金沢旅行2日目は、朝から地元のスーパー銭湯に行って疲れを癒やします。
意外にもオジサンの方が長く温泉に浸かっていました。
その後は、近江市場でランチをお土産の買い物を楽しみます。
近江市場のお店は土曜日と言うこともあり、どこのお店も大行列だったので、女子達を
買い物の事前調査の時間に使ってもらい近江市場を散策してもらいます。
その間、オジサンは行列に並んで耐えています。
ていうか並ぶのが苦にならない性格なので、これまもまたのんびりできる時間です。
30分ほど並んで入店したお店は「近江町市場 じもの亭」
海鮮物以外にもメニューが充実したお店です。
近江町市場のお店って、決して安くなく海鮮どんぶり系は3000円ぐらいが普通です。

「大海老二本入り 海老フライ定食」(¥1,150)
海鮮系を頼むかと思ったら、並んでいる中に海老フライが食べたくなったので、
大海老フライの定食を注文です。

20cm以上はあろうかという大きなエビフライで、サクサクの薄めの衣にプリップリ
の海老のみが最高です。いやぁ久し振りに美味しいエビフライを堪能します。

「ブリの頭肉の刺身」(¥110)
珍しい珍味です。お刺身に張りがあります。このお値段で食べれるなんて嬉しいです。
マグロも脳天が一番旨いという人もいるほど、頭の部位の肉は希少価値があって
実は美味しいんですヨ。

「カニ味噌」(¥150)
オプションでカニ味噌も追加です。
濃厚な味噌を白飯の上にのせて頂きます。至福のランチでした。

「お刺身定食 5種盛り」(¥1,750)
二切れずつのお刺身で、この時期のブリは脂がのって美味しそうです。
定食には、蟹入りの茶碗蒸しがつくので定食系を注文したそうです。

「北陸の幸丼」(¥2,000)
ブリ、サーモン、イクラ、甘エビ、蟹など盛りだくさんです。
やっぱり酢飯の刺身丼ぶりが美味しいそうですね。

実は、ホントはこの丼物にするか悩んでました。
本当は、月~金の平日メニューなんですが、なぜか土曜日も注文できたようです。
イクラとウナギとブリと蟹を選択するか最後まで悩んでましたが、ブリの頭肉を
食べたかったので、次回オヤジ一人旅を行くとには是非チョイスしましょう!

他の店よりメニューが豊富なので、お勧めですよ。

この後は、市場を散策です。

生牡蠣、ホタテなど食べ歩きを堪能できるので、店の食事以外も楽しめます。

肉寿司のお店の前にも行列ができていました。
お土産の甘エビの塩からと、わさび海苔、カブラ寿司をかって、金沢城へ向かいます。
意外にもオジサンの方が長く温泉に浸かっていました。
その後は、近江市場でランチをお土産の買い物を楽しみます。
近江市場のお店は土曜日と言うこともあり、どこのお店も大行列だったので、女子達を
買い物の事前調査の時間に使ってもらい近江市場を散策してもらいます。
その間、オジサンは行列に並んで耐えています。
ていうか並ぶのが苦にならない性格なので、これまもまたのんびりできる時間です。
30分ほど並んで入店したお店は「近江町市場 じもの亭」
海鮮物以外にもメニューが充実したお店です。
近江町市場のお店って、決して安くなく海鮮どんぶり系は3000円ぐらいが普通です。

「大海老二本入り 海老フライ定食」(¥1,150)
海鮮系を頼むかと思ったら、並んでいる中に海老フライが食べたくなったので、
大海老フライの定食を注文です。

20cm以上はあろうかという大きなエビフライで、サクサクの薄めの衣にプリップリ
の海老のみが最高です。いやぁ久し振りに美味しいエビフライを堪能します。

「ブリの頭肉の刺身」(¥110)
珍しい珍味です。お刺身に張りがあります。このお値段で食べれるなんて嬉しいです。
マグロも脳天が一番旨いという人もいるほど、頭の部位の肉は希少価値があって
実は美味しいんですヨ。

「カニ味噌」(¥150)
オプションでカニ味噌も追加です。
濃厚な味噌を白飯の上にのせて頂きます。至福のランチでした。

「お刺身定食 5種盛り」(¥1,750)
二切れずつのお刺身で、この時期のブリは脂がのって美味しそうです。
定食には、蟹入りの茶碗蒸しがつくので定食系を注文したそうです。

「北陸の幸丼」(¥2,000)
ブリ、サーモン、イクラ、甘エビ、蟹など盛りだくさんです。
やっぱり酢飯の刺身丼ぶりが美味しいそうですね。

実は、ホントはこの丼物にするか悩んでました。
本当は、月~金の平日メニューなんですが、なぜか土曜日も注文できたようです。
イクラとウナギとブリと蟹を選択するか最後まで悩んでましたが、ブリの頭肉を
食べたかったので、次回オヤジ一人旅を行くとには是非チョイスしましょう!


他の店よりメニューが豊富なので、お勧めですよ。

この後は、市場を散策です。


生牡蠣、ホタテなど食べ歩きを堪能できるので、店の食事以外も楽しめます。


肉寿司のお店の前にも行列ができていました。
お土産の甘エビの塩からと、わさび海苔、カブラ寿司をかって、金沢城へ向かいます。
【関連する記事】
- 金沢旅行の最後は、駅そばで金沢名物!その後の新幹線乗り場で奇跡が!(金沢駅:白山..
- 早朝の近江町市場で食べるカニ汁は秀逸のうまさ!(金沢近江町市場:大口水産)
- 片町で見かけた天ぷらメインの立ち飲みのお店に初潜入!(金沢市片町;十八番)
- 今回の旅行目的の金沢おでんの「カニ面」とついにご対面です。(金沢片町:三幸)
- 金沢片町で見つけた立ち食い寿司屋さんで肩肘張らずにいただけます(金沢片町:三鷹)..
- 金沢おでんは老舗で無くても美味い!ちょっと珍しいレバ刺しを体験!(金沢片町:あっ..
- 近江町市場で、白エビのお刺身も見つけたので頂きます。(金沢近江町市場:忠村水産)..
- 近江町市場で、ぶらぶらしながら海鮮を楽しみます!(金沢近江町市場:大松水産)
- 新幹線で1泊二日の¥30,000の旅行プランをみつけて冬の名物を求めて金沢へ。(..
- 金沢出張の最後に、新幹線の時間まで金沢駅の老舗のお店で金沢名物を(金沢駅:黒百合..