吉祥菓寮できな粉のスイーツを楽しんだ後は。、再び河原町に戻ります。
昔ながらの通りを抜けていくと、入り口まで混んでいた店を発見。
お店の名前は、「立ち呑みココロ」
若い人たちから年配の人まで、すべての世代のお客さんに人気のある店です。

「味噌煮込みおでん」
だし巻き(¥150)、焼き豆腐(¥120)を注文です。
意外に味付けはさっぱりしていて、味噌煮込み特有のくどさもないので、非常に
食べやすかったです。甘めも味付けなので、辛子をつけるとちょうどよいですね。

「若ももレアたたき」(¥580)
初めて紅葉おろしで頂きますが、少しピリ辛感がさっぱりさを増します。
たたいた鳥身の歯ごたえと炙った皮目の少しカリッとした食感のバランスもまた
いいですね。

「キツネ餃子」(¥380)
稲荷の中に餃子のネタが入った料理は初体験です。
ポン酢と鰹節でさっぱり頂きます。鰹節の風味が抜群ですね。

「豚キムチ」(¥390)
久しぶりに豚キムチを食べましたが、白菜のキムチの発酵した感じのすっぱみが
辛さといい塩梅ですね。
いつものように、1軒あたり3,4品で飲み続けますが、こちらの店は、全体的に
さっぱりとした料理を頂けるので、意外にもう少しのんびり食べていたいなぁと
思うぐらい美味しい料理でした。

帰りがけにメニューを確認すると、「エッグ」料理がお店の一押しだったようなので、
次回はこのエッグを頂くようにします。
この後は、祇園周辺を散策して、大阪に戻ります。

日没直後の八坂神社は綺麗ですね。

なんだか幻想的です。

南座も綺麗ですね。

鴨川の近くの川床で是非一度、ハモ料理を頂きたいですね。
昔ながらの通りを抜けていくと、入り口まで混んでいた店を発見。
お店の名前は、「立ち呑みココロ」
若い人たちから年配の人まで、すべての世代のお客さんに人気のある店です。

「味噌煮込みおでん」
だし巻き(¥150)、焼き豆腐(¥120)を注文です。
意外に味付けはさっぱりしていて、味噌煮込み特有のくどさもないので、非常に
食べやすかったです。甘めも味付けなので、辛子をつけるとちょうどよいですね。


「若ももレアたたき」(¥580)
初めて紅葉おろしで頂きますが、少しピリ辛感がさっぱりさを増します。
たたいた鳥身の歯ごたえと炙った皮目の少しカリッとした食感のバランスもまた
いいですね。

「キツネ餃子」(¥380)
稲荷の中に餃子のネタが入った料理は初体験です。
ポン酢と鰹節でさっぱり頂きます。鰹節の風味が抜群ですね。

「豚キムチ」(¥390)
久しぶりに豚キムチを食べましたが、白菜のキムチの発酵した感じのすっぱみが
辛さといい塩梅ですね。
いつものように、1軒あたり3,4品で飲み続けますが、こちらの店は、全体的に
さっぱりとした料理を頂けるので、意外にもう少しのんびり食べていたいなぁと
思うぐらい美味しい料理でした。


帰りがけにメニューを確認すると、「エッグ」料理がお店の一押しだったようなので、
次回はこのエッグを頂くようにします。
この後は、祇園周辺を散策して、大阪に戻ります。


日没直後の八坂神社は綺麗ですね。

なんだか幻想的です。

南座も綺麗ですね。

鴨川の近くの川床で是非一度、ハモ料理を頂きたいですね。
【関連する記事】
- 二日連続で京都での仕事で訪問。京都府庁近くでウナギをいただきます(京都丸太町:や..
- 京都駅でランチ!お漬け物ビッフェなる京都ならではのメニューが(京都駅:竈 土井)..
- 京都の宇治に仕事で出かけたので、お抹茶のスイーツを(京都宇治:伊藤久右衛門)
- 京都なのに味噌煮込みおでん?日替わりメニュー充実の立ち呑み屋(京都河原町:ココロ..
- 関西旅行二日目は、朝から京都に移動して、美味しいお米が食べれるお店へ(京都祇園:..
- 京都で話題のきな粉づくしのスイーツを数時間待って頂きます。(京都祇園:吉祥菓寮)..
- 京都は意外にも立ち呑み系の店が多く、お気に入りのおしゃれ系立ち呑み屋へ(京都市右..
- 久しぶりの京都の神社仏閣巡り!朝からお寺を巡って、夕方は立ち呑み屋へ(京都:きよ..
- 京都で食べるタンメンは、塩味ではなくひと味違ったタンメンだった(京都四条:KIB..
- 京都は、パンの消費量が日本一!!ということでいつもよる店へ(京都駅:sizuya..