博多でのはしご酒の〆の店は、中州の店で〆ます。
そのお店は「おでん屋 たけし 中州店」
全く知らなかったのですが、実はこの日がオープンの日だったようで、あとから
ネットで知りましたが、よく入れたなとラッキーでした。
東京の店はランチ営業時は、鶏出汁のおでんがメインで、夜営業は、鶏出汁とあご出汁の
そのお店は「おでん屋 たけし 中州店」
全く知らなかったのですが、実はこの日がオープンの日だったようで、あとから
ネットで知りましたが、よく入れたなとラッキーでした。
東京の店はランチ営業時は、鶏出汁のおでんがメインで、夜営業は、鶏出汁とあご出汁の
2種類の出汁でおでんを楽しめる様で最近東京でも話題になっているお店ですが、
中州店は夜営業のみみたいです。

「春菊 鶏出汁」(¥280)
大好きな春菊のおでんです。この鶏出汁が濃厚でメチャクチャ美味しいです。
春菊の上には、トロロが載っているは珍しいですね。
このお店の春菊は、細かくカットされて提供されます。
この鶏出汁が最高だったので、後で別の食べ方で楽しみます。

「ロールキャベツ(¥280)&牛タンつくね(¥300)」
牛タンつくねのおでんは珍しいですね。歯ごたえがあって美味しいです。
ロールキャベツのキャベツと餡にもたっぷりと鶏出汁が染みこんでいて絶品です。

「とろ~り半熟卵」(¥200)
数量限定のメニューです。実は最初に春菊を食べたときに、この鶏出汁に感動して
絶対にコレを食べなければという使命感に駆られました。

スプーンで、半熟卵を崩した後は・・・。

メニューにない白飯(¥200)を追加注文して、半熟卵と残しておいたロールキャベツと
牛タンつくねをOnTheライスにして、鶏出汁をぶっかけて頂きます!
コレは〆に最高のメニューですね。至極の時間を味わうことが出来ました。

この日は、鶏出汁のおでんを頂きましたが、あご出汁のおでんも、大根を始め
他のお客さんにも人気でした。
築地銀だこの佐瀬社長がテレビでも言っていましたが、たこ焼きの残った部分を
どうにか出来ないかと言うことで、おでん屋も是非展開したいと言うことで、
つみれとして提供しているあご出汁メニューの「青竹蛸つみれ」が名物メニューとも
言ってました。

あごだし系のおでんは、比較的食べることが多いですが、鶏出汁系は初体験です。

本当は、名物の「骨付鶏」を食べたかったのですがこの日三軒目でお腹もいっぱい
だったので、次回の楽しみに取っておきます。
中州店は夜営業のみみたいです。

「春菊 鶏出汁」(¥280)
大好きな春菊のおでんです。この鶏出汁が濃厚でメチャクチャ美味しいです。
春菊の上には、トロロが載っているは珍しいですね。
このお店の春菊は、細かくカットされて提供されます。
この鶏出汁が最高だったので、後で別の食べ方で楽しみます。

「ロールキャベツ(¥280)&牛タンつくね(¥300)」
牛タンつくねのおでんは珍しいですね。歯ごたえがあって美味しいです。
ロールキャベツのキャベツと餡にもたっぷりと鶏出汁が染みこんでいて絶品です。

「とろ~り半熟卵」(¥200)
数量限定のメニューです。実は最初に春菊を食べたときに、この鶏出汁に感動して
絶対にコレを食べなければという使命感に駆られました。

スプーンで、半熟卵を崩した後は・・・。

メニューにない白飯(¥200)を追加注文して、半熟卵と残しておいたロールキャベツと
牛タンつくねをOnTheライスにして、鶏出汁をぶっかけて頂きます!
コレは〆に最高のメニューですね。至極の時間を味わうことが出来ました。

この日は、鶏出汁のおでんを頂きましたが、あご出汁のおでんも、大根を始め
他のお客さんにも人気でした。
築地銀だこの佐瀬社長がテレビでも言っていましたが、たこ焼きの残った部分を
どうにか出来ないかと言うことで、おでん屋も是非展開したいと言うことで、
つみれとして提供しているあご出汁メニューの「青竹蛸つみれ」が名物メニューとも
言ってました。


あごだし系のおでんは、比較的食べることが多いですが、鶏出汁系は初体験です。

本当は、名物の「骨付鶏」を食べたかったのですがこの日三軒目でお腹もいっぱい
だったので、次回の楽しみに取っておきます。