2025年03月30日

目玉焼きが7個まで同一料金で楽しめる立ち飲み屋さん(新橋:へそ本店)

ちょっとエモい料理が食べたくなるとこの店に足を運びます。
そのお店は「へそ本店」
新橋にある立ち飲みの名店です。新橋では5店舗ほど展開しています。
この店でちょっとディープなメニューが・・・。
PXL_20250331_111534121.jpg
「目玉焼き」(¥498)
お店の隠れた名物料理です。卵が2から7個まで同一料金で楽しめます。
自分は四個まででしたが、同僚も後から合流したら、ナンとMax7個を注文です。
塩胡椒で味が付いているので、十分なんですが、やっぱりさすがに飽きてくるので、
醤油で味変して、十分目玉焼きを堪能です。
PXL_20250331_100422729.jpg
「鶏ユッケセット」(¥798)
まず入店すると、一人一回注文できるドリンク一杯とのセットを注文です。
PXL_20250331_100252075.jpg
毎回どれを頼もうか悩むのですが、やっぱり鶏ユッケになってしまいます。
卵の黄身を溶いて、鶏肉に絡めてアジアンな味付けで楽しみます。
マヨネーズをつけるとちょっと罪な味付けになります。
PXL_20250331_102026392.jpg
「鶏皮唐揚げ」(¥120)
このお値段のディープさがイイですよね。なんといっても¥120ですから。
カリカリの鶏皮の食感を楽しみます。
PXL_20250331_101703557.jpg
「鉄板お好み焼き風キャベツ焼き」(¥398)
お好み風の生地にキャベツの千切りをたっぷりまぶして焼いたものです。
生地はクレープのような感じでフワッとしており、キャベツというシンプルな素材を
美味しく楽しめます。
家に残ったキャベツの千切りを使って是非試してみようっと!
PXL_20250331_101219794.jpgPXL_20250331_101409518.jpg
この日は新メニューの佐賀県のお茶でいいちこを割ります。
お茶のパックのそのまま入れてお茶の深みも味わいながら、食事も楽しみます。
PXL_20250331_113028436.jpg
このいいちこのマドラー可愛いですよね。
PXL_20250331_103324860.jpg
「パンの耳揚げたやつ」(¥98)
これこそ衝撃のメニューです。なんともやっつけなメニュー名ですが、¥100以下で
楽しめるデザートです。
シンプルイズベストの代名詞のようなメニューです。
昔懐かしい感じでエモさを感じながら楽しめます。
PXL_20250331_100406986.jpg
新橋で千ベロを楽しむなら、絶対に「へそ」です。色んな業態があるので楽しみです!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(新橋/銀座近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月29日

珍しく夕方に訪れても、「桜ユッケ」を食べることができて大満足です!(上野:大統領支店)

仕事をフレックスで早上がりして、上野に飲みに出かけた。
向かったお店は「大統領 支店」
無性にモツを食べたくなったので、売り切れ覚悟でお店に向かった。
幸いこの日は、それ程待つことなくカウンター席に座れたので、早速注文。PXL_20250325_070933398.jpg
「桜ユッケ」(¥500)
焼く肉屋以外でユッケを食べれる店があまり無いので、ユッケを食べれる店をあまり
知らないので、大好きなこのユッケを食べにこの大統領似通っています。
夕方にはまず残っていないのですが、この日は珍しく残っていたので注文できました。
PXL_20250325_071008038.jpg
馬肉のユッケというのも珍しいですよね。なんだか食べてもヘルシーな感じです。
隣にいた、おじいさん達が自分の注文していたのを横で見ていて、それ何?と聞かれた
ので説明したら早速注文していました。
自分が好きなメニューを美味しいともってもらえるのは嬉しいですね。
PXL_20250325_070533762.jpg
「大統領特製煮込み」(¥420)
鉄板の美味しいメニューです。ホルモンとこんにゃくと豆腐にしっかり
一味をかけて美味しく頂きます。
こんにゃくのしっかりした食感がまたイイアクセントです。
PXL_20250325_072548764.jpg
「シロ」(¥180)
もつ串では一番好きな部位ですね。どこの店でもシロは必ず注文です。
タレで頂くとやっぱり旨いですね。
PXL_20250325_070459885.jpg
この瓶タイプは中をお代わりすることで2杯飲めるので、このレモンサワーが大好きです。
大統領の特製グラスを持って帰りたいぐらいです。売っていないのかな?
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(東京/上野/神田近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

我が故郷「滋賀県のアンテナショップ」で、美味しい近江牛の焼きカレーパンを頂く!(日本橋:ここ滋賀)

会社からの仕事帰りに予定がない時は、健康のために茅場町から大手町まで30分ほど
歩いて帰ってます。
その途中の日本橋にあるお店に、たまによって帰ります。
そのお店は、「ここ滋賀(COCO SHIGA)」
我が生まれ故郷の滋賀県のアンテナショップが、日本橋の交差点にあります。
PXL_20250402_101224733.jpg
「近江牛焼きカレーパン」(¥480)
焼きカレーパンとは珍しいですね。
でもやっぱり、ホンマモンの近江牛を使っているのちょっと割高ですね。
PXL_20250402_101836050.jpg
トースターで温めてから頂きます。
近江牛がホロホロにほぐれていますが、近江牛の美味しさが際立ちます。
カレーは焼きカレーのためか、それほど辛くないですね。
カレーも美味しいですが、近江牛を十分堪能できるカレーパンです。
mise.jpg
滋賀県のご当地パンが勢揃いしてます。
PXL_20250330_082932590.jpg PXL_20250330_083005009.jpg
「サンドウイッチ」(¥240)
そのまんまの命名ですが、ソフトパンに具材はハムのみというシンプルさです。
しかもこのハムは、魚肉ハムでした。でも、意外に美味しいです。 
PXL_20250409_095152987.MP.jpg PXL_20250409_095215116.jpg
「サラダパン」(¥240)
滋賀県のB級グルメといえば、このサラダパンです。
中身は、酸味のあるタクアンの漬け物が、マヨネーズとマーガリンで和えたものが入ってます。
この酸っぱさが癖になりそうですね。
PXL_20250410_104906652.jpg
2Fのレストランには行ったことがないので、機会があれば行ってみるかな?
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(東京/上野/神田近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月25日

なかなか地元に天ぷらを気軽に食べれる店がないので、戸田まで自転車で行ってみた(戸田市:天天)

以前仕事で、大阪に出張に行くときには、駅前ビルなど天ぷらを気軽に食べれる飲み屋が
多かったけど、意外に東京では見かけないのが寂しい。
でも週末に戸田方面のマミーに向かうときに、ふと天ぷらメインの居酒屋を発見。
その店は「天天」
17号線沿いにあるんですが、駅からちょっと離れているので、なかなか行けないが,今回は
チャリンコを飛ばして向かいます。
PXL_20250322_105701362.jpg
「桜エビの天ぷら」(¥380)
暖かくなってくるこの春先は、桜エビの季節になるので、桜エビが甘くて美味しいですよね。
プチッとサクサクとした食感が美味しく感じますね。
天やとかのチェーン店でも楽しめるのでしょうが、呑むと言うより食べるという感じになって
しまうので、ホントに天ぷら居酒屋が地元に欲しいです。
PXL_20250322_105711530.jpg
「半熟玉子のてんぷら」(¥220)
半熟玉子の天ぷらって、揚げるの難しそうですよね。下手だと爆発しちゃいますもんね!
美味しい天ぷらって、天つゆよりも塩で頂くと美味しく感じるのは自分だけかな?
PXL_20250322_105724398.jpg
「舞茸の天ぷら」(¥190)
ちょっと小ぶりでしたが、舞茸も好きなんですよね。
ちょっと違いますが、新橋の駅ビルの地下にある「おくとね」の舞茸天そばは格別です!
群馬の方に旅行に行ったときに、かなり大きな舞茸天を食べれたと記憶しているので、
美味しい舞茸天を食べたくなりました。PXL_20250322_105731631.jpg
「大根の天ぷら」(¥190)
普段おでん大根の唐揚げを食べているので、ちょっと想定外でした。
何も味が付いていない大根だったので、ちょっとシンプルすぎましたね。
PXL_20250322_105839804.jpg
塩の種類が沢山アルので、色んな味を楽しめそうです。
PXL_20250322_105023687.jpg PXL_20250322_105029462.jpg
天ぷらの種類も多いので、楽しめそうです。駅から近ければ週一でも通うんだけどなぁ。
PXL_20250322_105312671.jpg PXL_20250322_105307497.MP.jpg
ランチ営業もしているそうなので、どんぶりメニューも充実です。PXL_20250322_110900722.jpg
駅に近ければもっと、流行るんだろうけど、出来れば長く続いて欲しいですね。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(埼玉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

老舗の店のもつ煮込みはやはり絶品の美味しさ!煮込みが日本で一番美味しいと思う店!!(十条:加賀屋)

以前は,週末に上野近辺に朝から飲みに行くことが多かったけど、最近は赤羽や十条で
買い物ついでに、ハシゴ酒を楽しんでいます。
普段は板橋店の系列店を利用していますが、十条では初めて訪れたお店。
そのお店の名前は「加賀屋」
都内や埼玉県でチェーン展開されている居酒屋さんですが、居酒屋と言うよりは大衆割烹
という感じのお店でお料理も美味しいです。
ご年配の夫婦で、こじんまりと営まれているお店ですが居心地がいいです。
PXL_20250403_105836698.jpg
「特製煮込み鍋」(¥500)
最初は、鍋で一煮立ちさせたものが提供されると思いましたが、煮込み鍋からこの器に
移して提供されます。
この鍋で再度煮込むと焦げが付いたりして、ご夫婦二人だと後片付けが大変ですもんね。
煮込みは、飲みに行くと殆どの店で注文しますが、こちらの店のもつ煮が絶品です。
おやっさんが丁寧に仕込んでいるんですかね。
モツはしっかり煮込んであるので、プリプリ感もありながら溶けるように柔らかいです。
しかも味噌味が染みこんでいるの、メチャクチャ美味しいです。
また、豆腐にも煮汁が染みこんでいるので絶品ですね。
久しぶりに、ホントに煮込みが美味しいと思う店に出会えました。
あまりに美味しかったので、追加で持ち帰りをさせて頂きました。
※家で温めても、美味しくいただけました。
PXL_20250403_110342148.jpg
「もつ焼き シロ」(¥150/@)
甘めのタレと、辛子のピリッと感がたまりません。
焼き加減も絶妙で、継ぎ足しのタレも美味しいですね。
PXL_20250403_110659100.jpg
「豚バラ&豚トロ」(¥150/@)
脂がのっていて、どちらも美味しかったのです。
この日は、タレで頂いたのですが、やっぱり豚バラと豚トロは塩で食べるのが一番と
改めて痛感です。
脂身の美味しさは、塩で甘みをさらに感じますよね。
PXL_20250403_111330240.jpg
この日もレモンサワーを注文ですが、この瓶タイプで提供される場合は、1杯で呑みほす
必要は無く、2杯目に中を注文して呑めるのがイイですよね。
PXL_20250403_105626285.jpg PXL_20250403_105632530.jpg
メニューは加賀屋はほぼ一緒ですが、普段行く加賀屋はニュー加賀屋なので、メニューが
かなり違いますが、もつ煮込みは十条店は絶品でしたね。
PXL_20250403_113413372.jpg
おやっさんは、滝野川の出身だそうで、板橋界隈の話で盛り上がりました。
カウンター越しに、おやっさんとの会話を楽しみながら美味しいお酒を楽しみました。
おやっさんが、年齢のせいか、腱鞘炎なのか、提供するときに手がプルプルされて
いたので、早めにメニューは受け取ってあげないと。
いつまでも元気でいて欲しいですね。また、絶品のもつ煮込みを食べに行きます!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする