2025年03月19日

いつも福岡かじりの店ばかりなので、普通に夜呑みを楽しもうと大衆居酒屋へ(中州:や台対すし)

久しぶりに,福岡にいる野球部の先輩と夕食にでかけた。
中州近辺での食事も、10年も福岡に旅行にでかけていると色んな店を訪れているので、
さすがに中州近辺では行く尽くしたので、今回はのんびり楽しもうと大衆居酒屋へ。
向かったお店は「や台ずし」
名古屋本店の店で、西日本地区で展開をしてる寿司居酒屋さんです。
PXL_20250315_095604273.jpg
「豪快!イカの天ぷら ハーフ」(¥599)
いかげその天ぷらをハーフサイズで提供されているのが嬉しいですね。
お塩と、天つゆの2パターンで楽しめます。大衆料理の鉄板です。
PXL_20250315_095049402.jpg
「島原ソーセージ焼き」(¥449)
シンプルだけど、旨い料理です。ソーセージの塩味が効いてます。
PXL_20250315_095429777.jpg
「海鮮サラダ ハーフ」(¥499)
こちらのお店、メニューのハーフサイズが用意されています。
イタリアンドレッシングで、お刺身のネタをサラダと合わせて、さっぱりと頂きます。
和食とイタリアンの融合ですネ!
PXL_20250315_104320284.jpg
「あつあつ卵 ハーフ 3切れ」(¥249)
だし巻き卵が、つゆに浸して提供されます。
卵焼きはそのままでも美味しいですが,天ぷらのようにつゆに浸して,大根おろしと頂きます。
PXL_20250315_101043828.jpg
「はまち かま焼き」(¥599)
寿司居酒屋さんなので、魚料理は旨いっすね。
カマの部分の身を削いで美味しく頂きます。
PXL_20250315_110458092.jpg
「山芋ふわふわ焼き」(¥449)
海鮮とは打って変わって、粉もんを頂きます。フワッとした山芋のお好み焼きを
頂きます。さっぱりして美味しいですね。
PXL_20250315_094837310.jpg PXL_20250315_094827089.jpg
寿司居酒屋さんですが、お寿司ではなく、海鮮系のおつまみを中心に楽しめました。
PXL_20250315_113704406.jpg
土日でも19時までは、ハッピーアワーでドリンクが半額なので、集中的にアルコールを
注入できるのが、大衆酒場は嬉しいですね!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月18日

東京で話題になっているうどん店で、朝のうどん定食を頂きます。ゴボ天はトッピングで!(博多区千代:資さんうどん)

今回の福岡旅行はうどんチェーン店を回ろうと思い、東京両国に初出店したこのお店を訪問。
お店の名前は「資さんうどん」
先月の両国店のオープンの際には、前日から行列が出来たりして東京でもメディアで
話題になっているお店です。
両国店は、オリジナルの朝食メニューがあるので異なりますが定番の朝食セットを。
PXL_20250315_000802881.jpg
「肉うどん定食」(¥520)
肉うどんが付いてこのお値段は、かなりリーズナブルで嬉しいですね。
うどんと白飯のがっつり系朝食は、旅行先ならではです。
ご飯は少なめを注文したつもりでしたが、コレが少なめなのかな?
PXL_20250315_000808599.jpg
付け合わせは、明太子に辛子高菜に卵焼きと福岡の朝ご飯の定番メニューですね。
普段、朝ご飯に明太子食べないので、新鮮でうれしいです。
PXL_20250315_000806158.jpg
博多うどんの人気メニューの肉うどんは、甘めに煮付けた牛肉が美味しいです。
肉を白飯の上にのっけて、牛丼風にも楽しめます。
うどんのボリュームも少なめで、朝食にはぴったりです。
資さんのかまぼこは、2枚ついています。
PXL_20250315_000943651.jpg
やっぱり、「ゴボ天」(¥70)を食べたくなって追加注文です。
3本というちょうどいいボリュームです。
PXL_20250315_000957451.MP.jpg
肉うどんに、トッピングのゴボ天を乗せて博多うどんの定番のゴボ天肉うどんに、
カスタマイズして楽しみます。
資さんうどんでは定番のサービスの「とろろ昆布」と天かすをのせて、フルカスタマイズ
で美味しいうどんを楽しめます。
PXL_20250315_000427716.jpg PXL_20250315_000434027.jpg
注文は、席のタブレットから行います。ご飯の量ら選べますので、朝からがっつり行く方は大盛りもチョイスでします。自分は少なめを注文したつもりが・・・・。
PXL_20250315_000725323.jpg
トッピングメニューも充実しているので自分好きのカスタマイズも可能です。
朝からがっついきたい人は、どんどん追加も出来ますね。
すかいらーくに買収されたことで、すかいらーくの店を居抜きで利用するようなので、博多うどんが、東京にも今後どんどん増える様ですので楽しみですね。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

普段なかなか行かない大濠公園近くで、絶品の炭火焼きとりを頂きます(福岡市中央区:とりこ)

福岡に来た際の呑み友達と久しぶりに焼き鳥を食べようという事で、呑みに出かけた。
向かったお店は「焼きとりの とりこ」
普段福岡に来た際には、中州や天神で呑むことが多いので、なかなか大濠公園付近には
来ることがないので、事前に炭火焼きで美味しいと評判の店を調べての訪問です。PXL_20250314_104438366.MP.jpg
「なんこつトロリ串」(¥200/@)
今回食べた串もののメニューで一番感動した串です。
ナンコツって、コリコリ感を楽しむものという概念が吹っ飛びます。
牛すじ肉の煮込むの様な感じで、軟骨がトロトロの食感でほどけるように口の中で溶けていきます。
コレは至極の一本ですね。
PXL_20250314_094207896.jpg PXL_20250314_094211671.jpg
カウンター席前には、綺麗な串ものが並んでいます。どれもボリュームがありそうです。
PXL_20250314_104433682.jpg
「とり肝串」(¥180/@)
コレも美味しい串でした。フワッとした肝の舌触りがなめらかですね。白レバーのようです。
カラシで頂くと、ツンとした辛みも刺激してくれます。
PXL_20250314_112431363.jpg
「もも」(¥200/@)
もも肉は、ふっくらジューシーで炭火の燻された香りもいいですね。
やっぱり福岡では、柚子胡椒で頂くアクセントもなかなかいい感じです。
PXL_20250314_100132308.jpg
「1年ガキ酢ガキ」(¥800)
1年物の牡蛎なので、大ぶりですね。さっぱりとポン酢で頂きます。
プリッとした食感が口の中で踊るようです。
PXL_20250314_100651080.jpg
「大根の唐揚げ」(¥480)
最近ハマっている、大根の唐揚げのメニューがあったので、即注文です。
おでん出汁がしみこんだ大根を、衣をつけてホクホク感を楽しみます。
やっぱりどこのお店で食べても美味しいですね。
PXL_20250314_102320189.MP.jpg
「だし春菊」(¥500)
まさかの汁物でした。
てっきり出汁で浸したおひたしが出てくると思ったので、ホントは〆で頂く汁物がイイですね。
PXL_20250314_105108541.jpg
「じゃんぼレタス巻き」(¥500)
カウンター席に座ったときに、一番気になったメニューです。
レタスを豚肉でまいていますが、レタスのシャキシャキ感が残った状態で提供されるので
絶妙な焼き加減での提供を頂きます。レタスの瑞々しさを感じることが出来るコレもイイですね。
PXL_20250314_112015608.jpg
「ささみ」(¥200)
あっさりしたささみを少しピリッとしたソースで頂きます。山椒ですかね?
PXL_20250314_101344061.jpg
「エビと大葉の揚げ春巻き」(¥580)
連れがエビ好きなので、珍しいエビ春巻きです。
大葉の香りが、口の中で優しく広がります。
PXL_20250314_094115187.jpg PXL_20250314_094152853.MP.jpg
焼き鳥の焼き加減や味付けが絶妙に良かったですね。
素材の味を生かして、炭火焼きの風味も残しながら美味しく頂きました。
PXL_20250314_093947795.jpg
モダンな雰囲気で美味しい焼き鳥を頂ける納得のお店でした!

posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月16日

福岡の有名うどんチェーン店で、おそばを頂きます。そばは3玉まで料金が一緒です!(福岡市春吉:ウエスト)

今回の福岡旅行は、博多うどんの有名なチェーン店をいくつか巡る中で、焼き肉や中華料理
生そばなどを展開しています。
そのお店は「ウエスト 春吉店」
今回は、生そばを提供するお店に向かいます。
実は、夕方から提供されるもつ鍋を食べたかったのですが、さすがにお腹いっぱいだったので
一日の〆にそばを頂きます。
PXL_20250314_083304495.jpg
「紅ショウガと舞茸のかき揚げそば」(¥880)
PXL_20250314_083307712.jpg
おそばは、3玉まで無料なのですが、さすがに多いので、2玉頂きます。
大盛りよりもちょっと多い感じですかね?
PXL_20250314_083312791.jpg
紅ショウガと舞茸のかき揚げです。
福岡のうどん店って、揚げたての天ぷらを必ず提供してくれるんですかね?
このかき揚げもザクザクした食感がたまりませんネ。
普段紅ショウガ天の食べることが殆どないのですが、紅ショウガの風味が最高ですね、
こんなに、紅ショウガ天が美味しいものとは知らなかったので、新たな発見です!
PXL_20250314_083316690.jpg
かき揚げは、たっぷりの大根おろしの天つゆで頂きました。
PXL_20250314_082738005.jpg
うどんチェー天ですが、おそばのメニューも充実してます。
もう少しお腹にスペースがあれば、高菜の葉巻握りも食べたかったなぁ。
温かいそばだと、料金が¥100安いのを初めて知りました。PXL_20250314_082813292.jpg
おつまみのメニューも充実しているので、ウエスト呑みをするお客さんも多いみたいですね!
福岡のうどんチェーン店、最高ですね!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月15日

福岡のうどんと言えば、ゴボ天が定番!そのゴボ天が有名なうどん屋さんに行ってみた(福岡市西区:大地のうどん)

今回の福岡旅行でどうしても行きたかったお店があったので、ふくの湯の温泉でのんびり
過ごした後でお目当てのお店に向かいます。
そのお店は「大地のうどん 本店」
博多駅地下の店舗には行ったことがるのですが、観光客が多いので、ちょっとごちゃごちゃ
した雰囲気だったので、是非本店にと言うことでお邪魔します。
PXL_20250314_024219983.jpg
「カツとじ丼セット」(¥900)+ゴボ天(¥200)
最初は、名物の肉ゴボ天を食べようと思ったのですが、別のお客さんが頼んでいた
カツ丼がメチャクチャ美味しそうだったので、カツ丼のセットを注文です。
PXL_20250314_024221782.jpg
「カツとじ丼」は、それほど大きなサイズではなかったので、ちょうど良い感じで
うどんとセットでも普通に食べれました。
カツも揚げたてなので、衣がサクサクして出汁も美味しかったですね。
PXL_20250314_024223733.jpg
セットのうどんは素うどんだったので、大好きなゴボ天も注文です。
うどんは、博多うどんの代名詞の柔麺ではなく、ある程度の腰のあるうどんです。
半透明のうどんは綺麗でしたね。
PXL_20250314_024225520.jpg
「ゴボ天」(¥200)
博多うどんの名物のゴボ天もトッピングで注文です。
最初は、大地のうどんの名物の器を覆うようなゴボ天が提供されると思っていたのですが
短冊、四つ切りのゴボ天でしたね。
コレをうどんにセットして、オリジナルのゴボ天がこちら。
PXL_20250314_024618441.MP.jpg
綺麗にゴボ天を並べてみたら、綺麗なゴボ天うどんに変わりました。
資さんうどんのゴボ天はこんな感じですね。
うどんつゆに浸った部分は熱々で、浸っていない部分は、サクサク衣が美味しいです。
ちなみに、以前,博多駅地下の店舗に行ったときのノーマルなゴボ天うどんはこんな感じ。
PXL_20240119_022254614.jpg
どっちが美味しく見えるかなぁ?

PXL_20250314_025104430.jpg
入り口付近の券売機でチケットを購入ですが、悩んじゃいますね。
ちなみに入り口のドアが外れそうなので、静かに開けましょう!
PXL_20250314_025124546.jpg
本店ということで、大きな店舗かと思ったのですが、かなりこじんまりしたお店でした。
最近は、豊前裏打会のうどんが結構話題になりますよね。
東京でも「資さんうどん」が、両国に出来て,博多うどんがフィーバーになってます!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする