今年最初の大安の日に、毎年恒例の川崎大師へお詣りに行きます。
毎年車で、朝一のお護摩修行に向かうのですが、前々日の雪の影響で道路の路麺凍結の
可能性もあるので、前日に川崎駅近くのカプセルに泊まってお詣りへ。

土曜日は、朝6:30からのお護摩修行ですが、今回も参拝者が多いです。

お堂には、300名程度の参拝者がおり、大混雑です。完全に密状態です。

毎年、この時期にお詣りできることはありがたいことです。

朝焼けも綺麗に顔を覗きます。

無事に30分ほどのお護摩修行を終えて、くず餅をを購入して、参道の「かどや開運堂」
で恒例の開運だるまを購入です。

今年のラッキーカラーは、「ゴールド」「山吹色」「ワインレッド」ということで、
毎年購入する「ゴールド」と超金運の「山吹色」を購入し家に飾ります。

甘酒を購入して暖まります。

この後は、黒糖とゴマまんじゅうを購入して、次の目的地へ向かいます。
次の目的地は、この日は大安ということで鎌倉です。
毎年車で、朝一のお護摩修行に向かうのですが、前々日の雪の影響で道路の路麺凍結の
可能性もあるので、前日に川崎駅近くのカプセルに泊まってお詣りへ。

土曜日は、朝6:30からのお護摩修行ですが、今回も参拝者が多いです。

お堂には、300名程度の参拝者がおり、大混雑です。完全に密状態です。

毎年、この時期にお詣りできることはありがたいことです。

朝焼けも綺麗に顔を覗きます。


無事に30分ほどのお護摩修行を終えて、くず餅をを購入して、参道の「かどや開運堂」
で恒例の開運だるまを購入です。

今年のラッキーカラーは、「ゴールド」「山吹色」「ワインレッド」ということで、
毎年購入する「ゴールド」と超金運の「山吹色」を購入し家に飾ります。

甘酒を購入して暖まります。


この後は、黒糖とゴマまんじゅうを購入して、次の目的地へ向かいます。
次の目的地は、この日は大安ということで鎌倉です。

東海道線の車内で、お客さんが少なかったので、おまんじゅうをいただきました。
このゴマまんじゅうを初めて見ましたが、焼き印が大師サンなんですね。
なんとも格好いい焼き印です!

中には、ゴマ餡がぎっしりと詰まっています。このゴマ餡が濃い味で美味しかった
ので、また毎月21日の縁日にお詣り来ますかね!!