2024年01月31日

九州といえば鯖が美味しい地域なので、サバ専門店へ(福岡天神南:げん志)

今年最初の福岡旅行は、ニューフェースの新規開拓のお店を探す旅。
そして、今回3軒目のお店は、サバの専門店へ。
お店の名前は、「ごま鯖や げん志」
福岡では、サバはお刺身を生で食べたり、ゴマサバが有名ですよね。
このお店は、鯖料理の専門店として色んな鯖料理を楽しめます。
PXL_20240119_104012257.jpg
「炙りサバ」(¥1,200)
サバのみがふわっとして、美味しいですね。
酢じめがされてないので、サバの本来の美味しさを味わえます。
皮目が炙られているので、適度な脂のりもいいですね。
醤油ではなく、お塩と、わさびでシンプルに味わいます。
PXL_20240119_093548011.jpg
「ごま鯖やのごま鯖」(¥1,200)
ゴマサバはお店ごとに味が違うんです。たっぷりとつけ込まれた漬けタイプや、
ごまダレにタップリ絡めるタイプなど色んなパターンがあります。
鯖が美味しいので、ごまダレの甘みと、わさびの辛みのバランスがいい塩梅です。
PXL_20240119_093200810.jpg
「鯖・明太ポテトサラダ」(¥600)
ポテトサラダに明太子が盛られていますが、中にも明太子の粒がたっぷり入って
います。鯖と明太子の組み合わせは意外でしたが、しっかり美味しいです!
PXL_20240119_092249389.jpg
最初のお通しが結構豪勢でしたね。
PXL_20240119_110526654.jpg
久しぶりに、たっぷり鯖を堪能できました!
posted by サモアン at 22:08| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月30日

博多うまいもん、新規開拓第二店!大衆食堂で旨い肉豆腐を食す!(福岡天神南:うめぼし)

今回の福岡旅行は、新規開拓のお店を探そうというコンセプト!
その第二弾で訪れたお店は「食堂 うめぼし」
天神南にある店で、肉豆腐が美味しいというのをネットで調べて初訪問です。
PXL_20240119_043745387.jpg
「熱々、肉豆腐」(¥650)
人気メニューの肉豆腐です。ぐつぐつ煮込まれて提供されます。
PXL_20240119_043048903.jpg
カウンターの隅にある鍋から、豆腐と牛肉が鉄鍋に盛り付けられます。
で、そのまま提供されると思ったら、コンロの火に数分かけられるのでマグマの
様にぐつぐつと煮込まれて提供されます。コレは確かに熱々です!
PXL_20240119_043828280.jpg
豆腐もほぼ一丁入っていて、牛肉もたっぷり載っており、濃いめの出汁がしっかり
染みこんでいるので、コレは美味しいですね。大好きな肉豆腐に遭遇できました。
PXL_20240119_043927991.jpg
「スパサラ」(¥350)
かなり濃い味付けのスパサラですが、さらに追いマヨネーズなので、超こってり
のスパサラなので、お酒がないと危険ですネ!
PXL_20240119_050407102.jpg
「きなこ豆乳ハイ」(¥490)
コレも名物メニューです。ちょっと甘めの酎ハイですが、美味しいですね。
PXL_20240119_050512105.jpg
「カリカリ鶏皮」(¥300)
博多名物のぐるぐる鶏皮と違って、名古屋の伝串のようなカリカリ鶏皮でした。
甘辛のタレでいただきます。
PXL_20240119_044653377.jpg PXL_20240119_044700489.jpg
肉豆腐好きにはタマランお店を発見です。博多に来たら通いますね。
後から確認をしたら、味噌煮込みのキャベツを是非食べてみたいです!
PXL_20240119_051438976.jpg
ランチもやっているので、ランチメニューの肉豆腐に酎ハイもOKです!
この後は、いったんホテルに戻って少し休憩するのですが、近くの住吉神社で
綺麗なお姉さんがフレームにおさまってくれました。
PXL_20240119_040254974.jpg
一世代前のアムラーのようなファッションの素敵な女性の後ろ姿でした。
今回の福岡旅行は、美味しいお店を新規開拓できそうな予感です!!
posted by サモアン at 22:57| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月29日

毎年恒例の年始の福岡旅行!今回は新規開拓をメインに。器いっぱいのゴボ天を!(博多:大地のうどん)

今年も年始の旅行は、毎年恒例の福岡まで。
何をおいても、料理が美味しいので欠かせない旅行です。
でも今回の旅行は、新規開拓を目指していつもとは違うお店へ。
という事で、最初に訪れたのは「大地のうどん」
ケンミンショーで紹介されているのをみてごぼう天好きにはタマランお店です。
PXL_20240119_022258178.jpg

「肉ごぼう天」(¥750)
お店の人気No.1メニューも、大根おろしをトッピンクグです。
PXL_20240119_022254614.jpg
この器に覆い被さるごぼう天がテレビでも話題になっていました。
サクサクのゴボ天を甘めの出汁に浸していただきます。
ちょっと薄めのささがきのゴボウの天ぷらなので、とても食べやすいです。
PXL_20240119_022431741.jpg
このお店の麺は、特徴的でちょっと透き通ったうどんで、博多うどん特有の
柔めのツルツル麺で喉を潤します。
PXL_20240119_022520320.jpg
最後は味変で大根おろしを、ゴボ天の中心部に浸して、さっぱりといただきます。
甘めの出汁で煮込まれた牛肉も、粗めのおろしとマッチして具材も美味しいです。
店内は、韓国からの旅行客で特に女性客が多かったですね。
PXL_20240119_021648637.jpg PXL_20240119_023051495.jpg
提供まで多少時間がかかりますが、店内は混んでいるので、お一人様は相席が
一般的ですが、美味しくいただけました。
いつもは、ウエストや牧のうどんばかりなのですが、大地のうどんの特徴は
「かしわ飯」のメニューがなかったですね。
かわりにカツ丼や天丼などのメニューもあり、他店とはちょっと一線を引いてます!
posted by サモアン at 23:16| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月28日

滋賀県湖南市のご当地グルメが衝撃だった。エビフライ、エビ天ぷら、カレーどうなるの?(滋賀県湖南市:)

先日、滋賀県まで墓参りに行った時の衝撃的なメニューに出会った!
そのお店が「みくりや」
手打ちのうどん、そばのお店です。
メニューを見て衝撃的な料理がコレです。
PXL_20231028_025839247.jpg
「海老天とエビフライのカレー定食」(¥1,599)
カレーうどんに海老天とエビフライが載っていて、それに白米とサラダがついてます。
このメニューを見たときにびっくりしましたが、よく考えたら、この組み合わせは
ありですよね。
PXL_20231028_030337955.jpg
やっぱり、うどんとかそばには、海老天って普通のメニューですしね。
PXL_20231028_030036015.jpg
フライや揚げ物は、カレーにカツや、コロッケなどを合わせるので、一般的な
メニューと変わりないですよね。
PXL_20231028_025852924.jpg
でも、この海老天とエビフライが一緒にカレーうどんにのっているのが衝撃的ですね。
普通に考えると、海老天もエビフライも高級なトッピングなので、庶民には贅沢
料理と感じちゃいますよね。
海老天もエビフライも、エビがかなり大きくて、プリプリでめちゃくちゃ
美味しかったですね。
ご飯に海老天を乗せると、天丼にもなるので、色んなメニューを楽しめる定食に
感動でした。
PXL_20231028_025152193.jpg
ほとんどメジャーじゃないので、湖南市の名物メニューとして、滋賀県のB級グルメ
として発信できればいいですね。
PXL_20231028_031324373.jpg
みくりやさん、最高でした!!
posted by サモアン at 23:04| グルメ(関西_滋賀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月27日

千葉の館山までドライブに行った際に、特大のアジフライを味わう(千葉県館山市:たてやま)

ちょっと前に館山までドライブに出かけた際に、立ち寄ったお店のアジフライが
とんでもない大きさでした。
そのお店は「漁師料理 たてやま」
安房神社にお参りに行った帰りに、立ち寄った房総最大のレストランです。
メニューがかなり豊富だったので、かなり迷ったけど結局注文したのが・・・。
PXL_20230924_043719403.jpg
「金谷の大アジフライ定食」(¥1,950)
やはり海系の観光地の食事っていい値段しますよね。
金谷の金アジといえば、身が大ぶりで有名ですよね。
PXL_20230924_043725886.jpg
アジの身の厚みが、3cmぐらいあるかなり大きめのアジがドカンと5切れ乗ってます。
一体何匹のアジを使っているのかという感じで、結局食べきれなかったので、数切れは
お持ち帰りました。
お店でちゃんとお持ち帰り様のタッパーを用意してくれています。
PXL_20230924_044305157.jpg
しかもアジの骨もあげてくれているので、塩味でバリバリといただきます。
なお、アジフライは、タルタルではなく、ノーマルにソースのみでいただきます。
アジの身はふっくらとしていて、フワフワで美味しかったです!
PXL_20230924_043730792.jpg
ちなみに、ほとんどの料理に「かじめ汁」という汁物がついてます。
かじめとは、コンブ科の海藻らしく、海藻で随一のねばりヨードの含有量だそうで、
健康にも良いらしいです。
このかじめを味噌汁に自分で入れるのですが、一部は、醤油を足してご飯にも
かけていただきますので、大満足のランチでした。
PXL_20230924_043345055.jpg
今回は、揚げ物系のメニューをいただきましたが、とんでもないメニュー量です。
PXL_20230924_043320813.jpg PXL_20230924_043326312.jpg
丼物メニュ-がかなり充実してます。
PXL_20230924_043332914.jpg PXL_20230924_043359044.jpg
意外に、お刺身系のメニューがあまり無かったのはビックリです。PXL_20230924_050829129.MP.jpg
大型駐車場に、観光バスも乗り入れるなど700名規模のお客さんを収容できる
ホントに大きなレストランでした。
posted by サモアン at 17:10| グルメ(千葉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする