2025年03月10日

鎌倉駅近くのパン屋さんで、鎌倉限定のパンを購入です。久しぶりに美味しいと思うパンに巡り会いました(鎌倉:LITTLE MERMAID)

銭洗弁財天のお参りを早朝に済ませて、人気のカフェでモーニングを楽しんだ後は、
鎌倉駅に向かう途中でパンのいい匂いがしたので、久しぶりにパンを買って帰ることに。
そのお店は「LITTLE MERMAID(リトルマーメイド)
よく街中で見かけるお店ですが、近所にはなくなったかなぁ。
店頭のガラスに貼ってあるポスタ-が気になったので、購入したのが・・・。
PXL_20250309_122717106.jpg
「鎌倉あんパン」(¥220)
鎌倉店限定で販売されているあんパンだそうです。
中には、北海道産の小豆のあんこのみでなく、ミルククリームも入っている甘くて
美味しいあんパンです。個人的にこしあんより粒あんの方がすきなので、良かったです。
PXL_20250309_013600022.jpg
焼きたての写真は、やっぱり刻印が綺麗ですね。
もう一つ気になったのが・・・
PXL_20250309_122846148.jpg PXL_20250309_013552028.jpg
「ビスクロワッサン メープル」(¥210)
ビスケットと言うよりは、クロワッサンのような感じです。
ザクザクした食感が楽しいですね。メープルのすっきりした甘さが絶妙です。
でもう一つ、店内で気になったメニューが。
PXL_20250309_122757891.jpg
「トリュフ薫るキノコとベーコンのフォカッチャ」(¥360)
実はこのパンが一番衝撃的で美味しかったです。
トリュフの香りがホントにします。しかもオリジナルのマヨネーズの味付けも最高に
美味しいです。ベーコンの塩味もあって、久しぶりに、美味しい惣菜パンに出会ったと
思いました。
これは、鎌倉店限定ではないと思うので、お店を見つけたら是非また購入しようと
思います。ちょっとお値段がありますけどね。
PXL_20250309_013308753.jpg
パン屋さんって、美味しいパンの匂いがすると店内で購入するのが楽しみになりますね。
PXL_20250309_013544831.jpg
久しぶりのパンの購入にワクワクすることが出来ました!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月09日

鎌倉で,ちょっとセレブな気分で人気の店でモーニングを頂きます。(鎌倉:GARDEN HOUSE KAMAKURA)

鎌倉の銭洗弁財天に早朝からお参りに行った帰りに、モーニングを食べるお店を事前に
調べていたお店に向かった。
そのお店は「GARDEN HOUSE KAMAKURA」
銭洗弁財天に向かう途中で、鎌倉市役所前で開店前の店前に気になる行列が見かけたので
ちょっと調べてみると、モーニングが美味しいと有名なお店の様です。
11時までモーニングメニューがあったので、参拝の後で寄ってみました。PXL_20250309_011350298.jpg
「ハニーバタートースト」(¥1,300)
蜂蜜たっぷりのトーストと目玉焼き、ベーコン、サラダ、スープのセットです。
PXL_20250309_011354785.jpg
パンの表面に蜂蜜とザラメがたっぷりと塗って焼いてあります。
ザクザクしたザラメの食感がたまりませんね。
蜂蜜も甘くて、パンに染みこんでいて美味しいですね。
PXL_20250309_011429138.jpg 
ベーコンと卵焼きの組み合わせも鉄板ですね。
サラダには、ピンクグレープフルーツが入ってました。
たっぷりと鎌倉野菜を楽しめました。
PXL_20250309_011404929.jpg PXL_20250309_012003063.jpg
特に美味しかったのがスープです。
クラムチャウダーとは少し違いますが、牡蛎が入っていてメチャクチャ美味しかったです。
久しぶりに朝から,ちゃんと野菜をとれるモーニングを頂きました。
PXL_20250309_005937383.jpg
休日のモーニングと、平日のモーニングはメニューが違うんですかね?
PXL_20250309_013114198.MP.jpg
テラス席も用意されていますが、店内は満席でしたね。
やはり、お客さんは女性の方が8割ぐらいでしたね。
開店前から店前に並んでいる方も多かったので、ネットで紹介されているように人気の店
のようですね。
久しぶりにちょっと、リッチな感じでセレブなモーニングを頂きました!
posted by サモアン at 22:26| Comment(0) | グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

生まれ故郷の滋賀県へ墓参りに車でむかいます!途中の海老名SAでおそば頂きます。(海老名SA:芝大門 更科布屋)

ちょっと前の話ですが、記事を書き漏れていたので、このタイミングで。
毎年、生まれ故郷の滋賀県に両親の代わりにお盆の時期に墓参りに車で向かうですが、
去年はお盆の時期に行けなかったので、秋頃に実家の墓参りに向かいました。
普段、滋賀県に向かうときには、夜10時以降に家を出るので、SAやPAで食事を取る
ことは殆どないのですがこの日は、金曜日の18時頃に家をでたので、新東名、第二名神を
通って滋賀県に向かう途中で海老名SAによって夜食を頂きます。
立ち寄ったお店は「芝大門 更科布屋」
20時前だったのでお店が沢山開いてましたが、おそばを食べたかったので早速注文です。
PXL_20240920_122824622.jpg
「かき揚げそば ミニしらす丼セット」(¥1,400)
PXL_20240920_122826901.jpg
見事なかき揚げです。海老が4,5匹一緒に入ってます。
揚げおきと思いましたが、意外にサクサクしてて美味しいです。
PXL_20240920_122829000.jpg
釜揚げしらすの丼ぶりに出汁醤油をかけて頂きます。
このミニサイズの丼がちょうどいいですね。
PXL_20240920_123641266.jpg PXL_20240920_123645278.jpg
フードコートで食べる食べるとお値段がちょっと張ってしまいますが、この海老が
入ったかき揚げだと納得ですね。
最近のフードコートのお店って、昔に比べるとホントに美味しくなりましたよね。
この後はお腹が張ったので、居眠りしないようにちょっと休憩して再び車を走らせます。
posted by サモアン at 00:00| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月10日

鎌倉の古民家カフェで、神社参拝後に一休み(鎌倉:CYAN KAMAKURA)

久しぶりに鎌倉を訪問し、銭洗弁財天、佐助神社を訪問した後、佐助神社の入り口に
ある古民家風カフェに向かった。
その店は、「CYAN KAMAKURA」
普段コーヒーを飲まないので、こういうカフェに出入りすることがないのですが、
ちょっと汗をかいたので、甘いものを食べようと入店です。
PXL_20240824_033821805.MP.jpg
「ポテトビールセット」(¥900)
甘みものを食べるつもりだったのですが、喉が渇いていてこの日は車で移動をして
いなかったので、ビールで喉を潤すようにします。
汗をかいているので、ポテトフライの塩味を体が欲していますね。美味しいです。
PXL_20240824_032951709.jpg
あれっ、メニューでは黒生ビールだったので、コレを期待したんですが、
普通のビールでした。まぁ仕方ないか?
でも、やっぱり甘いものが欲しくなったので・・・。
PXL_20240824_034940643.jpg
「珈琲ゼリー バニラアイスのせ」(¥700)
プリンにしようか悩んだんですが、アイスを食べたかったので、普段は口にしない
珈琲ゼリーを注文です。
珈琲ゼリーの爽やかな苦みと、アイスの甘さがちょうどいい塩梅です。
このアイスですが、バニラアイスらしいのですが、自分にはカフェオレの味がした
ので、カフェオレ味?聞いたんですが、自家製のバニラアイスとのことでした。
口の中で珈琲ゼリーを混ざって、カフェオレ味に感じたのかな?
PXL_20240824_035721511.jpg PXL_20240824_032943384.jpg
スイーツ以外にも、食事のメニューも用意されています。
日本人の客は、自分一人で、外国の観光客のお客さんが多かったですね。
PXL_20240824_035725857.jpg
雰囲気のあるカフェを堪能できました。
このカフェに立ちよる前に、「佐助稲荷神社」を参拝です。
PXL_20240824_031951049.jpg
この稲荷の並びの中をくぐっていきます。
京都の伏見稲荷神社のような雰囲気ですね。
この佐助稲荷神社は、源頼朝公が建立したと言われています。
PXL_20240824_032224801.jpg
本殿まで、10分ほど、先ほどの鳥居群をくぐって抜けていきます。
PXL_20240824_032334490.jpg
本殿左側には、神水が湧き出る「霊弧泉」があります。
PXL_20240824_032714328.jpg PXL_20240824_032539734.jpg
無事に参拝を終えて、今回の鎌倉旅の終了です。この後は、ちょっとリッチに
東海道線のグリーン車に乗って、赤羽まで移動します。
移動中は、窓際で銭洗い弁財天で清めたお札を乾かして、赤羽のみで使います!
posted by サモアン at 15:34| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月30日

川崎駅近くの老舗の立ち飲み屋で、追うまい刺身を味わう!(川崎:元祖立ち飲み屋)

川崎大師の赤札護符をいただいた後は、長時間並んで疲れていたので、栄養補給に
川崎駅近くの大好きな立ち呑み屋を訪れた。
そのお店は、「元祖 立ち飲み屋」
自分が生まれた年からオープンしているお店なので、創業54年の人気店です。
前回の訪問時と比べて、???と思ったのが、意外に混んでいなかったです。
いつも開店時には行列ができて、他の時間帯も店前で待っている人がいるんですが。
PXL_20240516_083324544.jpg
「鯨の刺身」(¥330)
最近鯨のメニューがあると、どうしても食べたくなるのですが、このクジラ肉
甘くて美味しいです。
トロッとした食感で、ニンニク醤油、ショウガ醤油が合いますね。
このお値段でいただける、クジラ肉は有り難いです!
PXL_20240516_082050378.jpg
「きつね煮」(¥280)
この店の人気メニューです。
PXL_20240516_082118291.jpg
甘く煮付けた油揚げの中に、挽肉や野菜がたっぷり入っています。
チープな感じの料理ですが、なんか懐かしい感じで優しい味付けが大好きです。
PXL_20240516_081835246.jpg
「さわらの南蛮漬け」(¥340)
あじの南蛮漬けはよく目にしますが、サワラは珍しいですよね。
漢字の名の通り、春は旬の時期なので、身が締まって美味しいですね。
さっぱりした酸味ですっきりします。
PXL_20240516_082559078.MP.jpg
「ばくだん小鉢」(¥310)
まさにネバネバ料理です。見えないですが、マグロのブツがあり、それに納豆、
山芋、めかぶ、キュウリの漬物が入っているので、ぐちゃぐちゃに混ぜて頂きます。
見た目はですが、ちょっと暑いこの時期にはさっぱりいただけるスタミナ料理です。PXL_20240516_083108392.jpg
「いかげそ唐揚げ」(¥290)
両隣の人が頼んでいたので、結構お腹いっぱいでしたが、絞めに注文です。
揚げたてのカリカリした食感が嬉しいですね。脂ものにマヨネーズというデブには
タマラン料理です。
PXL_20240516_081616449.jpg PXL_20240516_083554470.jpg
メニューも充実しており、日替わりのお刺身は楽しみですね。
PXL_20240516_084146329.jpg
ちょっと残念だったのが、大好きな煮込み料理が提供されていませんでした。
時期の問題なのか気になりましたが、復活するのをまた期待しましょう。
posted by サモアン at 09:38| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする