そして何食べても美味しいとお店でいつも
大行列のお店の名前は、「酒場 やまと」
梅田の富国生命ビルの地下にあるお店で、開店前には行列ができていつ行っても
大行列のお店です。
PXL_20220503_042714500.jpg
「新筍天ぷら」(¥490)
春先のこの時期のタケノコは美味しいですよね。
この日はかなり混雑していたので、スタッフから揚げ物焼き物はかなり時間がかかるよ
と説明をされましたが、メニューを見て即座に迷わず注文です。
シャキシャキした歯ごたえがたまりませんね。
お塩でシンプルに、タケノコの甘みを感じながら季節を感じる一品です。
PXL_20220503_035145687.jpg
「手作りポテサラ」(¥390)
揚げ物メニューが出るまで、スピードメニューを注文です。
マッシュポテトのようなポテサラです。七味をかけてアクセントをつけて頂きます。
PXL_20220503_041944579.jpg
「もずくのかきあげ天」(¥490)
定番の美味しさです。
もずく以外に、水菜と魚の白身が一緒にかき揚げ天になっています。
サクサクした食感で塩で美味しく頂きます。
PXL_20220503_040126765.jpg
「ホルモン焼き」(¥490)
以前はなかったような気がしていますが、ホルモンの美味しいタレ焼きです。
このホルモンの食感が好きな人にはたまりませんネ。
ちゃんと、水菜のサラダもついているので、箸休めにちょうどいいです。
PXL_20220503_040748398.jpg
「皮せんべい」(¥190)
ウミヘビのようなフォルムですが、この皮の唐揚げがまたチープで美味しいです。
ボリボリ言いながら食べていきます。
この日は、いつも食べる「ホルモン煮込み」がすでに売り切れてしまっていたのが
残念でしたが、やっぱり料理がホントに旨いです。
PXL_20220503_034856118.MP.jpg PXL_20220503_034923282.jpg
毎日、行列ができるのは当たり前ですね!
コロナも落ち着いてきてまた出張も復活したので又来ます!
posted by サモアン at 22:44| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月25日

今回見つけた京都の立ち飲みのお店は、味噌煮込みおでんが名物!(京都:ココロ)

吉祥菓寮できな粉のスイーツを楽しんだ後は。、再び河原町に戻ります。
昔ながらの通りを抜けていくと、入り口まで混んでいた店を発見。
お店の名前は、「立ち呑みココロ」
若い人たちから年配の人まで、すべての世代のお客さんに人気のある店です。
PXL_20220502_104007703.jpg
「味噌煮込みおでん」
だし巻き(¥150)、焼き豆腐(¥120)を注文です。
意外に味付けはさっぱりしていて、味噌煮込み特有のくどさもないので、非常に
食べやすかったです。甘めも味付けなので、辛子をつけるとちょうどよいですね。
PXL_20220502_104919204.jpg PXL_20220502_104921938.jpg
「若ももレアたたき」(¥580)
初めて紅葉おろしで頂きますが、少しピリ辛感がさっぱりさを増します。
たたいた鳥身の歯ごたえと炙った皮目の少しカリッとした食感のバランスもまた
いいですね。
PXL_20220502_104507858.jpg
「キツネ餃子」(¥380)
稲荷の中に餃子のネタが入った料理は初体験です。
ポン酢と鰹節でさっぱり頂きます。鰹節の風味が抜群ですね。
PXL_20220502_105255464.jpg
「豚キムチ」(¥390)
久しぶりに豚キムチを食べましたが、白菜のキムチの発酵した感じのすっぱみが
辛さといい塩梅ですね。
いつものように、1軒あたり3,4品で飲み続けますが、こちらの店は、全体的に
さっぱりとした料理を頂けるので、意外にもう少しのんびり食べていたいなぁと
思うぐらい美味しい料理でした。
PXL_20220502_102741075.jpg PXL_20220502_102747205.jpg
帰りがけにメニューを確認すると、「エッグ」料理がお店の一押しだったようなので、
次回はこのエッグを頂くようにします。
この後は、祇園周辺を散策して、大阪に戻ります。
yasaka.jpg yasaka2.jpg
日没直後の八坂神社は綺麗ですね。
PXL_20220502_100538213.jpg
なんだか幻想的です。
PXL_20220502_101438144.MP.jpg
南座も綺麗ですね。
PXL_20220502_101521425.MP.jpg
鴨川の近くの川床で是非一度、ハモ料理を頂きたいですね。
posted by サモアン at 18:33| グルメ(関西_京都) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする