2023年07月31日

1合¥2,500の日本酒は、和三盆をイメージ。ほんとに甘かった(新潟駅前」駅前漁港)

前回の新潟訪問時に訪れた店で、1合¥2,500という幻の日本酒を提供するお店を発見し
今回の新潟の商談が無事にまとまれば、是非注文しようと決めていて、無事に商談が
まとまったので、会社の同僚と再訪問です。
そのお店は、「駅前漁港」
万代口のメインストリートにあるお店です。
PXL_20230706_082813925.MP.jpg
1合¥2,500もする日本酒です。
PXL_20230706_083006485.MP.jpg
左側の「村祐 黒ラベル」(¥2,398)です。
あまり市場にでまわらないものだそうで、貴重なブランドです。
説明にもあるとおり、和三盆をイメージしているということで、ほんとに甘口の
日本酒でびっくりしました。
普段辛口の日本酒を飲むことが多いので、この甘さは衝撃でした。
PXL_20230706_082516938.jpg
それに比べて、「亀の翁」(¥2,498)はオーソドックスな日本酒です。
漫画の「夏子の酒」のモデルになったお酒ということで、キレがありますね。
先に、村祐を飲んでしまっていたので、村祐とは対局にある日本酒でこれぞ
日本酒という感じで美味しかったです。
PXL_20230706_082520454.jpg
「かに味噌きゅうり」(¥400)
日本酒のあてに、このかに味噌はぴったりですね。ちびちびとつまみながら、
美味しい日本酒をいただきます。
PXL_20230706_081353888.jpg
「枝豆」(¥550)
日本一と言われる新潟の枝豆です。枝豆って、安価なイメージですがお高めですね。
新潟の枝豆は、甘みとこくがあって、風味もあるということで、有名らしいです。
確かに、食べたときに香りが広がりますね。
PXL_20230706_083138402.jpg
「お刺身五点盛り」(¥1,498)
この日は、いなだ、ひらめ、レンカダイ、スズキ、クロソイと、白身魚オンパレード
です。しかもどれも身が締まっていて、歯ごたえもあり美味しいですね。
PXL_20230706_083147440.jpg
「メバルの酒蒸しポン酢」(¥650)
メバルというと煮付けや塩焼きのイメージですが、酒蒸しは初体験です。
ふっくらとした身をポン酢でさっぱりいただけます。
PXL_20230706_082157337.jpg PXL_20230706_082212775.jpg
お刺身や、お寿司のメニューもあります。
PXL_20230706_082259286.jpg PXL_20230706_082319302.jpg
ノドグロのメニューもありますね。焼き魚や揚げ物メニューも充実してます。
お料理も美味しいので、新潟ではお気に入りのお店です。
posted by サモアン at 05:24| グルメ(甲信越) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月30日

新潟名物といえば、ほかにも有ります!二つの名物料理をいっぺんに!!(新潟駅:須坂屋そば)

新潟の名物は数あれど、前回の訪問時には味わえなかった名物を。
訪れたお店は、「須坂屋そば」
新潟駅の万代口から、5分ほど歩いたところにあるお店です。
名物のへぎそばを注文です。
PXL_20230706_021327528.MP.jpg
「へぎそばとタレカツ丼のセット」(¥1,300)
通常のおそばのセットを+¥320すると、へぎそばに変更できます。
PXL_20230706_021337522.jpg
へぎそばとは何かを店員さんに聞いてみたところ、おそばは実は普通のそばだそうです。
このヘギと言われる器に、一箸分ずつに盛ったそばを「へぎそば」というそうです。
1/3ほど、そばつゆに浸して、ずずずっといただきます。
うーんのどごしがいいですね。やっぱり夏には冷たいそばですね。
PXL_20230706_021402364.jpg
新潟名物のタレカツ丼です。
豚ヘレ肉を、甘辛の醤油だれに浸していただく新潟名物です。
卵でとじていないですが、意外にさっぱりといただけます。
この甘辛のタレが、ご飯にしみて美味しいですね。
PXL_20230706_020830373.jpg PXL_20230706_020853217.jpg
へぎそばって、1.5人前が普通盛りなんですね。
PXL_20230706_022455774.jpg
店にあった、八海山の氷温ショットが美味しいそうでしたね。
この夏限定の八海山ですが、特定のお店にしか卸されていないそうですので、
次回、夜来たときに楽しみたいです。
PXL_20230706_020709920.jpg
新潟名物2品をいっぺんに堪能できるお店だったので、感謝です!
posted by サモアン at 22:51| グルメ(甲信越) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月29日

今年2度目の新潟訪問。新潟に来るとこれを食べずにいられんでしょう!(万代バスセンター:)

今年2度目の新潟出張!
となると、最初に訪れるのは大好きなあのメニューを提供するお店。
そのお店は、「万代そば」
新潟といえばここというほど有名な、万代バスセンターの立ち食い蕎麦屋さんです。
8割以上のお客さんが注文するのが定番メニューです。
PXL_20230706_232540262.jpg
「普通カレーライス」(¥530)
バスセンターのカレーというと超有名ですよね。前回の6月訪問時にも頂きましたが
この定番の黄色いカレーがたまりません。
昔ながらのカレーなんですが、ドロッとしたカレーで、見た目よりもかなりスパイシー
なんで、汗かきかきでいただきます。
PXL_20230706_232715444.jpg
具材は、ニンジンと玉ねぎと豚肉がメインです。
ジャガイモなんて入っていません。大き目の玉ネギと、分厚い豚肉もたっぷり
入ってます。
前回も思ったですが、普通盛りでもかなりのボリュームなので、他のお客さんも
注文している通り、ミニカレー(¥420)でも十分おなか一杯いただけます。
PXL_20230706_232551841.jpg
今回は、3人前のルーを持ち帰りました。
うちの80歳を超えた親父が、このバスセンターのカレーがうまいと気に入って
いるので、お土産にタッパー持参でお持ち帰ります。
この黄色いカレーのなつかしさと、サラサラ系でない昔ながらのカレーで
スパイシーさもあるのがお気に入りのようです。
PXL_20230706_233312737.jpg
ルーのお持ち帰りは、1人前¥350ですが、結構ボリュームがあるので、1.5人前ぐらい
の量ですかね?
PXL_20230706_233307085.jpg
次回、また新潟に来る際には、またお持ち帰りさせていただきます!
posted by サモアン at 23:40| グルメ(甲信越) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

今年も夏の野球の季節がやってきたので、神宮で高校野球の予選を観戦!(神宮球場)

夏の名物の高校野球も甲子園も開幕しましたが、今年も東京都の予選の観戦に神宮球場
まで、準々決勝と西東京の決勝に行ってきました。
というのも海に行かないので、野球観戦で健康日焼けを毎年楽しんでいます。
PXL_20230722_010618504.jpg
村上選手の故郷の熊本の「デコポンサワー」(¥650)で楽しみます。
PXL_20230721_231453153.jpg
この日は、ちょっと曇り空でしたが、暑すぎずちょうどいい観戦日よりです。
PXL_20230722_012312657.jpg
普段、ヤクルトの試合を見ることがないので、神宮球場には来ないのですが、
選手コラボの製品って結構あるんですね。
PXL_20230722_022416635.jpg
準々決勝では、東東京で優勝した「共栄学園」の試合を観戦しました。
やっぱり神宮球場で高校野球の観戦時には、コレを必ず頂きます。
PXL_20230722_010715984.jpg
「カレー牛丼」(¥850)
神宮名物の「欅」のカレーライスを1年振りに注文です。
いつもはカレーライスのみですが、今年は、牛丼のセットです。
PXL_20230722_011540446.jpg
以外だったのが牛肉が,薄っぺらいものではなく結構肉質のしっかりした牛肉だった
ので、食べ応えありますネ。
この後、共栄学園は、東東京の代表まで上り詰めました。
1週間後には、西東京の決勝戦の観戦に再訪問です。
PXL_20230728_233711304.jpg
この日は、決勝と言うこともあり内野席は混雑すると思って外野席から観戦です。
PXL_20230729_000812368.jpg PXL_20230729_000839614.jpg
外野席には、カレーライスを売っているお店を探したのですが、どうも見つからなかった
ので、この日は海鮮系を頂きます。
横浜家系ラーメンも最近は出店するんですね。
PXL_20230729_012830490.jpg
「あさりと明太マヨ 塩焼きそば」(¥650)
明太マヨソースの塩焼きそばです。
やっぱり夏の暑い日には、熱中症対策のために塩分がとれる塩焼きそばは最適かもです。
PXL_20230729_015533947.jpg
この日は、土曜日に実施される決勝戦と言うこともあり、外野席まで激混みですね。
でも今年から、スタンド観戦の際に、上半身裸で観戦していると注意されるように
なりました。
去年までは、神宮名物のスタンドの最上段には、パン一の上半身裸のオヤジが日焼けの
メッカでしたが、何やら住みづらくなりましたね。
PXL_20230729_032433817.jpg
西東京の決勝は、前評判通り順当に日大三校が優勝しましたが、正直あまり強さを
感じないので、甲子園は厳しいかなと思ったら、残念ながら甲子園では負けてしまった
ので、東京も戦力を分散せずに甲子園で勝てるチームを作らないといけないですね。
posted by サモアン at 18:42| グルメ(新宿/渋谷/赤坂/六本木ほか) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月27日

今回の福岡旅行の〆は、老舗の料亭で贅沢ランチを(福岡市中央区大名:稚加栄)

今回の福岡旅行の最終日のランチは、博多の老舗の料亭さんでランチを頂くことに。
11時半からの開店ですが、11時過ぎにはすでに数十名のお客さんが並んでいます。
そのお店の名前は、「博多料亭 稚加栄」
店内には、生け簀のあるお店です。
PXL_20230716_032159391.jpg
「昼定食」(¥1,980)
数量限定と言うことですが、ほとんどのお客さんはこのメニューです。

PXL_20230716_032206525.jpg
お刺し身は三種盛りです。
ブリですかね?ハマチですかね?マグロの赤身、タイの盛り合わせです。
PXL_20230716_032204211.jpg
天ぷらは、エビ天、野菜天のセットです。
PXL_20230716_032202235.jpg
カニ汁は贅沢ですねぇ。かにの出汁が出て、少し甘みがあって美味しい味噌汁です。
tennnai.jpg
店内は、ご年配の方もかなり多いです。
でも、このボリュームのある定食をべてらっしゃいます。
PXL_20230716_031006672.jpg
店の外には、イカの生け簀もあります。剣先イカですかね?
PXL_20230716_031350692.jpg
こちらが人気のランチメニューです。
さすがに夜は相応のお値段がするので、お得なランチに人気があるようです。
PXL_20230716_031438650.jpg
それ以外にも、いかの活き作りや関アジのお造りもありますねぇ。
関アジのお造りの、やはりそれなりのお値段しますねぇ。
PXL_20230716_023133222.jpg
この日も真夏の日差しの注ぐ中、かなりの人が行列をなしていました。
日傘のサービスやドリンクもあるけど、こう暑いと、整理券を配布して時間に集合
するサービスがほしいですね。
mise.jpg
今年も夏の博多の風物詩の山笠を楽しめました。残念がらなくなられた方がいましたが
来年も無事に開催してもらえることを願ってます!
posted by サモアン at 13:13| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする