滅多に会社の近くで外食をすることはないが、今回は、会社の社内イベントでグループ
でランチに出かけるという企画もあり、自分が幹事だったこともあったので、田町
近辺で有名なお店を調べて、以前訪問したことのあるお店へ。
お店の名前は、「威南記海南鶏飯(ウィーナムキーチキンライス)」
シンガポールチキンライスの日本初上陸のお店で、かここれ何年か前には話題になった
お店で、個人的には5年以上ぶりの訪問です。

「ローストチキンライス」(¥1300)
皮目が焼かれているチキンが提供されますが、ビックリするのがこのチキンが
冷たいんです。温かい方が、北京ダックのようで個人的には好きなんですが。

皮目はパリッとしており、中の鶏肉はしっとりジューシーになっています。
東南アジア独特の味付けで香草の匂いもあって、アジアな感じです。
意外にも、このライスは癖がなく、美味しいです。

実は、このチキンですが、ローストの方が人気があると思ったら、右側の白い
スチームの方が一番人気のようです。個人的には、ローストかな?

次回来るとすると、ヌードルかな?
なお予約を伴う場合は、11:30を超える場合はコース料理になると釘を刺されました。
予約がなければ、ランチメニューが食べれるみたいなんですが、ちょっと強気な
お店の対応には、???と思いましたね。

テラスでも食事を楽しめるので、女子たちには、比較的受けがいいようですが、
ランチの割には、ちょっと割高なので、サラリーマンの財布は堅いかな?
でランチに出かけるという企画もあり、自分が幹事だったこともあったので、田町
近辺で有名なお店を調べて、以前訪問したことのあるお店へ。
お店の名前は、「威南記海南鶏飯(ウィーナムキーチキンライス)」
シンガポールチキンライスの日本初上陸のお店で、かここれ何年か前には話題になった
お店で、個人的には5年以上ぶりの訪問です。

「ローストチキンライス」(¥1300)
皮目が焼かれているチキンが提供されますが、ビックリするのがこのチキンが
冷たいんです。温かい方が、北京ダックのようで個人的には好きなんですが。

皮目はパリッとしており、中の鶏肉はしっとりジューシーになっています。
東南アジア独特の味付けで香草の匂いもあって、アジアな感じです。
意外にも、このライスは癖がなく、美味しいです。

実は、このチキンですが、ローストの方が人気があると思ったら、右側の白い
スチームの方が一番人気のようです。個人的には、ローストかな?


次回来るとすると、ヌードルかな?
なお予約を伴う場合は、11:30を超える場合はコース料理になると釘を刺されました。
予約がなければ、ランチメニューが食べれるみたいなんですが、ちょっと強気な
お店の対応には、???と思いましたね。

テラスでも食事を楽しめるので、女子たちには、比較的受けがいいようですが、
ランチの割には、ちょっと割高なので、サラリーマンの財布は堅いかな?