中州のハシゴ呑みの最後のシメは、いつものこの店に。
お店の名前は「中州おでん」
緊急事態宣言中はお店を閉めていましたが、蔓防が開けてからはいつものように深夜
まで営業しており、この日もお客さんでいっぱいです。

「レタスのおでん」
これまで何年も通っているお店でしたが、レタスのメニューがあるのは全く気づきま
せんでしたが、となりの常連さんが頼んでいるのを見て注文です。
注文が入ると、出汁のみのスペースにくぐらせて、味を少ししみこませます。

仕込むと、適当にサイズにカットされて提供されます。
シャキシャキ感が残っているので、噛むとおでん出汁が口の中で広がります。
キャベツではなく、レタスというのが食感的にもいいのかもしれませんネ。

いつものように、大好きな春菊と定番の厚揚げをいただきます。
レタス、春菊と葉物野菜が意外におでん出汁との相性がいいのを再発見です!

いつの間にか、メニューが用意されていました。
今年も大将のタクマさんが活躍する、7月の山笠を楽しみにしています!
お店の名前は「中州おでん」
緊急事態宣言中はお店を閉めていましたが、蔓防が開けてからはいつものように深夜
まで営業しており、この日もお客さんでいっぱいです。

「レタスのおでん」
これまで何年も通っているお店でしたが、レタスのメニューがあるのは全く気づきま
せんでしたが、となりの常連さんが頼んでいるのを見て注文です。
注文が入ると、出汁のみのスペースにくぐらせて、味を少ししみこませます。

仕込むと、適当にサイズにカットされて提供されます。
シャキシャキ感が残っているので、噛むとおでん出汁が口の中で広がります。
キャベツではなく、レタスというのが食感的にもいいのかもしれませんネ。

いつものように、大好きな春菊と定番の厚揚げをいただきます。
レタス、春菊と葉物野菜が意外におでん出汁との相性がいいのを再発見です!


いつの間にか、メニューが用意されていました。
今年も大将のタクマさんが活躍する、7月の山笠を楽しみにしています!