2025年01月05日

雑司ヶ谷の七福神巡りの最中に出会った珍しいうどん屋さん(南池袋:ひもかわうどん)

今年の年始は、地元を動き回ります。
天候にも恵まれたので、街ブラ散歩をしようと雑司ヶ谷の七福神巡りに出かけた際に
途中で見つけた珍しいお店でランチを取ります。
その店は「ひもかわ桐生」
ちょっと珍しい幅広のうどんを提供するお店です。
PXL_20250105_025225622.jpg
「ひもかわ桐生・一発満足セット」(¥1,345)
土日限定でしかも10食の数量限定のメニューです。
普通のうどんとひもかわうどんの合い盛りに、舞茸天ぷら、ネギ肉汁と、うどんつゆの
セットです。
PXL_20250105_025227771.jpg
普通のうどんの半分と、ひもかわうどんが3枚のセットです。
PXL_20250105_025229372.jpg PXL_20250105_025533057.MP.jpg
群馬名物のひもかわうどんを食べれる店はあまり見かけないですよね。
群馬のうどんというと、水沢うどんも有名ですが、桐生のひもかわうどんも有名ですよね。
モチモチした食感を味わえます。ジュルジュルと音を立てながら豪快に頂きます。
普通のうどんは、意外に腰があってシコシコしてます。
舞茸天ぷらも、群馬では有名ですよね。肉厚で美味しかったです。
PXL_20250105_025231480.jpg PXL_20250105_025234174.jpg
うどんつゆは、ネギ肉汁と、ざるのつゆの2パターンで提供されます。
それぞれのつゆで交互に頂きます。舞茸天は、ネギ肉汁との相性は良かったですね
PXL_20250105_024905175.jpg PXL_20250105_024209470.jpg
日替わりの限定メニューは曜日毎に違うんですね。
日曜日の限定がこの日は残っていて良かったです。
PXL_20250105_024252983.jpg PXL_20250105_024255064.jpg
ちょっと気になったんですが、メニューに金額が書いてないんです。
PXL_20250105_024301052.jpg PXL_20250105_024303677.jpg
これには、ちょっとびびってしまいましたね。
mise.jpg
お昼時だったので、外では結構人が待ってましたね。
久しぶりに美味しいうどんを頂きました。ご馳走様でした。
posted by サモアン at 22:24| グルメ(池袋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年も年頭から縁起ものの雑司ヶ谷の七福神巡りに出かけてみた(豊島区:鬼子母神)

今年も念頭の体を動かすために、七福神巡りの散歩に出かけた。
今年は天気にも恵まれたので、歩き始めに池袋近くの雑司ヶ谷に出かけた。
というのは「雑司ヶ谷 七福神巡り」を楽しむために。
何年か前にチェレンジしたことがありますが、2時間程度の散歩を楽しめます。
まず、最初に鬼子母神堂へ向かいます。
鬼子母神.jpg
朝の神社って、爽快な気分になりますね。
まずは、雑司ヶ谷案内処で、雑司ヶ谷七福神巡りの色紙を¥500で購入します。
 ※10:30開店なので、早い時間に行くと購入出来ないので注意です。
 ※他には、雑司ケ谷鬼子母神堂、大鳥神社、清立院でも販売されていますが、
  販売時に制限があるので、注意してください。
鬼子母神2.jpg 鬼子母神3.jpg
まずは、「大黒天」が祀られている鬼子母神堂へお参りです。
おみくじを引いたら、なんと大吉をひいて幸先が良いです。
大島神社2.jpg ooshima神社.jpg
続いて「恵比壽神」が祀られている「大島神社」へ向かいます。
こちらの神社はかなり混んでいましたね。
清立院.jpg 清立院2.jpg
続いて「毘沙門天」の「清立院」に向かいます。
自分と同じように七福神巡りをしている女性二人組とほぼ同じ経路で参拝です。
彼女たちは、元気にランニングスタイルでしたね。
清土鬼子母神2.jpg 清土鬼子母神.jpg
今回の七福神巡りで一番遠い位置に位置する「毘沙門天」がある「清土鬼子母神」まで
歩いてきました。こちらは外れたエリアになるので、参拝者が少なかったですね。
雑司ヶ谷霊園.jpg
この後は、池袋駅近くの次の目的地に向かうのですが、途中、雑司ヶ谷霊園の中を
通って向かったのですが、緑色の鳥が沢山飛んでいました。
調べてみると、ホンセイインコという鳥みたいです。空の色に映える綺麗な鳥です。
この霊園には、他にも綺麗な鳥がいるそうなので、今度ゆっくり来てみます。
華の福禄寿.jpg 華の福禄寿2.jpg
続いて、南池袋2丁目にある「仙行寺」の「華の福禄寿」をお参りです。
お寺でしたが、高層ビルの1Fにある珍しい場所です。
このお寺に行く途中に気になったお店があったので、後ほどランチによりました。
いよいよ終盤にさしかかります。
布袋尊.jpg
「布袋尊」です。中伸びるというビルの1Fにひっそりと鎮座しています。
縁起の良さそうなお腹の部分をさすりながら参拝させて頂きました。
今回の七福神巡りは、神社、お寺以外のスポットに七福神が祀られているので
待ちブラをしながら楽しめます。
この後は、近くでランチを食べた後、もう一つ気になったスイーツ屋さんでお土産を
購入して、最後のスポットに向かいます。
毘沙門天2.jpg 毘沙門天.jpg
「観静院」の「弁財天」です。
実は、鬼子母神堂に一番近いのですが、右回りで参拝すると弁財天様を最後に
お参りです。
途中、ランチの時間を含めて、2時間半ほどで七福神巡りを無事に終了です。
PXL_20250105_083210880.jpg
無事に七カ所巡りを終えると、色紙が綺麗に埋まります。
【雑司ヶ谷七福神】

 ・大黒天 鬼子母神堂 豊島区雑司ヶ谷3-15-20

 ・恵比寿 大鳥神社 豊島区雑司が谷3-20-14

 ・毘沙門天 清立院 豊島区南池袋4-25-6

 ・吉祥天 清土鬼子母神堂 文京区目白台2-16

 ・弁財天 観静院 豊島区南池袋3-5-7

 ・布袋尊 中野ビル 豊島区南池袋2-12-2 中野ビル1F

 ・福禄寿 仙行寺 豊島区南池袋2-20-4


この色紙を、雑司ヶ谷案内処に持って行くと、年明けは先着で記念をもらうことが
出来ますが、今年はもう終了してるかと思ったら、まだ間に合い記念品をゲットです。
なにをゲットできるかは、お楽しみに!
七福神巡りは、地図が配布されるのですが、ちょっとわかりにくいので、スマホの
地図を頼りにしないとなかなか厳しいかもです。改めて、文明の機器に感謝です!
posted by サモアン at 18:27| 神社/仏閣/パワースポット/祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする