2023年11月30日

今年の福岡旅行の〆は、イオンモール福岡で和食の夕飯をいただきます(福岡市:五穀)

東京への帰る前に、福岡の地元飯の食材を買いにイオンモール福岡に寄って帰ります。
かしわ飯などを購入して、夕食をとって空港に向かいます。
今回いただいたお店は「五穀」
東京ではあまり見かけないのですが、イオンモールのフードコートには結構入っている
チェーン展開してるお店のようです。
PXL_20231119_085230179.jpg
「旬菜定食」(¥1,480)
この秋の限定の定食です。
秋の天ぷら盛り合わせ、焼き銀鮭とイクラおろし、ご飯、味噌汁、漬け物のセットです。
PXL_20231119_085232345.jpg
本来は、釜炊きの白飯なんですが、ちょっと健康的に雑穀米に変更してもらいました。
PXL_20231119_085235121.jpg
天ぷらは、エビ天と野菜、キノコ天などがたっぷりのセットです。
PXL_20231119_085237043.jpg
しかも、鮭とイクラの親子のおかずもついてます。イクラが食べれるのは嬉しいです。
PXL_20231119_085339585.MP.jpg
味噌汁は、野菜たっぷりなので、体によさげな健康的な夕飯です。
PXL_20231119_084118936.jpg
普段、夜は立ち飲み屋で呑んでいることが多いので、たまにはこういう健康的な
食事もいいですね。
PXL_20231119_090448456.jpg
今回も福岡旅行を楽しむことができました。ホントに九州という土地は大好きです!
次回は、2024/1月に再訪問です!

posted by サモアン at 22:07| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月29日

福岡県うきは市で、腰の低い店主の人気の見晴らしのよい中華料理屋さん(福岡県うきは市:林さん亭)

野球部の先輩家族と、奥さんがお勧めのお店に行こうということで、うきは市に
向かった。うきは市は、柿が美味しいと言うことで、道の駅でお土産に購入です。
今回訪れたお店は、「林さん亭」
丘の高台の見晴らしのいい場所にある人気のある中華料理店です。
人気のメニューは、一口中華の4種盛りがついた限定定食です。
PXL_20231119_033702573.jpg
「天津飯定食」(¥1650)
この日は、天津飯とパーコー麺の定食が準備されていたので、天津版を注文です。
PXL_20231119_033705908.jpg
天津飯には、プリプリのエビがのっていましたが、娘のユリちゃんがエビが大好きと
いうことで、お裾分けです。
この天津飯は、甘酢では無く王将でいう塩だれのような感じで美味しかったです。
PXL_20231119_034055585.jpg
中華では珍しい、白身のフライが出てきました。こういうちょこちょこ食べは
嬉しいデスね。
PXL_20231119_032900690.jpg
店の外には、柿畑が広がっており、ご飯を食べるときものんびりと時間を過ごすことが
できます。
この店の杏仁豆腐も美味しいです。堅さがちょうどいいタイプで大好きな杏仁です。
PXL_20231119_032831631.jpg PXL_20231119_032717131.jpg
店外にその日の定食のメニューが公開されます。
会計時には、店主の林さんが、お客さんごとにわざわざ挨拶に厨房から出てこられる
ので、ビックリしました。こういう対応があるので、人気のお店なんですね。
PXL_20231119_030537287.jpg
会計時に、杏仁豆腐をお土産に購入できないかを相談したところ、時間がたつと
杏仁が溶けてしまうので、店で食べる時が一番いいじょうたいなのでという事でした。
見晴らしのいい場所で、のんびりと美味しい中華をいただけました。
posted by サモアン at 21:42| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月28日

今回の福岡旅行で、朝食を食べに二度目の訪問は、お刺身メインで!(博多駅:喜水丸)

今回の3泊4日の福岡旅行で朝食を食べに二度目の訪問!
そのお店は「喜水丸」
この日は、日曜日ということもあり、朝から大行列で、10番目の整理券を入手し
1順目で入店確保です。
この日の朝食は・・・。
PXL_20231118_223706569.jpg
「朝の刺身定食」(¥864)
今回は、朝から豪勢にお刺身定食をいただきます。
メニューの写真だと、マグロの写真だったのですが・・・。
PXL_20231118_223710469.jpg
カツオでした。カツオは実は苦手なんですが、カツオ特有の血なまぐささはなかった
ので、美味しくいただけました。
カツオを食べるときはニンニクスライスのイメージがありましたが、しっとりトロッ
としてました。お刺身は、新鮮で甘みもあって、やはり美味しいですね。
お刺身でまずは、白飯を1膳いただきます。
PXL_20231118_223715604.jpg
当然、おかわりし放題の明太子と高菜も定番の美味しさです。
二膳目、三膳目はこの明太子メインでいただきます。
PXL_20231118_223713068.jpg
お味噌汁もおかわり自由なので、いっぱいおわかりして、朝からお腹ぱんぱんに
なりますが、大満足の朝食です。
PXL_20231118_223500487.jpg PXL_20231118_223454504.jpg
まだ食べていないのが、「朝のサバ定食」「朝の鮮魚出汁茶漬け」
「朝の銀ダラ味噌焼き定食」「朝のゴマサバ定食」なので、次回の福岡旅行で
また楽しみにします!
PXL_20231118_225541352.jpg
この日も第一陣のメンバが入店すると、すでに外には十数名の第二陣のお客さん
が待ってます!
posted by サモアン at 22:13| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

1年振りの博多もつ鍋を老舗のお店でいただきます。(博多中州:笑楽)

東京にいるとあまりもつ鍋を食べる機会がないので、本場で福岡のもつ鍋を楽しみます!
むかったお店は、「もつ笑楽 春吉店」
もつ鍋を食べるのは、去年のこの時期以来です。
PXL_20231118_092240598.jpg
「もつ鍋 味噌味」(¥1,680/@)
笑楽のもつ鍋は、ニラがたっぷりです。
もつ鍋は人数分の注文が必要ということで、先輩家族分の3人分を注文です。
写真だと結構なボリュームに見えますが、煮立ってしなってくると適度な量になります。
ニンニクの風味は、抑え気味なので、食べやすいですね。
PXL_20231118_091256330.jpg
「和牛ハツ刺し」(¥800)
心臓のお刺身です。臭みもなく、歯ごたえ抜群のハツ刺しです。
ニンニクも美味しいですが、生姜醤油も美味しいですね。
PXL_20231118_090532722.MP.jpg
「博多唐揚げ」(¥680)
娘のユリちゃんには、大好きな唐揚げです。
噛むと肉汁があふれるくらいジューシーな唐揚げです。竜田揚げっぽいですね。
PXL_20231118_090044462.jpg
「酢もつ」(¥650)
普通のお店の酢もつに比べて、ボリュームたっぷりです。
紅葉おろしがいいアクセントになってます。酸っぱさは抑えてありさっぱりの中にも
少しの辛みがいいですね。もつも柔らかくて美味しいです。
PXL_20231118_085804531.MP.jpg PXL_20231118_085751183.MP.jpg
馬刺しや、馬肉のユッケもあるのは、嬉しいですね。
PXL_20231118_103204450.jpg
やっぱり本場で食べるもつ鍋は美味しいです。〆は定番のちゃんぽん麺はやめて
ご飯でおじやを美味しくいただきました。
posted by サモアン at 23:03| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月26日

毎年恒例の博多駅、中州、天神地区で開催されるクリスマスマーケットへ

毎年11月中旬~12月末まで、博多駅前や天神地区周辺で周辺で開催される恒例の
クリスマスマーケット会場を訪れました。
PXL_20231118_080446131.jpg
夕方の早い時間から、すでに駅前の会場はごった返しています。
PXL_20231118_080708172.jpg
クリスマスツリーの周辺は一番人気です。
kayanoya.jpg
今年見つけたのは、出汁で有名な茅乃舎の店舗です。
PXL_20231118_074638774.jpg
茅乃舎の出汁が、スープ(¥200)で提供されています。
寒いので、ほっこりと暖まります!
doitu.jpg
他の地区にもあります、ソーセージのグルグル巻きなどの人気店もあります。
毎年会場では、よさこい踊りのイベントも開催されます。
PXL_20231118_103957022.jpg
夕飯のもつ鍋屋に向かう途中の中州地区の会場では、日も暮れてイルミネーションも
綺麗ですね。
PXL_20231118_104412366.jpg
仕事で取引のあるQTnetさんのツリーも飾られていました。
どの会場もかなり混雑して賑わっていました!
posted by サモアン at 08:26| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする