高知のはりまや町で3軒ほどハシゴ酒を楽しんだ後は、ホテルに戻りますが、その途中に
ちょっと繁華街によって見た。
でそこで見つけた不思議なお店は「チョンマゲ」
店の看板には高知名物・・・と書いてる。その・・・とは?

「玉子やきめし」(¥600)
見事な黄金色のチャーハンです。
看板には、高知名物「玉子焼きめし」と書いてあります。

ちょっと懐かしい感じのプレハブチックな建屋です。

具材は、シンプルに玉子のみと言う焼きめしです。
Theシンプルチャーハンという感じです。
しっとり系のチャーハンですが、食べて見ると、しっかりとした味付けで美味しい
ですね。余計な具材はなくても美味しいチャーハンを食べれることを痛感です!

ちなみに、大盛りやハーフサイズやラーメンとのセットなどのメニューは用意
されていないそうです。

テーブルには、やかんに入った水が用意されており、これまた昭和の雰囲気を
感じますね。

やっぱり屋台餃子は高知の居酒屋では鉄板メニューなんですかね。
餃子も食べたかったのですが、さすがに4軒目でおなかもいっぱいだったので、
是非次回来たときに食べて見ますかね。
ちなみに、大阪や神戸にも姉妹店があるみたいです。

この後はホテルまでの帰り道に近くの通りで屋台を見かけました。
大混雑で、やっぱり名物は餃子なのかな?
初めての高知での夜のハシゴ酒でしたが、屋台の店の料理はシンプルでしたね。
食べるよりは、やはり土佐の人は呑むのがメインなのかもですかね?
ちょっと繁華街によって見た。
でそこで見つけた不思議なお店は「チョンマゲ」
店の看板には高知名物・・・と書いてる。その・・・とは?

「玉子やきめし」(¥600)
見事な黄金色のチャーハンです。
看板には、高知名物「玉子焼きめし」と書いてあります。

ちょっと懐かしい感じのプレハブチックな建屋です。

具材は、シンプルに玉子のみと言う焼きめしです。
Theシンプルチャーハンという感じです。
しっとり系のチャーハンですが、食べて見ると、しっかりとした味付けで美味しい
ですね。余計な具材はなくても美味しいチャーハンを食べれることを痛感です!

ちなみに、大盛りやハーフサイズやラーメンとのセットなどのメニューは用意
されていないそうです。

テーブルには、やかんに入った水が用意されており、これまた昭和の雰囲気を
感じますね。


やっぱり屋台餃子は高知の居酒屋では鉄板メニューなんですかね。
餃子も食べたかったのですが、さすがに4軒目でおなかもいっぱいだったので、
是非次回来たときに食べて見ますかね。
ちなみに、大阪や神戸にも姉妹店があるみたいです。


この後はホテルまでの帰り道に近くの通りで屋台を見かけました。
大混雑で、やっぱり名物は餃子なのかな?
初めての高知での夜のハシゴ酒でしたが、屋台の店の料理はシンプルでしたね。
食べるよりは、やはり土佐の人は呑むのがメインなのかもですかね?