2024年09月18日

会社帰りに途中下車をして、最近ハマっている鮪の血合いを食べに行く(神保町:魚勝)

月に二回ぐらい無性に食べたくなるある料理を求めてこの日も途中下車!
向かったお店は「魚勝」
この店で一番好きな料理が・・・。
PXL_20240819_095226961.jpg
「まぐろの血合い刺し」(¥300)
この店の名物料理の血合い刺しです。この店でしか食べたことがない料理です。
血合いと言うことで、ちょっと癖があるように思いますが、全く癖がなく味付けも
抜群でメチャクチャ美味しいんです。
ユッケの様な感じで美味しく頂けます!
PXL_20240819_100352433.MP.jpg
「マグロの皮ポン酢」(¥280)
これまたリーズナブルな価格設定のメニューです。
鯛皮のポン酢は食べたことありますが、マグロの皮は初体験です。
鯛皮よりも、コリコリした食感を楽しめます。
PXL_20240819_095812059.jpg
「するめいかの天麩羅」(¥350)
東京で提供する店は珍しいですね。大阪と同じようにマヨネーズを追加でお願い
して七味をかけて頂きます。ゲソの部分って天麩羅にすると旨いっすよね。
PXL_20240819_094916656.jpg PXL_20240819_101855702.jpg
リーズナブルな価格で美味しい料理を頂けるお店ってやっぱり嬉しいですね。
途中下車してでも立ち寄って食べる価値有りです!!
posted by サモアン at 22:44| グルメ(東京/上野/神田近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月16日

大手町の地下通路にある立ち食いそば屋で、大好きな春菊天蕎麦を!(大手町:めとろ庵)

久しぶりの立ち食い蕎麦ネタ。
会社への通勤途中にいつも気になっていたお店を初訪問。
そのお店は「そば処 めとろ庵」
東京メトログループが経営している立ち食いそば屋さんで、話題の東京メトロの
株式優待で、かき揚げ天がサービスで食べれるとお店だと思います。
PXL_20240828_065138415.jpg
「春菊天そば」(¥570)
大好きな春菊天そばです。
PXL_20240828_065153052.jpg
春菊天が、結構分厚いのでサクサクして歯ごたえも有るので嬉しいですね。
都内で春菊天そばを食べれる店だと、
 ・有楽町「はないち」(¥480)
 ・板橋本町「そば谷」(¥500)
についで、3番目にオススメの店になりますかね?
PXL_20240828_065515479.jpg PXL_20240828_065525278.jpg
でも立ち食いの春菊天そばが、いまや¥500を超える値段になってしまったのは
残念ですね。
20年前頃は春菊天蕎麦は、¥380ぐらいだったのでかなり高くなってますね。
まぁでも時代の流れで価格高騰は仕方ないので、我慢するしかないですね!
posted by サモアン at 23:51| グルメ(東京/上野/神田近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月14日

京橋朝呑みはしご酒の最後の店は、ディープだけど絶品の格安つまみを提供するお店(大阪京橋:おやじ)

京橋での朝からはしご酒の〆のお店に向かったのはちょっとディープな感じのお店。
お店の名前は「さかば おやじ 立呑」
京橋駅近くをウロチョロしていて、見つけたお店はかなりディープな感じのお店で
入るのには、ちょっと勇気がいりそうな雰囲気のお店でしたが、入ってみたら絶品
料理が提供されたので大満足です!
PXL_20240720_034958396.jpg
「升盛りお造り3種」(¥550)
こういう升盛りのお造りって雰囲気があっていいですよね。
まぐろ、サーモン、ハマチ、しらすなどが提供されます。
まずはお刺身とレモンサワーで喉を潤いします。
PXL_20240720_034533808.jpg
「ナス肉味噌炒め」(¥150)
ナス味噌がこのお値段で頂けるのは嬉しいですね。味噌が控えめですが、甘辛の
味付けで美味しいです。
PXL_20240720_035539500.jpg
「だし巻き」(¥180)
だし巻きという体ですが、出汁控えめな卵焼きです。
まぁ,シンプルな味付けで満足です。
PXL_20240720_040847344.jpg PXL_20240720_040853029.jpg
ちょっ時になるドリンクがあったので、注文してみました。
冷酒のスダチ風味は珍しいですね。すっきりした味付けで美味しいです。
コレは、水みたいに呑んでしまいそうです。メニューの通り、クイクイです。
期間限定という事ですが、是非定番に加えて欲しいですね。
PXL_20240720_042250882.jpg
「しらすピザ」(¥280)
ピザなんて、こういう立ち飲み屋では出会ったことがないですが、このパリパリ感の
あるサクサクの生地が美味しいですね。
しらすの塩味とチーズの相性がバッチリでお酒が進みます。
PXL_20240720_034223848.jpg PXL_20240720_035859825.jpg
全品リーズナブルなお値段なので、腹一杯食べても、2000円でおつりが来ます。
料理も美味しくて、このお店最高ですね!お気に入りに登録してまた来ます。
posted by サモアン at 11:56| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月13日

大阪京橋の朝からはしご酒の2軒目は、老舗の大衆酒場へ(大阪京橋:丸徳)

京橋での朝から呑みの2軒目は、昔ながらの雰囲気のあるお店へ。
お店の名前は「京橋 丸徳」
以前来た時にはいっぱいで入れなかったのですが、今回は無事は入れました。
PXL_20240720_025338871.jpg
「カンパチ」(¥700)
部位によって食感が異なりますが、脂がのっていて、トロッとして美味しいです。
お刺身が美味しい店は他の料理も当然美味しいですよね。
PXL_20240720_025341419.jpg
「すき焼き風肉豆腐」(¥400)
肉豆腐は大好きですが、ちょっと珍しいすき焼き風で甘い味付けです。
いつもなら七味をかけますが、今日は遠慮しておきます。
白滝も入っているので、すき焼き風と言うよりすき焼きでした!
PXL_20240720_031501203.jpg
「鶏ごぼう」
店先のメニューに書いてあったのこの料理が実は気になってました。
甘辛に煮付けられてますが、絶妙な味付けです。
鶏肉にもしっかり味が染みこんでいて、ゴボウのシャキシャキ感もあり旨いです!
PXL_20240720_031712711.jpg
「するめ天」(¥450)
するめいかの天麩羅は、大阪では定番の料理ですよね。
東京だとあまり見かけないですが、チープな感じもしますが、実は美味しいですね。
炭酸系のドリンクには合いますね!
マヨネーズに七味の食べ方もこの料理で覚えました!
PXL_20240720_031342375.jpg
店内はそれほど広くないので、カウンター席は数席しかないので混んじゃうのも
納得です。
PXL_20240720_033100300.jpg
昔ながらの雰囲気のある店なので、懐かしさも感じながら美味しい料理を頂けました。
posted by サモアン at 10:28| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月12日

朝8時から開いている大衆酒場で朝からはしご酒!(大阪京橋:京橋ホール)

大阪旅行二日目は、京橋で朝からはしご酒を楽しむことに。
普段、京橋で飲むことはないけど、朝から開いている店が多いと聞いていたので、
向かったお店は、「京橋ホール」
このお店は朝8時から開いていますが、結構混んでいますね。
PXL_20240720_010123516.MP.jpg
まずは、サッポロ「赤星」で朝イチの喉を潤します。
赤星のある店って、嬉しいですよね。
PXL_20240720_010231540.jpg
「肉豆腐」(¥380)
豆腐料理で、まずは優しく胃に語りかけます。といっても、先にビールでビックリ
させてしまっていますが、この関西風出汁の美味しさが優しいです。
PXL_20240720_010206271.jpg
「ポテトサラダ」(¥380)
朝イチから揚げものは厳しいので、しっとり系で胃をちょっとずつ刺激します。
このカリカリのフライドオニオンのアクセントがいいですよね。
PXL_20240720_012846907.MP.jpg
「名代だし巻き」(¥480)
だし巻き玉子に名代の名前がついていますので、お店の名物なんですね。
関西のだし巻きは甘くないので、出汁の風味を味わえますので大根おろしに醤油を
かけてだし巻きをを楽しみます。
PXL_20240720_011711350.jpg
「串揚げ各種」
朝の胃も漸くアイドリングできたので、揚げ物にチャレンジです。
豚肉、牛肉とナスを楽しみます。当然ソースは二度つけ禁止です。
PXL_20240720_010028510.jpg PXL_20240720_010022760.jpg
ほんとは、ぼっかけを楽しみたかったのですが、次の店もあったので、次回の楽しみに!
PXL_20240720_013933386.jpg
まだまだ、美味しい大阪の大衆酒場のお店の開拓には時間がかかりそうですね!
posted by サモアン at 22:34| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする