2025年01月02日

今年最初の外食は、普段混雑していてなかなか入れない魚金を楽しんだ(池袋:魚金)

明治神宮への初詣の参拝後、山手線の乗って帰宅前に池袋で下車します。
正月の三が日の昼から飲める店が開いているか気になりながら、西口でお店を探して
いると、人気のお店が開いていた。
そのお店は「魚金」
普段、予約もなかなか取れずにいつも混んでいる魚金ですが、この日は空いていたので
すぐに入店で来ました。
PXL_20250102_044420359.jpg
「ガリ酎」(¥960)
メガサイズの上の横綱サイズというのがあったので、注文です。
サイズ的には、通常のジョッキの1.5倍ぐらいの大きさなので、1リットルオーバー
ですかね?
お通しの「カニクリームコロッケ」が絶品でした。
何もソースを兼ねずにそのままでカニクリームの美味しさをダイレクトに味わえ
サクサク衣とメチャクチャ美味しかったです。
PXL_20250102_050227829.jpg
「桜エビのかき揚げ」(¥490)
ザクザクした桜海老が甘くて美味しいですね。メニューには、1枚って書いてあった
ので、もしかしたら複数枚頼むのを期待されていたかもしれませんが、1枚で十分
のサイズです。結構多い大根おろしを天つゆに溶いて頂きます。
桜エビのかき揚げって、駿河湾のイメージが強いですよね。
PXL_20250102_044948437.jpg PXL_20250102_045048907.jpg
「林SPFのハムカツ」(¥480)
衣が薄いので1cm以上の厚みのあるハムの重厚感を味わえます。
この歯ごたえがたまらないですね。
PXL_20250102_050838790.jpg
「こんぶの天ぷら」(¥580)
ちょっと珍しいメニューです。もう少し、シャキシャキした歯ごたえを期待して
いたのですが、出汁を取ったあとの昆布だったのか、ちょっと梅昆布のような
食感でした。
よくよく考えたら、河岸が休みだったので、この日は新鮮なお刺身のメニューが
殆どなく、揚げ物が中心のいつもとは違う魚金メニューでした。
今日は、魚金番外編の日だったのでいつもほど混んでいなかったのかもしれませんネ。
PXL_20250102_044151668.jpg PXL_20250102_043950629.jpg
でもお通しのカニクリームコロッケはホントに絶品でした。
PXL_20250102_052808471.jpg
また普段の魚金に戻ったら、是非来たいですね!
posted by サモアン at 22:05| グルメ(池袋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も初詣は、地元の諏訪神社、東京大仏へ向かい午後からは明治神宮へ

今年も1/2に両親を連れて近所の神社に初詣に向かいます。

まずは諏訪神社に向かい、その足で東京大仏まで歩いていきます。
PXL_20250102_013211663.MP.jpg
東京大仏です。今年の3が日は天気にも恵まれるとのことなので良かったです。
毎年1/2に両親を車に乗せて、諏訪神社から東京大仏へ向かうお決まりの初詣です。
ちなみに東京大仏という名称が有名ですが、実は乗蓮寺というお寺です。
毎年熊手などを購入して、お参り完了です。
この後は、午後から混雑覚悟で明治神宮に向かいます。
PXL_20250102_032936226.jpg
ちょうどお昼の12時頃に明治神宮に着いたら、それほど混んでなかったのですが
PXL_20250102_033227416.jpg
途中から規制が入ってました。
元日のテレビの放送でも、昼頃からはかなり混雑し始めると言うことでしたが
説明の通りでしたね。
PXL_20250102_033550477.jpg
DJポリスが拡声器で、お参りまで時間がかかることを説明をしています。
この「お待ち」カードがかわいらしいですね。
PXL_20250102_033923911.MP.jpg
着いてから、20分ほどして、南神門に漸く到着です。
南神門前のDJポリスの方の説明がとても分かり易かったですね。
PXL_20250102_034023808.jpg
ここからさらに10分ほどかかって、漸く本殿前まで到着しましたが、またしても
「お待ち」プラカードです。
PXL_20250102_034436250.jpg
正面はかなり混むので、本殿に向かって右側のスペースはかなり空いてましたネ。
PXL_20250102_041445328.jpg
帰りは、複扇(小)[¥1,500]を購入して、帰路につきます。
今年も家族親族とも、健康に暮らせますよう、宜しくお願いします。
posted by サモアン at 21:26| 神社/仏閣/パワースポット/祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする