今年の3が日は二日連続で、明治神宮に参拝に出かけます。
前日1/2に行った際には、昼過ぎだったので混雑していたため、のんびり参拝でき
なかったので、今日は朝から訪問してのんびり参拝です。
今回はコレを探しに来ました。

ロマネコンティのワイン樽です。
昨日はゆっくり探せなかったのですが、協は無事に発見できました。

参道の右側には日本酒の樽があり、左側にはワイン樽が並ばれています。
これは、明治天皇がワインの愛好家であったことと、日本酒の醸造産業を奨励されて
いたため、明治天皇の御霊に敬意を表するために奉納されているそうです。

今日は、朝8時頃に到着したので、まだ空いていました。

参道もかなり空いているので、森の朝の爽やかな空気を感じながら本殿へ向かいます。

第二鳥居は、日本最大の木造の鳥居です。

今朝は参道の人の流れが規制されていなかったので、スムーズに本殿に向かいます。

南神門の前には、まだDJポリスは配置されていないです。

夫婦楠が立派ですね。この時間帯から警察官が色々と準備を始めます。

本殿前は、今朝はかなり空いていたので、すぐに参拝が出来たので良かったです。

いよいよ警察官が規制のために、コーンをならべはじめてきましたので、
本殿を後にします。
当初は、3が日は晴れるという天気予報でしたが、昨日は、綺麗に晴れ上がって
ましたが、この日はちょっとぐずついた天候で、時々小雨が降る天候でちょっと
肌寒かったですが、無事に参拝を終える事が出来ました。

初めて知りましたが、表参道には出店も多く出ているんですね。
この後は、渋谷まで散歩してみます。
前日1/2に行った際には、昼過ぎだったので混雑していたため、のんびり参拝でき
なかったので、今日は朝から訪問してのんびり参拝です。
今回はコレを探しに来ました。

ロマネコンティのワイン樽です。
昨日はゆっくり探せなかったのですが、協は無事に発見できました。


参道の右側には日本酒の樽があり、左側にはワイン樽が並ばれています。
これは、明治天皇がワインの愛好家であったことと、日本酒の醸造産業を奨励されて
いたため、明治天皇の御霊に敬意を表するために奉納されているそうです。

今日は、朝8時頃に到着したので、まだ空いていました。

参道もかなり空いているので、森の朝の爽やかな空気を感じながら本殿へ向かいます。

第二鳥居は、日本最大の木造の鳥居です。

今朝は参道の人の流れが規制されていなかったので、スムーズに本殿に向かいます。

南神門の前には、まだDJポリスは配置されていないです。

夫婦楠が立派ですね。この時間帯から警察官が色々と準備を始めます。

本殿前は、今朝はかなり空いていたので、すぐに参拝が出来たので良かったです。

いよいよ警察官が規制のために、コーンをならべはじめてきましたので、
本殿を後にします。
当初は、3が日は晴れるという天気予報でしたが、昨日は、綺麗に晴れ上がって
ましたが、この日はちょっとぐずついた天候で、時々小雨が降る天候でちょっと
肌寒かったですが、無事に参拝を終える事が出来ました。

初めて知りましたが、表参道には出店も多く出ているんですね。
この後は、渋谷まで散歩してみます。