2025年02月17日

久しぶりにおそば屋さんでランチを!でも食べたのは一風カワタおうどんを頂きます(都立大学:大菊総本店)

会社の同僚と取引先との打ち合わせに都立大学前に向かいます。
普段、東急東横線に乗ることが殆どないので、あまり沿線情報を知らないので、ネットで
調べてランチの店に向かいます。
訪れたお店は「大菊総本店」
普段,ちゃんとしたおそば屋さんでランチを食べることがないので、ちょっとワクワク
しながら入店です。
PXL_20250221_045421229.jpg
「ピリ辛豚の煮込みうどん」(¥900)
この日は寒かったので、ピリ辛のメニューを食べて体を温めようと思います。
PXL_20250221_045422798.MP.jpg
野菜たっぷりで、しかも豚肉もたっぷり入っているので、少し優しい感じです。
普段、野菜を取る機会が少ないので、体には嬉しいですね。
ピリ辛と言うことでしたが、しっかりと辛みも感じるので、顔から少し汗をかきながら
美味しく頂きます。
そばが好きなので、普段うどんを食べることがないので、久しぶりに頂きましたが
腹持ちは良さそうですね。
PXL_20250221_045424836.jpg
しかも、小ライスがセットになっていました。
MISE.jpg
ビックリしたのがおそば屋さんなのに、ラーメン系のメニューも充実してました。
おそば屋さんのラーメンってどんな感じなんですかね。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(品川・京浜地区) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

赤羽週末昼呑みハシゴ酒!新規開拓のお店で久しぶりに珈琲ハイを呑んでみた!(赤羽:山家)

週末は、朝から赤羽でハシゴ酒を楽しみます。
いつもと違うお店を新規開拓します。
向かったお店は「炭火焼鳥 山家」
ビニールでお店を囲った雰囲気のある大衆居酒屋さんです。
PXL_20241215_043156906.MP.jpg
「珈琲ハイ」(¥445)
ちょっと珍しい珈琲ハイです。結構珈琲が濃いですね。珈琲の風味を味わいながら焼酎を
楽しめます。コレ、結構美味しいです。
PXL_20241215_044210995.jpg
「牛ミノのお刺身」(¥590)
お刺身というイメージとはかなりかけ離れた形で提供されてきました。、
レバ刺しの様にごま油と塩の味付けなので、焼いて食べるミノとはちょっと雰囲気が違いますね。
しっとりとミノを味わいました。
PXL_20241215_043808016.jpg
「やまや 特製もつ煮込み」(¥550)
大根ともつにしっかりと味が染みこんでいて美味しいです。
糸とおがらしの控えめな辛みがまたイイですね。
PXL_20241215_050657347.jpg
「焼き鳥 もも 塩」(¥170/@)
焼き鳥は2本からの注文と言うことだそうです。珍しくもも肉のタレ焼きがなく、塩か
レモンでの頂くそうです。
炭焼きの風味を損なわないようにするためですかね?
PXL_20241215_043044942.jpg PXL_20241215_043055314.jpg
メニューは至ってシンプルです。ドリンクのメガサイズがあるのは嬉しいですね。
PXL_20241215_051117763.jpg
こういうビニールで外呑みを楽しめるお店って嬉しいですね。結構暖かいですよね。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(赤羽) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

志村坂上にある大好きな店のメニュ-を提供する店が地元にもあったのでビックリ!(板橋区高島平:ふく助)

会社帰りに立ち寄る志村坂上にあるお店の大好きなメニューを提供する店が、たまたま入った
地元にもあったのでビックリです。
その店は「串揚げ ふく助」
地元で呑むときは、かぶら屋というもつ焼き屋さんが殆どですが、ちょっと足を伸ばして
たまたま見つけたお店。メニューを見てあれっと思ったので店員さんに来ていると
普段、志村坂上で利用している「坂の上の福」の姉妹店だそうです。
その気にになったメニューが。
PXL_20241127_105002542.jpg
「串揚げ 広島風キャベツ」(¥160/@)
大好きな串揚げメニューです。他の店では味わうことの出来ないキャベツの串揚げです。
しんなりしたキャベツをサクサク衣で包んでいるのですが、ソースとマヨネーズで
お好み焼き風の味付けでメチャクチャ旨いんです。
まさかの地元で食べれるなんて感激でした!
PXL_20241127_104739885.jpg
「半熟玉子の天ぷら」(¥160)
卵の天ぷらって、家では作れないですよね。
黄身がトロッとして美味しいですね。
PXL_20241127_105715355.jpg
「とり天ポン酢」(¥330)
どでかいサクサクとり天を、さっぱりとポン酢で頂きます。
鶏肉のみは、ジューシーで美味しいですね。リーズナブルな価格が嬉しいです。
PXL_20241127_104117585.jpg
メニューは志村坂上の店と同じでした。といっても食べるメニューは一緒なんですが・・・。
PXL_20241127_111349865.jpg
地元で大好きなメニューを食べれるのは大発見です!また来ようっと!!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

滅多に外食で見かけない食材の「芽キャベツ」のメニューがあったので、楽しみに頂きます(志村坂上:ひなた)

仕事帰りに近くに住む同僚と軽く一杯引っかけて帰ります。
向かったお店は「やきとん ひなた」
焼きトン以外のメニューも充実しているお気に入りのお店です。
まず気になったメニューが・・・。
PXL_20250212_114054747.jpg
「燻製マヨ添え 芽キャベツ」(¥450)
滅多に見かけない芽キャベツのメニューがあったので、迷わず注文です。
実は、芽キャベツが大好物なんです。
たまにスーパーで見かけた時は、家でアヒージョを作って食べるんですが、今回は、
湯通しした芽キャベツを、燻製のマヨネーズで頂きました。
マヨネーズの燻製って珍しいですね。一風変わった味付けで美味しく芽キャベツを頂きました。
PXL_20250212_114531561.jpg
「パクチーと豆苗のナムル」(¥390)
この日は、野菜メインで頂きますが、シャキシャキした豆苗を韓国風のニンニクの味付けで
美味しく頂きます。パクチーの独特の苦みもイイですね。
PXL_20250212_120252454.jpg
「ハラミ鬼おろし」(¥400)
大好きなハラミ肉をたっぷりの大根おろしでさっぱりと頂きます。
年齢的にもがっつり濃い味のお肉よりもさっぱりした方が食べやすいので嬉しいメニューです。
PXL_20250212_120735336.jpg
「アンチョビポテト ハーフ」(¥482)
店長さんにハーフサイズで提供できるかを相談したところ、可能と言うことだったので、
ハーフサイズにしてもらいました。
普通サイズだと、ちょっと多いのでハーフサイズは嬉しいですね。お値段を確認するのを
忘れたので、次回確認してみます。
PXL_20250212_112753317.jpg
日替わりや週替わりのメニュ-には、目移りするようなメニューが比較的多いので、
メニューを見る楽しみもありますね。
PXL_20250212_132412824.jpg PXL_20250212_132406458.MP.jpg
当然、やきとんの串ものも美味しいので、毎回楽しめる「ひなた」が近所にあるのは嬉しいですね。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月10日

朝から行列が出来る立ち喰いそば屋。今日はどの天ぷらを食べようかな?(板橋本町:そば谷)

朝から車で出かける用事があったので、朝ご飯を食べに大好きな立ち食いそば屋へ。
そのお店は「そば谷」
6時半頃に店に着くと、既に店の中は満杯で店の外まで人が並んでいます。
板橋本町駅と板橋区役所前駅のちょうど中間ぐらいの場所にあるので、車じゃない人は、
多分10分ぐらい歩いて来てるんですかね。
PXL_20250221_220331792.jpg
「春菊天+ナス天そば」(¥640)
この日は、大好きな春菊天にナス天をプラスしました。
おそばの普通盛りが¥360なので、野菜天は¥140なので、天ぷら2品だとちょっと割高ですね。
関東風の濃いめの出汁なので、野菜天にしっかりつゆを浸して頂きます。
最近の野菜高騰の影響で、以前に比べて春菊天が少し小さくなったかな?
PXL_20240731_023851142.jpg
「冷やしそば 春菊天+げそ天」
去年の夏頃には、冷たいおそばも頂いてましたが、やっぱり天ぷらを食べる時は、暖かい
おつゆの方が美味しいですよね。
PXL_20250221_220535029.jpg PXL_20250221_220713974.jpg
最近新しい「とりそば」というメニューも出来たようです。
PXL_20240731_024523716.jpg
若い頃は天ぷらそばは、¥380ぐらいで食べれましたが、ここ数年は、天ぷらそばも
ワンコインも当たり前になりましたね。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする