京都河原町でランチを終えて、東京への帰路につく前にお土産を買って帰ります。
新京極の商店街をうろついていると、最近ちょっと話題になっているお店を発見。
そのお店は、「黄白白」
ファンパイパイというお店で、台湾カステラのお店です。
昨年ぐらいからジワジワをちまたに広がっているNext台湾スイーツです。
タピオカミルクティーの次はコレと言われているスイーツです。

「黄白白プレーン」(¥630)
台湾カステラには、このプレーン以外に、京都産の高級抹茶を生地に練り込んだ緑白白
新京極の商店街をうろついていると、最近ちょっと話題になっているお店を発見。
そのお店は、「黄白白」
ファンパイパイというお店で、台湾カステラのお店です。
昨年ぐらいからジワジワをちまたに広がっているNext台湾スイーツです。
タピオカミルクティーの次はコレと言われているスイーツです。

「黄白白プレーン」(¥630)
台湾カステラには、このプレーン以外に、京都産の高級抹茶を生地に練り込んだ緑白白
や、沖縄産の黒糖を練り込んだ黒白白、期間限定のイチゴ風味の苺白白が販売されて
います。

味で少しお値段が変わるようです。

この日は、大好きな黒糖味の「黒白白」をお土産に購入です。

お土産用だと、追加料金で化粧箱がついてきます。
黒糖なので、てっきり刻印は黒白白になると思いましたが、フレーバーに関係無く、
刻印は黄白白になるようです。
ちなみに、この台湾カステラは、そのままでもいいし、トースターで焼いたり、
冷蔵庫で冷やしたりと色々な食べ方があるようです。

ちなみに、カステラ店の横には、同じく台湾名物の唐揚げがあります。

グローブぐらいの大きさの唐揚げです。
でも店前でも若い女子が普通にハンディおやつとしてがっつり食べていました。

以前、台湾で食べたときには味はスパイシーな味付けでしたが、別売りスパイスがあり、
パクチーやケイジャン、カレー味のスパイスなどもありました。
東京まで持ち帰ったのですが、やっぱり揚げたてのサクサク感を感じる方が絶対に
美味しいですね。

お店は関西、愛知で展開されているようで、東京にはまだ店舗がないみたいです。
これからどうやってブームが広がっていきますかね・・。
います。

味で少しお値段が変わるようです。

この日は、大好きな黒糖味の「黒白白」をお土産に購入です。

お土産用だと、追加料金で化粧箱がついてきます。
黒糖なので、てっきり刻印は黒白白になると思いましたが、フレーバーに関係無く、
刻印は黄白白になるようです。
ちなみに、この台湾カステラは、そのままでもいいし、トースターで焼いたり、
冷蔵庫で冷やしたりと色々な食べ方があるようです。

ちなみに、カステラ店の横には、同じく台湾名物の唐揚げがあります。

グローブぐらいの大きさの唐揚げです。
でも店前でも若い女子が普通にハンディおやつとしてがっつり食べていました。

以前、台湾で食べたときには味はスパイシーな味付けでしたが、別売りスパイスがあり、
パクチーやケイジャン、カレー味のスパイスなどもありました。
東京まで持ち帰ったのですが、やっぱり揚げたてのサクサク感を感じる方が絶対に
美味しいですね。

お店は関西、愛知で展開されているようで、東京にはまだ店舗がないみたいです。
これからどうやってブームが広がっていきますかね・・。