2023年12月22日

大阪駅前ビルで、天ぷら専門店へ。久しぶりの天ぷらづくしを(大阪駅前第三ビル:大塩)

普段、ハシゴ酒の際に天ぷらを食べに行くケースは少ないのですが、今回久しぶりに
天ぷら専門店へ向かいます。
向かったお店は、「天ぷらとワイン 大塩」
というのも、気になったメニューがあったので、お邪魔します。
PXL_20231026_092935063.jpg
「いくらカナッペ」(¥190)
海苔の天ぷらの上にイクラがこんもり乗っています。
海苔のカリッとした食感のあとに、イクラがプチッと口の中ではじけて、少しわさび
のピリッと口から鼻に風味が広がります。
他の店でイクラの天ぷらを食べたときも、イクラの海苔巻きの天ぷらだったので、
イクラと海苔の組み合わせは、天ぷらでは鉄板なんですね。
PXL_20231026_092908547.jpg
「ナス~プロシュート~」(¥290)
ナスの天ぷらの上に、生ハムが乗っています。
生ハムの適度な塩味が、ナス天といい相性です。
PXL_20231026_093350899.jpg
「海老」(¥290)
海老が頭付きで、提供されます。海老の身がプリプリで最高の揚げ状態です。
やはり、天ぷらの専門店という事もあり、揚げるタイミングが最高ですね。
天つゆより、藻塩でいただく天ぷらは、大人っぽくてまた乙ですね。
PXL_20231026_093955832.jpg
「秋刀魚のてんぷら」(¥390)
今年の秋刀魚も以前より不漁ですよね。前は大衆魚でしたが、今は高級魚の仲間入り
ですね。
秋刀魚の天ぷらは、鬼おろしでさっぱりいただきます。
鬼おろしっていうのも、珍しくてなかなかいいですね。
PXL_20231026_094811868.jpg
「玉天丼」(¥290)
最後の〆に、人気メニューの丼をいただきます。
卵の天ぷらがのった天丼です。
PXL_20231026_094830697.jpg
卵を割ると、黄身がこぼれだしてきます。
半熟卵天って初めて食べたときは、衝撃的だったのを思いだします。
小さめのお茶碗でいただくので、〆にちょうどいいサイズで美味しかったです。
posted by サモアン at 18:25| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月21日

行列のできる大衆寿司居酒屋で、珍しいポテサラをいただきます!(梅田:さしす)

最近梅田の地下街で、昼間から行列のできる大人気の居酒屋へ向かいます。
そのお店は「大衆寿司居酒屋 さしす」
美味しい寿司や魚料理をリーズナブルにいただけるお店という事もあり、若い人で
賑わっているお店です。
PXL_20231025_081752427.jpg
「寿司屋のポテサラ」(¥400)
このお店で一番気に入っているメニューです。
ポテサラよりも、イクラに目がいっちゃいますよね。
イクラと、トビッコの食感が楽しめるので、大好きなメニューです。
PXL_20231025_081955519.jpg
「ナスの煮浸しイクラトロロがけ」(¥380)
痛風じゃなくてよかったです。大好きなナスの煮浸しに、イクラがのって、
トロロとめんつゆのような出汁でいただきます。
これ、白飯にかけても美味しそうです!
PXL_20231025_082321656.jpg PXL_20231025_082341540.jpg
「イカスミライスコロッケ」(¥330)
イカスミのライスコロッケをトマトベースのソースでいただきます。
ライスコロッケは普段食べないのですが、イカ墨の風味を感じ、お歯黒になりながら
楽しみます。ライスコロッケって、意外に軽い感じなんですね。
PXL_20231025_083718969.jpg
「ピリッと辛い金魚レモンサワー」(¥290)
ちょっと珍しい鷹の爪の入ったサワーです。ちょっとした辛みを味わえます。
金魚っていうと、ウオッカというイメージがちょっとありますね。
PXL_20231025_084409876.jpg
「ブルースリー」(¥370)
青魚3種です。コハダ、あじ、〆鯖です。シャリが小さめなので、3貫もすぐに
ぺろっといただきます。
寿司居酒屋ですが、いつも寿司は食べずにおつまみばかりなので、寿司は新鮮
でしたね。
PXL_20231025_081800974.jpg PXL_20231025_081808137.jpg
このメニューのクリップがいかにも大衆居酒屋という感じで親しみやすいですね。
お値段がリーズナブルなので、やはり若者受けしますよね。
posted by サモアン at 23:37| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月20日

また厚切りの柔らかい「ゆでタン」が食べたくなって再訪です。(大阪北区曽根崎:じんべえ)

今年の夏に初めて訪問した際に、とろけるゆでタンを食べてまた食べたいと思い、
再訪しました。
お店の名前は「立ち呑み じんべえ」
梅田のアパホテルの近くにあるお店です。
PXL_20231026_081413422.jpg
「とろけるゆでタン」(¥190)
他の系列店で食べると2倍以上の金額となるので、この店でいただくのがベストです!
箸で切れるぐらい柔らかい牛タンです。
お店のイチオシメニューなので、これを食べずにいられません。
売り切れてなくてよかったぁ。
PXL_20231026_081954066.jpg
「おまかせお作り5種盛り」(¥590)
限定20食の五種盛りです。このお値段でいただけるなんて最高ですね。
ハマダイ、タコブツ、〆鯖、サワラ、太刀魚、握りのセットです。
特にハマダイが、しっとりして脂がのっていてメチャクチャ美味しかったので、
追加で個別に注文です。
PXL_20231026_083309646.jpg
「ハマダイ」(¥680)
このハマダイ、中トロのような脂身と甘さがあってホントに美味しかったです。
PXL_20231026_081155698.jpg PXL_20231026_081221634.jpg
前回は、お刺身を食べなかったのですが、まさかのお刺身が抜群に美味しかったです。
これは収穫です!次回も是非お刺身を食べてみたいですね。
PXL_20231026_090528057.jpg
またお気に入りのお店に登録です!!
posted by サモアン at 18:30| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月19日

大阪市役所の中にも、「まいどおおきに食堂」があったのはビックリ!(大阪市役所:市役所食堂)

関西への出張の際に仕事で大阪市役所を訪れた。
お客様との打ち合わせを終えて、ランチをとるために市役所内の食堂に向かったところ
よく街中で見かけるお店があった。
そのお店は、「市役所食堂」
街中で見かけるお店では、フジオフードサービスが展開する「まいどおおきに食堂」
という業態で営業されています。
PXL_20231025_025005429.jpg
役所の食堂って、ご飯は安いイメージですが、まいどおおきに食堂では、自分の
好きなおかずをチョイスできるのですが、実際に色々とチョイスしてしまうと、
結構お値段が張ってしまうんですよね。
今回はチョイスしたおかずは・・・。
「白飯(¥180)」「味噌汁(¥80)」「牛すき煮(¥300)」「赤ウィンナー(¥110)」
「玉子焼きポン酢」(¥110)で合計¥800となりました。
メインおかず1品と、小鉢2つでしたが、結構割高になってしまいましたが、本格的な
食堂なので、ご飯美味しかったです。
PXL_20231025_025544118.MP.jpg
いろいろな小鉢を選べるので、美味しいと思っちゃうと、迷っている時間も
ないので、どんどんトレーに乗せてしまって、¥1000近くになってしまうので、
列に並ぶ前に強い気持ちでメニュー決めてから並ばないといけないですね!
mise.jpg
持ち帰りのメニューもあるので、ありがたいですね。
posted by サモアン at 14:19| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月17日

大山駅にマッサージに出かけた帰りに、大阪の雰囲気を味わえるお店へ(板橋大山:なにわ)

久しぶりに大山にマッサージに出かけた等、これまで行っていた店がつぶれてたので、
別の店を探して、治癒してもらった後、久しぶりにおばんざいが充実したお店へ。
そのお店は「なにわ」
いかにも大阪のお店という感じですが、なにわというと「キタ」というより、
「ミナミ」という雰囲気を感じるのは自分だけですかね?
PXL_20231121_101418274.jpg
「手作りおばんざい盛り」(¥580)
この日は、「人参ツナマリネ」「しゃこシシトウおかか和え」「カレーなるポテサラ」
「うずらの青唐醤油漬け」「なめことセリのおひたし」の五品です。
このおばんざいでお腹もいっぱいになっちゃいそうです。
人参のマリネはさっぱりして美味しかったですね。
PXL_20231121_100443972.jpg
「ヒラメのお刺身」
この日のお刺身メニューから、ヒラメを選択です。
身がシコシコしてしてますね。割烹のような雰囲気なので、お刺身も美味しく
いただけます。
PXL_20231121_100921598.jpg
「あん肝醤油漬け」(¥480)
クリームチーズのようなあん肝です。
あん肝って、ポン酢のイメージですが、こういう食べ方もあると初めて体験
しましたが、新しいあん肝の食べ方で新鮮でした。
PXL_20231121_104904685.jpg
最後には、サービスで〆にスープが提供されます。
PXL_20231121_100120171.jpg PXL_20231121_100103768.jpg
こてこての大阪のメニューはないですが、どれも美味しいですね。
PXL_20231121_105249857.MP.jpg
店構えはコテコテの雰囲気ありますが、大衆割烹のようなお店です。
posted by サモアン at 18:08| グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする