2022年07月31日

髙松駅前にある朝から開いているうどん屋さんで朝ご飯!(香川髙松:めりけんや)

午前中の取引先との打ち合わせまで時間があったので、朝ご飯に讃岐うどんを。
と思ってましたが、髙松駅近くで、朝早い時間からから讃岐うどんを食べれる店は
限定されるため、いつものお店へ。
お店の名前は、「めりけんや」
髙松駅のバスターミナルの近くにあるお店です。
以前は髙松の改札の処にも店があったのですが、いつの間にかなくなっていました。
PXL_20220707_235351671.jpg
「かけ(小)¥250+レンコン(¥120)+ナス天(¥120)+おにぎり(¥90)」
よせばいいのに、朝からボリュームたっぷりの朝ご飯を。
PXL_20220707_235405978.jpg
うどんは、1玉の小で十分です。
PXL_20220707_235354728.jpg PXL_20220707_235503270.jpg
香川の讃岐うどんの店って、大概そうですが、天ぷらが大きいんです。
コレがまた嬉しいですね。大好きな蓮根となすびは鉄板ですね。
朝はサクサクした揚げたてを食べれるので、いいですね。
できれば、春菊天があればいいんですが、おいているお店があまりないのが残念!

PXL_20220708_000033000.jpg PXL_20220708_000029385.jpg
天ぷらは朝一から充実してます。
PXL_20220708_000042704.jpg
夏は、冷たい方がとも思いましたが、ちょっと割高なので・・・。
PXL_20220708_000110880.jpg
朝からおなかも満たせたので、仕事でバッチリ頑張ります!
posted by サモアン at 22:58| グルメ(四国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月30日

やっぱり、香川県の名物と言えば、このお肉を食べないといかんでしょ!(香川髙松:パーラーしば田)

髙松の駅前にまさかのお店を発見!
そのお店の名前は、「パーラーしば田」
パーラーって、パチンコのイメージしかないやんと思ったら、食堂という意味もある
らしいけど、大衆酒場のお店。百崎商店のすぐ横のお店。
中央にこの字のカウンターがあり、周りをテーブル席が有る比較的広い店。
メニューを見て我慢していた思いがふつふつと。骨付き鳥が食べたい・・・。
PXL_20220707_120941574.jpg
「骨付き鳥 ひな」(¥780)
そのままでは食べ辛いので、専用のハサミで食べやすいようにカットして頂きます。
PXL_20220707_121212312.jpg
お作法としては、おにぎりも頼んで、この鳥脂をつけて頂くのがお勧めの食べ方。
ヒナ鶏のお肉は柔らかくてジューシーなので食べやすいのですが、このオリジナルの
ニンニクゴリゴリのスパイシーな味付けがガツンとくるので、お酒も進みますね!
PXL_20220707_121720758.MP.jpg
いわゆる通な人は、オヤ鳥をオーダーして歯ごたえを楽しんで食べる様です。
PXL_20220707_114811051.jpg
「肉豆腐」(¥380)
煮汁のしみこんだ豆腐が美味しいですね。コレ豚肉かな?牛肉じゃないかな?
すき焼きのような甘めのタレだったので、白飯にぶっかけて食べたいですね。
こういう出汁のしみこんだ豆腐が家でなかなか作れないの残念です。
また、暑い夏の時期にも、おでん料理があるのは嬉しいですね、思わず注文です。
PXL_20220707_115523198.MP.jpg
「焼き豆腐」(¥135)と「餅巾着」(¥135)
おでんネタを注文の時には、焼き豆腐は外せないので美味しく頂きました。
関西風の出汁がすっきりして美味しかったです。
PXL_20220707_114250539.jpg PXL_20220707_120036020.jpg
料理メニューもリーズナブルですが、ドリンクメニューも嬉しい価格です。
コレはやはり人気のお店なのは納得です。
PXL_20220707_124051398.jpg
なんだか入り口は、大衆割烹のような店構えですが、この大衆スタンドののれんが
いい味出してますね。次回はゆっくりと料理を楽しみたいですね。
PXL_20220707_124415383.MP.jpg
駅近くのタワーは、冬場のイルミネーションはかなり綺麗です。
10年ほど前から髙松には、仕事で来ていますが、どんどん綺麗になってきてますね。
posted by サモアン at 23:39| グルメ(四国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月29日

久しぶりの四国高松での仕事。香川と言えばうどんもあるけど、骨付き鳥も!(香川高松:百崎商店)

四国高松へ仕事で訪れるのは2年振り。
広島呉からの移動はさすがに時間がかかり、岡山経由で3時間ほどかかって移動です!
高松に着いたことには、もう20時近かったので、まずはホテルに荷物を置いてすぐに
街に繰り出します。
向かったお店は「百崎商店」
高松駅前にある人気店です。
PXL_20220707_111300029.jpg
「親鳥の炙り焼き」(¥528)
髙松の骨付き鶏と言えば、固めのかみ応えのあるオヤか、柔らかい身のヒナを選択
するのですが、骨付き鳥を食べるときは、ヒナがお勧めなのですが、酒のつまみは
オヤの方がいいかなと言うことで注文です。
PXL_20220707_111307923.jpg
ニンニク醤油とショウガのポン酢で頂きます。
オヤ鳥のゴツゴツした食感には、やっぱりニンニク醤油で頂くの合っていいですね。
ちょっと雰囲気を変えて、ポン酢醤油でさっぱり頂くのも通ですね。
PXL_20220707_111632385.jpg
「赤ウィンナーのタコチュー」(¥352)
懐かしい居酒屋料理ですね。シンプルにたこ足のウィンナーは懐かしいですね。
ケチャップマヨネーズのオーロラソースで頂きます。
PXL_20220707_112044476.jpg PXL_20220707_113415771.MP.jpg
せせり(¥165)と豚バラ(¥198)
お店お勧めの串物も頂きます。
せせり肉は、お肉の歯ごたえがいいですね。
豚バラはジューシーで、脂の甘みも感じられるので美味しいですね。
お店のお勧めの「月見つくね」(¥209)、「ピーマン肉詰め」(¥209)もリーズナブルな
価格で美味しく頂けます。
最近、ピーマンの肉詰めをメニューにみつけると必ず頼みますね。
PXL_20220707_110324662.jpg
メインの串焼きメニューは充実してます。
PXL_20220707_110334156.MP.jpg PXL_20220707_110339971.jpg
骨付き鳥のメニューや香川名物の醤油豆もあります。
PXL_20220707_113942900.MP.jpg
あとから、気づいたのですがこちらのお店もビールの大瓶が¥380で頂けます。
サワーよりも安いのは驚きです。
posted by サモアン at 22:05| グルメ(四国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月28日

板橋になんと「あの名店」がオープン!この店の肉豆腐は絶品です!(板橋:あの名店)

地元の記事を扱うネットのサイトをいつの間にか登録したのか定期的に記事が届くので
ふと目にしたのが、新しく開店するお店の生地をみてビックリ。

以前、通っていた高校があった吉祥寺周辺で何度か呑むことがあったときに、隣町の
西荻で見つけた美味しいお店がなんと、板橋にオープンという記事を発見!
その店とは「あの名店」
もつ焼き、煮込み、「肉刺しなどのメニューが豊富で、しかも有名なメニューが。
PXL_20220815_084453731.jpg
「生ビール 大瓶(633)」(¥380)
なんと633mlの大瓶のビールが、¥380で呑めるんです。
他の店でまずこのお値段で呑めないですよね。コレを目当てに来るお客さんも
他の店では多かったです。
PXL_20220804_084959604.jpg
「あの名店のこぼれ肉豆腐」(¥480)
あの名店といえば、やはりこの肉豆腐です。
これでもかと豚肉が盛られていて器からホントにこぼれて提供されます。
もう少し器を大きくすればいいとは思うけど、このこぼれ具合がいいんです。
具材は、シンプルに豚肉と煮込み豆腐と長ネギのみ!
出汁系の煮込み汁は、あっさりしているけどコクがあるので呑んでも旨いです。
出汁系の煮込み豆腐では、全国の店でも個人的には3本の指に入る美味しさです!
シンプルに白飯にかけて食べたいです。
PXL_20220804_084248106.jpg
「ハラミ刺し」(¥480)
肉刺しメニューの中でも、ハラミ肉は大好きなんですが、完全な生はなく少し火が
通ったミディアムレア的な感じですが、しっとりとした食感がいいですね。
また、ごま油のタレとネギとの相性も最高で、ヘルシー感満載です。
PXL_20220815_091155052.MP.jpg
「レバ刺し」(¥480)
レバ刺しは、ちょっと火が通りすぎていたので、この日はゆですぎですかね?
もう少し生感が欲しいですね。
PXL_20220804_085648765.jpg
「ネギレバ」(¥330)
ネギレバの串焼き2本が¥330というのも。
たっぷりのネギで塩系の味付けが際立ちます。この串焼きのしっとり感はちょうど
いい塩梅です!
お店は、以前、韓国焼き肉のオセヨの店でしたが、まさかの「あの名店」がオープン
するとは、思わなかったです。
7/28にオープンしたばっかりですが、混雑する前に通ってみますかね。
でも、板橋という土地は、なぜかホルモンやもつ系のお店が多いですね。
PXL_20220804_083616031.MP.jpg PXL_20220804_083622009.jpg
ちょっと厨房が狭いので、料理の提供に多少時間がかかりますがご愛敬です。
PXL_20220804_091700824.jpg
お店の形がいびつなので、1Fはカウンター5席でお一人様メインで、二人以上は
2階へ案内されます。
こぼれ肉豆腐は、2週間に1回ぐらいのペースで食べに来ます!!
posted by サモアン at 21:53| グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

久しぶりに広島出張!この日は呉で美味しい広島焼きを頂きます(広島呉:五エ門)

広島県呉市で仕事があったので、久しぶりに広島へ向かった。
広島には何度か行ったことがありますが、呉市には初めて訪問です。
呉と言えば造船所が有名ですが、勉強不足でしたが戦艦ヤマトが作られた場所だった
んですね。
昼一からの予定だったので、朝一で呉に入って腹ごしらえです。
広島と言えば、お好み焼きを食べようと駅近くの店をのぞいてみると、結構、
お好み焼きって高いのにビックリです。
海側の出口に出て、呉レクレビルに向かうと、手頃価格で頂けるお店を発見!
そのお店の名前は「うまいもん屋 五エ門」
県内でも有名なお店のようです。
ホントは、カキオコを食べたかったのですが季節ではなかったので、あまり東京では
食べれないメニューを。
PXL_20220707_023724451.jpg
「お好み焼き+ホルモン」(¥1,342)
最初は、「パワフルセット」を頼もうと思ったのですが、午後からお客さんとの
打ち合わせだったので、ニンニク抜きにしてもらえるかを頼んだら、普通のお好みに
ホルモンをオプションつけれるよということだったので頼んだのですが、セットの方が
安かったので、ホルモンの量が違うのかな?
PXL_20220707_024227576.jpg
ホルモンは大ぶりでプルンプルンです。
PXL_20220707_022909795.MP.jpg PXL_20220707_023041374.MP.jpg
プリップリのホルモンです。
PXL_20220707_023231688.MP.jpg PXL_20220707_023442723.MP.jpg
焼きそばも焼かれて、ホルモンとドッキングです。
PXL_20220707_023233733.jpg PXL_20220707_023339092.MP.jpg
他のお客さんは、何やら赤い麺で注文していたので、メニューをみると
唐辛子麺の「ピリ辛赤おっこん」というメニューもありました。
広島カープの地元ならではですね。
久しぶりにお好み焼きを食べましたが、通のようにへらで食べるのは難しいので、
目の前の鉄板でカットしてもらって、箸で頂きましたが、やっぱ旨いですね。
プリプリジューシーなホルモンが格別に美味しかったですね。
焼きそばの入る広島のお好み焼き、メチャクチャ美味しかったです。お腹も大満足です!
PXL_20220707_022723500.MP.jpg PXL_20220707_022716224.jpg
お好み以外にも鉄板焼きのお店なので、季節ごとの焼きそばのメニューもありました。
PXL_20220707_025325418.jpg
当初の目的のカキオコを是非食べて見たいので、今度は冬の時期に来ようと思います。
PXL_20220707_030358827.jpg
駅の近くには、大和ミュージアムがあったので、仕事を終えてお邪魔しました。
PXL_20220707_030434222.MP.jpg
かっこいいですね。
yamato.jpg
1/10の大きさだそうです。実際の大きさは263メートルもある巨大戦艦だったんですね。
PXL_20220707_021811096.MP.jpg
反対側には、潜水艦も飾られています。呉市恐るべしです!
PXL_20220706_234208167.jpg
そういえば、広島空港には、もみじまんじゅうの自販機もありました。
最近、空港にこういう地元土産の自販機って増えましたよね!
この後は、翌日高松で仕事があるので、岡山に戻って高松に移動します!
posted by サモアン at 22:38| グルメ(中国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする