2025年01月31日

最近ちょっとハマっていた大衆寿司居酒屋を今年始めて訪問。リーズナブルだけどやっぱり美味しい(板橋区役所前:杉玉)

久しぶりに、板橋区役所駅で途中下車してお気に入りのお店に向かいます。
そのお店は「鮨 酒 肴 杉玉」
スシローの系列店で最近テレビでもよく取り上げられるお店です。
リーズナブルにお寿司などを楽しめるお店です。
PXL_20241025_095719257.jpg
「白子の天ぷら」(¥490)
PXL_20241025_095721459.jpg
この日の白子の天ぷらは、チーズ塩で頂きます。
チーズの風味が広がるので、口の中でグラタンを食べているようです。
PXL_20241025_100023192.jpg PXL_20241025_100032455.jpg
「杉玉ポテトサラダ」(¥490)
大人気のポテトサラダです。人気のメニューなので、早い時間に売り切れてしまうことも
アルので、良かったです。
PXL_20241025_100114108.jpg
器に移して、割ってみると味付け卵が入ってました。
フワッとしたポテサラに、青のりの風味が口の中にいっぱいに広がります。
PXL_20241107_104050874.jpg
「キャビア鮨」(¥390)
ランプフィッシュキャビアとは、カサゴの仲間の魚卵の塩漬けとのことで、一般的な
チョウザメの卵のキャビアとは違いますが、食感は同じなので、ちょっとリッチな感じで
頂けます。
PXL_20241025_100234342.jpg
「紅ずわい蟹の餡かけ茶碗蒸し」(¥390)
メニューの写真とはちょっと、蟹のボリュームがちょっと少ないですが、贅沢でリッチな
気分を味わえます。茶碗蒸しの出汁も、優しい味付けで美味しいので、ほっこりと
茶碗蒸しを楽しめました。
リーズナブルに美味しいお寿司や海鮮系を楽しめるので嬉しいお店ですね。
posted by サモアン at 00:00| グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月30日

東京へ戻る際に、浜松SAで静岡名物の浜松餃子を頂きます(浜松SA:石松)

夕方に滋賀県の甲賀土山から高速に乗って、東京に帰ります。
途中、浜松SAで夕食をとるために立ち寄ります。
向かった店は「元祖 浜松餃子 石松」
浜松の名物グルメというと、ウナギが有名ですがもう一つ浜松餃もが有名なので、
是非頂きます。
PXL_20240921_105049664.jpg
「焼水定食」(¥1,240)
焼き餃子と水餃子を同時に楽しめる嬉しい定食です。
PXL_20240921_105054144.jpg
焼き餃子は、浜松餃子定番のもやしがのっています。
普通に頼むと、円状に並んだ餃子の上にもやしがのっているイメージがありますが
横に添えるケースもあるんですね。
野菜が多いので、さっぱりと頂けますが、野菜の甘みもあってジューシーに頂けます。
PXL_20240921_105102873.jpg
水餃子は、特製の胡麻ダレで頂きます。プリップリモチモチの餃子の皮と
このごま風味の塩だれがメチャクチャ美味しかったです。
水餃子には、もやしではなく、湯通しした白菜が添えられていました。
PXL_20240921_104559239.jpg
餃子20個の定食もあったのはビックリです。
そんなに食べられる人がいるんやろか?
PXL_20240921_104549616.jpg
この焼水定食が一番お得なメニューみたいで、楽しめました。
この後は、4時間ほどかけて事故なくゆっくり東京に戻ります。
posted by サモアン at 00:00| グルメ(東海) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月29日

滋賀県のB級グルメの近江ちゃんぽんを楽しみます。(滋賀県甲賀市:ちゃんぽん亭)

滋賀県の名物と言えば、琵琶湖、鮒寿司、クラブハリエ、たねや、赤こんにゃくなどが
有名ですが、意外に知られていない名物があります。
それを食べれる店が「ちゃんぽん亭」
ちゃんぽんと言えば、長崎のちゃんぽんが有名ですが、「近江ちゃんぽん」というもの
あります。彦根市発祥のかつおと昆布の和風出汁のB級グルメのご当地ちゃんぽんです。
PXL_20240921_035540651.jpg
「肉スペシャル」(¥1,100)
通常の近江ちゃんぽんに、肉増しと味付け卵が入っているちゃんぽんです。
今回は、小ライス(¥80)を追加しました。
PXL_20240921_035542470.jpg
近江ちゃんぽんのノーマル版は野菜がメインなのですが、今まで食べたことのない
豚肉増しをチャレンジしたのですが、やはりガツンときますね。
しかも味玉がついてくるのは嬉しいですね。
近江ちゃんぽんは、鰹と昆布の和風出汁をメインにすっきりした味わいなんですが、
しっかりとコクのある黄金スープがメチャクチャ美味しいんです。
野菜もシャキシャキしているのでヘルシーで美味しいラーメンです。
PXL_20240921_035614476.jpg
麺は、ちゃんぽん麺ではなく、普通の中華麺を使っています。
PXL_20240921_040242145.jpg
近江ちゃんぽんを是非全国区にしたいですね。
PXL_20240921_035512251.jpg PXL_20240921_035352240.MP.jpg
毎回、滋賀県を訪れたときによっている湖南市の店舗は、入り口付近の券売機で買うので
受付で注文できるのが嬉しいですね。
この後は、甲賀土山から高速に乗って、東京に戻ります。
PXL_20240921_090434835.jpg PXL_20240921_090429018.jpg
甲賀土山のSAに立ち寄って、お土産を購入するのですが、松阪牛の肉まんが売っていた
ので、車の中で食べながら帰ります。
PXL_20240921_090718539.MP.jpg
「松阪牛の肉まん」(¥550)
松阪牛たっぷりの高級な肉まんを運転しながら美味しく頂きました。
PXL_20240921_093804558.jpg
帰りの車中からは、三重県桑名にある「ナガシマスパーランド」のジェットコースター
のイルミネーションが綺麗でしたね。
途中SA等で仮眠をとりながら、ゆっくり7時間ほど東京に戻ります。
posted by サモアン at 00:00| グルメ(関西_滋賀) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

生まれ故郷の滋賀県へ墓参りに車でむかいます!途中の海老名SAでおそば頂きます。(海老名SA:芝大門 更科布屋)

ちょっと前の話ですが、記事を書き漏れていたので、このタイミングで。
毎年、生まれ故郷の滋賀県に両親の代わりにお盆の時期に墓参りに車で向かうですが、
去年はお盆の時期に行けなかったので、秋頃に実家の墓参りに向かいました。
普段、滋賀県に向かうときには、夜10時以降に家を出るので、SAやPAで食事を取る
ことは殆どないのですがこの日は、金曜日の18時頃に家をでたので、新東名、第二名神を
通って滋賀県に向かう途中で海老名SAによって夜食を頂きます。
立ち寄ったお店は「芝大門 更科布屋」
20時前だったのでお店が沢山開いてましたが、おそばを食べたかったので早速注文です。
PXL_20240920_122824622.jpg
「かき揚げそば ミニしらす丼セット」(¥1,400)
PXL_20240920_122826901.jpg
見事なかき揚げです。海老が4,5匹一緒に入ってます。
揚げおきと思いましたが、意外にサクサクしてて美味しいです。
PXL_20240920_122829000.jpg
釜揚げしらすの丼ぶりに出汁醤油をかけて頂きます。
このミニサイズの丼がちょうどいいですね。
PXL_20240920_123641266.jpg PXL_20240920_123645278.jpg
フードコートで食べる食べるとお値段がちょっと張ってしまいますが、この海老が
入ったかき揚げだと納得ですね。
最近のフードコートのお店って、昔に比べるとホントに美味しくなりましたよね。
この後はお腹が張ったので、居眠りしないようにちょっと休憩して再び車を走らせます。
posted by サモアン at 00:00| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月26日

美味しいマグロをリーズナブルに食べれる専門店で、大好きなマグロの脳天を頂きます。(池袋西口:おぐろのまぐろ)

マグロの脳天の美味しさを知ってから、たまに食べたくなるので、提供をしていることを
知っている都内の3店舗をそれぞれに訪れてます。
自分が知っているマグロの脳天を提供しているのがアメ横の「魚草」、東十条の「えいちや」
と今回のお店。
今回お邪魔したのが「おぐろのまぐろ」
池袋西口のロサ会館の近くにあるマグロの専門店です。
マグロの専門店なので、色んな部位を色んな食べ方で楽しむことができます。
PXL_20240727_114952446.jpg
「マグロ刺身4種盛り」(¥799)
こめかみ、ハラモ、脳天、ネギトロの4種盛りです。
こめかみや、ハラモは初体験です。
こめかみは、鯨肉のような感じでしたので、肉質がしっかりしてますね。
ハラモは、大トロの近くの部位なので、脂が多くて甘いですね。ちょっとスジが多いかな?
やぱっり、脳天が脂身と甘みがちょうどいい塩梅で、格別の旨さです。
ネギトロは海苔にまいて頂きました。
マグロの色んな部位を楽しめるのは嬉しいですね。しかも二切れずつアルのも有り難いです!
PXL_20240727_115909186.jpg
「マグロの竜田揚げ」(¥499)
大好きな竜田揚げも注文です。ショウガの風味がイイですよね。
最近めっきり唐揚げを食べる機会が以前に比べて少なくなりましたが、魚の竜田揚げ
となると、すっきりしてヘルシーな感じがするので、嬉しいですね。
でも、こんなにいらないので、ハーフサイズがあると有り難いなぁと思いながら、結果的に
ペロッと頂けました。
立ち飲み屋さんですが、いつも混んでいるので、ちょっと料理などの提供に時間が
かかるかかる事もあるので、ちょっと急いでいる時は気をつけないとです。
PXL_20240727_113606981.jpg PXL_20240727_113603906.jpg
普段は、一人一回注文できる「升盛り」を注文するのが定番ですが、前回頂いたので
今回が、珍しい部位と脳天も食べれる四種盛りを楽しみました。
PXL_20240727_120609021.jpg
立ち呑み店とは思えない、クオリティの高さが凄いですね。
鮪が食べたくなったら、この店はオススメです。
posted by サモアン at 00:00| グルメ(池袋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする