港区虎ノ門の客先を訪問した後、ちょっと息抜きに神社をふらっと訪れた。
その場所は、「愛宕神社」
神社仏閣巡りは好きですが、今まで一度も来ていなかったですね。

見事な朱色の鳥居の後ろに控えるものが、かの有名な「出世の階段」です。
その名の通り、出世を期待できるという言い伝えもあり多くのビジネスマンが
訪れるそうです。東京で仕事をしながら初訪問です。

階段の数は、86段らしいのですが、トレーニングはするなと注意書きもアルぐらい
かなり急なので結構体力をつかいます。階段の高さは、20cmもあり、傾斜40度も
あるそうです。登り終えると、膝が笑ってます。
この階段を登ると・・・。

本殿が現れたのですが、よく見ると右下に猫がいるじゃないですか・・・。
この白猫ちゃんが、なかなか会えないそうで、会えたらラッキーと言われる招き猫
だそうです。コレは今後いいことがありそうですね!

実は、登ったのはいいのですが、帰りが大変です。
かなりの急坂に足がすくんで、恐怖心が芽生えそうです。
コレは手すりをつかみながら、階段を降りるのが安全そうです。
おかげさまで、まだ足腰は丈夫なので、無事に階段を降りれました。
でも、この場所決して、酒飲んで酔っ払って来てはいけないですね。

都会の一等地に存在する、ちょっとミステリアスな雰囲気の神社は貴重ですね。
その場所は、「愛宕神社」
神社仏閣巡りは好きですが、今まで一度も来ていなかったですね。

見事な朱色の鳥居の後ろに控えるものが、かの有名な「出世の階段」です。
その名の通り、出世を期待できるという言い伝えもあり多くのビジネスマンが
訪れるそうです。東京で仕事をしながら初訪問です。

階段の数は、86段らしいのですが、トレーニングはするなと注意書きもアルぐらい
かなり急なので結構体力をつかいます。階段の高さは、20cmもあり、傾斜40度も
あるそうです。登り終えると、膝が笑ってます。
この階段を登ると・・・。

本殿が現れたのですが、よく見ると右下に猫がいるじゃないですか・・・。
この白猫ちゃんが、なかなか会えないそうで、会えたらラッキーと言われる招き猫
だそうです。コレは今後いいことがありそうですね!

実は、登ったのはいいのですが、帰りが大変です。
かなりの急坂に足がすくんで、恐怖心が芽生えそうです。
コレは手すりをつかみながら、階段を降りるのが安全そうです。
おかげさまで、まだ足腰は丈夫なので、無事に階段を降りれました。
でも、この場所決して、酒飲んで酔っ払って来てはいけないですね。

都会の一等地に存在する、ちょっとミステリアスな雰囲気の神社は貴重ですね。