2024年05月29日

川崎駅近くで久しぶりにランチに町中華!玉子キクラゲは大好きな鉄板料理!(川崎:一番館)

先日、川崎大師の赤札の護符を頂くために、川崎駅で降りた際に、ランチを食べに
駅前の商店街へ。
向かったお店が「中華食堂 一番館」
あまりランチに外食をするケースが少なくなってますが、最近町中華が話題になって
いるので、中華を楽しみます。
PXL_20240516_040951560.jpg
「豚肉キクラゲ卵炒め定食」(¥600)
ランチサービスで、¥600でいただけるのは嬉しいですね。しかも、ソフトドリンクも
サービスでつくのもビックリでした。
PXL_20240516_040953599.jpg
中華料理でも、キクラゲのたっぷり入っているメニューは好きなので、この豚肉と
卵の炒め物は大好きなメニューです。(タマネギが入っていないのも嬉しいです)
結構ボリュームもアルので、ご飯もおかわりです。
この味付けは中華ならでは美味しいですねぇ。
PXL_20240516_042230388.jpg
川崎でも、このお値段で中華ランチをいただけるのはビックリしましたね。
会社の近くの店だと、¥1000円近くなってしまいますもんね。
PXL_20240516_042225257.jpg
ベタですが、なかなか嬉しいお店発見しました!
posted by サモアン at 21:16| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

仕事で横浜まで向かったので、中華街にフカヒレスープを食べに出かけた(横浜中華街:酔楼)

珍しく横浜にアルお客様先へ打ち合わせで訪問したので、仕事終わりにランチを食べに
中華街へ向かった。
平日ではあるが、春休みということもあり観光客がかなり多いですね。
通り添いの店は行列ができていたので、メイン通りから外れた路地の店へ。
向かったお店は「酔楼」
フカヒレスープが飲みたかったので、超得料理セットを注文。
PXL_20240209_054452201.jpg
「エビチリ 全7品セット」(¥990)
エビチリのセットは珍しいですね。一時期、バナエイエビの問題がありましたが、
プリプリのエビが美味しいです。
PXL_20240209_054454374.jpg
ちょっと酸味のあるチリソースがいいですよね。
酢豚のようにエビを黒酢で炒めたら,美味しいかなぁとふと思ったのは自分だけ?
PXL_20240209_054456948.jpg
フカヒレスープです。
高級中華料理屋のような、フカヒレの身がドーンということはないですが、
たまに感じる割かれたフカヒレのみをチュるっと頂きます。
PXL_20240209_053842268.jpg
定番の中華料理のメニューですが、食べたいものがあったのですが、自販機の
定番のように、左上のメニューを注文してました。
PXL_20240209_035637761.jpg
石川町駅で降りて、西門の延平門からむかいました。
mise2.jpg edosei.jpg
帰りは、「江戸清」によって、甥っ子姪っ子に中華まんをお土産に買って帰ります。
自分は、ホタテ豚まんを頬張りながら駅に向かいます。
横浜中華街端間に来ると楽しいですね。
posted by サモアン at 23:08| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月18日

以前から気になっていたお店へ、取引先の人に誘われて初訪問!」(武蔵溝ノ口:いろは)

取引先の人から連絡有り、久しぶりに飲みに行こうということで、取引先の人の
ご近所の武蔵溝ノ口までちょっとお出かけ。
テレビ番組でも、以前線路近くの店が紹介されたいたのを覚えていたので、その店に
いければいいなぁと思っていたらドンピシャ!
そのお店は、「いろは」
以前から是非行ってみたいと思っていたお店です。
PXL_20240209_072133788.jpg
「もつ煮込み」(¥400)
ホロホロのモツが美味しいです。懐かしい感じのもつ煮です。
PXL_20240209_075843568.jpg
「ねぎま&はつ」(¥100/@)
ねぎまは塩が旨いということで、塩で注文です。
ジューシーな鶏肉と塩味が絶妙にマッチしています。ネギは苦手なんですが、
塩で頂くと、ネギの甘みを感じますね。食べやすかったです。
PXL_20240209_080844598.jpg
「レバー&つくね」(¥100/@)
タレ焼きの味も少し甘めで美味しいですね。レバーも少し生感覚が残っていて、
柔みがあって美味しいです。
PXL_20240209_090657947.jpg
「ウィンナー」(¥100)
ダレかのネット記事で、この腸詰めが旨いということで、最後に注文です。
皮のパリッと感がいいですね。
シャウエッセンみたいにパキッとした食感がたまらないです。
PXL_20240209_070425018.MP.jpg
ドリンクも、昔のちょっと危ない「トルエン」が入っているような瓶で提供された
ので、一瞬ヤバイんちゃうかなとドキッとしましたが、憧れの立ち飲みの老舗
「いろは」を十分堪能できました。
posted by サモアン at 22:10| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月29日

小田原で途中下車して東京に戻る途中に海老名SAでスイーツを(海老名SA:LONCAFE)

小田原から、小田厚、西湘バイパス経由で東名高速で東京に戻る途中で海老名SAに
立ち寄った。
お土産を探してぶらぶらしていると、お得な垂れ幕を見つけたのでよってみた。
そのお店は「LONCAFE」
日本初のフレンチトーストの専門店で江ノ島発祥のお店です。
PXL_20230120_110659691.jpg
「アフォガード風セット」(¥1,180)
普段コーヒーは全く飲まないのですが、ちょっと大人の雰囲気と思って、エレガント
なイタリアンな雰囲気を感じるためにエスプレッソがけのアフォガードを。
PXL_20230120_110712137.jpg
パンケーキのお店は多いですが、フレンチトーストの専門店は珍しいですね。
しっとりしたフレンチトーストを甘さ控えめのエスプレッソと生クリームで大人風に
頂きます。18歳未満お断りの大人のスイーツですネ。
PXL_20230120_105900428.jpg
通常フレンチトーストを1枚追加は¥300なんですが、海老名SA店では¥110で1枚
追加のサービスになっています。
コレは嬉しかったですね。
PXL_20230120_105853622.jpg
海老名店限定のイチゴのメニューもあるようです。
クリームブリュレが一番人気みたいですね。
サービスエリアでオシャレなスイーツを食べれるようになったのは凄いですよね。
車の旅も楽しくなりますね!
posted by サモアン at 20:23| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月28日

静岡からの帰り道、以前から気になったいた小田原の回転寿司屋へ(神奈川小田原:BISTRO禅)

コロナ前の数年前にテレビで頻繁に取り上げられていたお店が気になっていたのですが、
普段あまり小田原・箱根の方には車で来ないので、この機会にお邪魔することに。
そのお店は「あじわい回転寿司 禅」
以前は、BISTRO禅という店名でしたが、フレンチ料理などを提供する高級回転寿司屋
としてテレビでも多く取り上げられていました。
この日は平日と言うこともあり、比較的空いていましたが、以前のような激混みはなく
落ち着いてきたそうです。
PXL_20230120_085459981.jpg
「マグロのテールステーキ」(¥630)
コレが食べたくてお店を訪れました。
柔らかいマグロのテール部分が、ホロホロとほぐれるので、食べやすいです。
ニンニクのソースがガツンとするので、食欲が進みます。
ホントは、お酒を飲みたかったのです・・・
PXL_20230120_084924506.jpg
車だったので少しでもシュワシュワ館を味わうため、ペリエの炭酸水で我慢です。
PXL_20230120_084921931.jpg
「白子の天ぷら」(¥1,500)
フワフワの白子の天ぷらをお塩で上品に頂きます。
口の中で、トロトロの白子が溶けるようです。
当然、お寿司も頂きます。
PXL_20230120_084313261.jpg PXL_20230120_084318714.jpg
「サワラ」(¥500)と「金目鯛」(¥600)
どちらの身もしっとりしてて、脂のみもあって美味しいです。
PXL_20230120_085336509.jpg
ガリはオシャレにも、別の器で提供されてきました。
PXL_20230120_084226924.jpg PXL_20230120_084230950.jpg
ちょっと割高な価格設定ですが、プチ贅沢ができましたね。
家康公の御利益もいただき、お腹も満たされた静岡日帰り旅行を満喫したので、
自宅へ戻ります。
posted by サモアン at 21:54| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする