今年も1/2に両親を連れて近所の神社に初詣に向かいます。
まずは諏訪神社に向かい、その足で東京大仏まで歩いていきます。

東京大仏です。今年の3が日は天気にも恵まれるとのことなので良かったです。
毎年1/2に両親を車に乗せて、諏訪神社から東京大仏へ向かうお決まりの初詣です。
ちなみに東京大仏という名称が有名ですが、実は乗蓮寺というお寺です。
毎年熊手などを購入して、お参り完了です。
この後は、午後から混雑覚悟で明治神宮に向かいます。

ちょうどお昼の12時頃に明治神宮に着いたら、それほど混んでなかったのですが

途中から規制が入ってました。
元日のテレビの放送でも、昼頃からはかなり混雑し始めると言うことでしたが
説明の通りでしたね。

DJポリスが拡声器で、お参りまで時間がかかることを説明をしています。
この「お待ち」カードがかわいらしいですね。

着いてから、20分ほどして、南神門に漸く到着です。
南神門前のDJポリスの方の説明がとても分かり易かったですね。

ここからさらに10分ほどかかって、漸く本殿前まで到着しましたが、またしても
「お待ち」プラカードです。

正面はかなり混むので、本殿に向かって右側のスペースはかなり空いてましたネ。

帰りは、複扇(小)[¥1,500]を購入して、帰路につきます。
今年も家族親族とも、健康に暮らせますよう、宜しくお願いします。

東京大仏です。今年の3が日は天気にも恵まれるとのことなので良かったです。
毎年1/2に両親を車に乗せて、諏訪神社から東京大仏へ向かうお決まりの初詣です。
ちなみに東京大仏という名称が有名ですが、実は乗蓮寺というお寺です。
毎年熊手などを購入して、お参り完了です。
この後は、午後から混雑覚悟で明治神宮に向かいます。

ちょうどお昼の12時頃に明治神宮に着いたら、それほど混んでなかったのですが

途中から規制が入ってました。
元日のテレビの放送でも、昼頃からはかなり混雑し始めると言うことでしたが
説明の通りでしたね。

DJポリスが拡声器で、お参りまで時間がかかることを説明をしています。
この「お待ち」カードがかわいらしいですね。

着いてから、20分ほどして、南神門に漸く到着です。
南神門前のDJポリスの方の説明がとても分かり易かったですね。

ここからさらに10分ほどかかって、漸く本殿前まで到着しましたが、またしても
「お待ち」プラカードです。

正面はかなり混むので、本殿に向かって右側のスペースはかなり空いてましたネ。

帰りは、複扇(小)[¥1,500]を購入して、帰路につきます。
今年も家族親族とも、健康に暮らせますよう、宜しくお願いします。