2023年01月23日

川崎で、数年振りに焼き肉を食べてみたら、慣れていないからトン足が・・・(川崎:肉力屋)

川崎でお目当てのお店が15時の開店だったので、ランチを別の場所で食べようと
思っていたら、トン足を食べれる店を見つけたので久し振りに焼き肉屋へ。
お店の名前は「肉力屋」
焼き肉と言うよりはホルモン屋ですね。
ここ数年は、七輪などの焼き肉系の店には行っていなかったので久し振りです。
PXL_20230121_044537498.jpg
「新鮮内臓盛り」(¥690)
ハツ刺し、ガツ刺し、タン刺しの3種盛りです。
やっぱりタンとネギ塩の組み合わせは鉄板ですね。
味噌だれが辛スッパで意外に美味しいです。
PXL_20230121_044622356.jpg
「豚足」(¥530)
お店のオススメ逸品メニューです。
てっきりお店の厨房で焼いてもらえるのかと思ったら、自分で焼くそうです。
PXL_20230121_045541132.jpg
久しく、七輪を使うことなかったので焼き加減がわからないですね。
ゼラチン質の部分が網にくっついてしまって綺麗に食べれませんでした、残念!
やっぱりトン足は、お店で焼いてもらって提供してもらえる店がいいと今更ながら
学習です!!
そういう意味だと、博多中州のとり政のトン足は焼き加減も最高でやっぱ旨いです!
PXL_20230121_044513492.jpg
普通にしばらく焼き物のお店には行っていないので、どれくらいの加減で焼いたら
いいかを上手に判断できないですね。改めてもう一度勉強です!
posted by サモアン at 22:29| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月22日

今年も川崎大師に護摩祈祷でお参りに!その帰りは川崎駅で名物料理を!(川崎:元祖 立ち呑み屋)

今年も年始恒例の川崎大師で護摩祈祷を済ませた後は、川崎駅周辺で洗浄します!
向かったお店は、「元祖 立ち呑み屋」
京急川崎駅近くの昔から有名なお店です。
このお店で有名な料理が・・・。
PXL_20230121_061641982.jpg
「肉豆腐」(¥400)
お店の名物の数量限定の肉豆腐です。
牛すじがメインで赤身やバラ肉など盛りだくさんのネタです。
しかも、甘めの出汁肉醤油の煮汁が最高に美味しいです。
やはり名物と言うこともあって、メチャクチャ美味しかったので、お代わりもOK
だったので、おかわりさせてもらいました。
misenaka.jpg
カウンターの中のテーブル上の鍋で煮込まれている量しかないので、遅い時間に
くると食べれないですね。
PXL_20230121_063154539.jpg
お店の入り口にも、肉豆腐推しですからね。
PXL_20230121_061801463.jpg PXL_20230121_062013424.jpg
「きつね煮」(¥220)
こちらもお店の名物です。油揚げの中におからやお肉などが入っていて、甘辛の出汁で
煮込まれていて美味しいです。辛子をつけて、ピリッと感で味が締まります。
PXL_20230121_060335125.jpg
「活き〆真鯛の刺身」(¥300)
真鯛がこのお値段は嬉しいですね。身がプリプリで甘みがあって美味しいですね。
PXL_20230121_060338655.jpg
「金目鯛の刺身」(¥340)
まさかの高級魚の金目鯛がこのお値段にはビックリです。
身が締まっていて、皮目も一緒に頂ける贅沢なお刺身です。
PXL_20230121_055737745.jpg
この日は日替わりで金目をお目にかかれてラッキーでした。
川崎大師参拝の御利益ですかね。いやぁ、大満足の立ち呑みでした。
misemae.jpg
この日も15:00の開店でしたが、開店30分前には大行列です。
最初の開店時のメンバにどうにか間に合いましたが、あと3人遅かったら、最初に入店
したメンバが帰るまで外で待つことになったので、良かったです。
PXL_20230121_063148396.jpg
また川崎に来たときには、是非よってみたいですね。
posted by サモアン at 23:21| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月03日

江島神社へお詣り後h、江ノ島名物のたこせんべいを食す!(江の島:あさひ本店)

江ノ島について腹ごしらえをした後は、江島神社へ参拝に出かけます。
甥っ子は、まだお詣りなど全く興味がないので、色んな話をしながら、興味を持たせ
ながら江島神社へお詣りします。
ちゃんと二礼二拍手一礼のお作法をちゃんとできたので,帰りの参道でおやつを購入です!

その向かったお店は、「あさひ本店」です。
PXL_20220402_052717544.jpg
「丸焼き たこせんべい」(¥450)
江ノ島といえば、あさひ本店のこのせんべいは超有名ですよね。
この日も、数十名が並んでいて。10分ほど並んで漸く購入です。
やっぱり焼きたては美味しいです。
tako.jpg
甥っ子の顔の2倍ぐらいアルので、彼は驚きながらもパリパリ食べていきます。
やっぱり子供なので、持つ部分が不安定なので、食べてはかけらを落としてしまうので、
それをオジサンは拾って三秒ルールで食べます。
PXL_20220402_052728244.MP.jpg
「青のせんべい(しらす)」(¥500)
これ以前といっても、かなり前にはなかったメニューです。
食紅で色つけされたしらすがちりばめられています。
sirasu.jpg
ちょっと味付けが薄口なので、ちょっと物足りないかもです。
色合いを楽しむ感じです。にしても、でかいです。
結果的に甥っ子が、せんべい二枚をほとんど食べていました。美味しかったそうです!
PXL_20220402_052100678.MP.jpg PXL_20220402_051528570.jpg
元気があれば、丸焼き海老せんべいもいったのですが、二人しかいないので・・・。
JINZYA.jpg
この前には江島神社に階段を沢山上って参拝していたので、結構体力を使って
いたんですかね。
jinya2.jpg
参拝するのに階段まで列をなしていたのにはびっくりしました。
この後は、江ノ電に乗ろうと思ったのですが、帰りの江ノ島弁天橋を渡ろうと思ったら
左手に船着き場があり、チビが乗りたいというので乗ってみると、江ノ島洞窟まで
連れて行ってくれるそうです。
PXL_20220402_064342069.MP.jpg
20人ぐらいが乗れるボートです。決して遊覧船ではありません。
この後、岩場を上っていくと目的地の「江ノ島岩屋」があります。
チビが、行ってみたいということで向かってみました。
PXL_20220402_061851683.jpg
チビがどんどん向かって行きます。
PXL_20220402_062406383.PORTRAIT.jpg PXL_20220402_062408836.PORTRAIT.jpg
中には、江島神社の発症の場所があります。
この岩屋ですが、富士山の洞窟までつながっているといわれていました。
PXL_20220402_062632613.NIGHT.jpg
第一岩屋の出口付近には石碑があります。
PXL_20220402_062653041.MP.jpg PXL_20220402_062658423.jpg
与謝野晶子の歌碑だそうです。
ホントは、この後に、第二岩屋に行こうと思ったのですが、帰りの時間もあったので、
向かわなかったのですが、実は第二岩屋に龍神がいたそうです。
ちょうどこの日の晩のアドマチック天国で江ノ島の特集があり、龍の像の前で柏手を
打つと龍が泣くというのをテレビで知ったので、行かなかったのをちょっと後悔です。
この後は、もう一度船に乗って駅まで向かいます。
PXL_20220402_071541952.jpg
この後は、江ノ島のジェットコースターと言われる湘南モノレールに乗って大船まで
向かい、湘南新宿ラインのグリーンに乗って帰宅です。
チビは、家に帰った後、ママさんにロマンスカーの話などずっと楽しそうにしていた
ようで、また行きたいと何度も言ってようで、連れて行ってよかったです!
posted by サモアン at 22:54| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月02日

甥っ子を連れて、メトロロマンスカーに乗って春の江ノ島を訪問!(江の島:魚華)

電車好きの甥っ子と二人で、プチ乗り鉄オジサンは春の江の島まで散歩に出かけます。
コロナ過でなかなか、外に遊びに出かけられなかった甥っ子が電車に乗りたいという事で
今回は、神奈川江の島に向かいます。
以前は「江ノ島」と言っていましたが、最近はひらがなの「江の島」に名前が、統一
されたそうです。
前回は小田原まで赤いロマンスカーのGSEに乗って出かけたのですが・・・
PXL_20220402_024134438.jpg
今回は、ブルーのMSE(60000型)の乗って出かけます。
実は、このMSEは、地下鉄千代田線を経由して乗ることが出来るので、この春の時期は
混雑するだろうと思って事前に予約をしたのですが・・・
roman.jpg
千代田線の、大手町駅から乗車です。
地下鉄の線路をロマンスカーが走るのって不思議な感じですね。
PXL_20220402_015154686.jpg
ちなみに、メトロえのしま号です。
PXL_20220402_015602366.PORTRAIT.jpg
意外にも「えのしま号」は、空いていて同じ車両内に数組しかいませんでした。
車掌さんに聞いたら、この時期は、箱根に向かうロマンスカーはかなり混むらしい
のですが、江の島方面のロマンスカーは空いているらしいです。
PXL_20220402_021935240.jpg PXL_20220402_021914871.jpg
という事で、幸いにも最後尾の10号車でしたが、一番前の席がとれたので、車窓を
眺めながら移動します。
PXL_20220402_015550879.PORTRAIT.jpg
ロマンスカー内で、地下鉄の霞ヶ関の駅が表示されるのはちょっと違和感有りです。
するとしばらくすると、車掌さんがドアを開けて、甥っ子に話しかけてきます。
syasyo.jpg
車掌さんから「電車好きなの?」と聞かれて恥ずかしいのかモジモジしているので、
電車乗るの大好きだろ?と聞くと漸く「うん」と返事をしたので、車掌さんから
記念にと、車掌の帽子を貸してくれました。
一緒にロマンスカーのカードもプレゼントしてもらったので記念撮影です。
滅多に無いから特別待遇だぞと言ったら、甥っ子は凄い嬉しそうでしたね。
車掌さん、貴重な体験をさせて戴き有り難うございました。
藤沢駅に到着すると、前後が入れ替わるんですね。藤沢駅からはこの最後尾車両が
一番先頭になったので景観も楽しみながら1時間半ほど走って片瀬江ノ島駅に到着です。
eki.jpg
竜宮城みたいな駅なんですね。久しぶりなので忘れていました。
甥っ子は駅に着くなり、お腹すいたぁというので、ランチを取りに端を渡ります。
向かったお店は、江の島の入口近くにある「魚華」です。
PXL_20220402_034933200.jpg
「三色丼セットA」(¥1,628)
先月末に生しらす漁が解禁になったので、生しらすを戴きます。
でも、とれる量が限られているので、生しらすのメニューが限定されていました。
PXL_20220402_034915127.jpg
生しらすに生姜醤油をかけて戴きます。ツルツルしたのど越しの食感が春を感じます。
PXL_20220402_034919034.jpg
「元祖しらすボール」(¥660)
しらすと海苔、豆腐をふわっと揚げたものです。ほのかな塩気で美味しいです。
甥っ子はお子様御膳を注文し、海老フライ、カニクリームコロッケを食べました。
PXL_20220402_034054684.jpg PXL_20220402_034103624.jpg
しらすのかき揚げとか他の人が頼んでいるのを見ていると美味しいそうでしたね。
PXL_20220402_034115749.jpg PXL_20220402_034111366.jpg
他にも丼ものや、一品料理などメニューが豊富です。
PXL_20220402_042537320.jpg
海と桜を眺めながら、美味しいランチを頂けました。
この後は、江島神社への参道を通って向かいます。
なお、生しらすをお土産に買って帰ろうと思いましたが、直売所なども全て午後には、
売り切れていたので、午前中の早い時間に来ないと生しらすは買えないみたいですね。
posted by サモアン at 11:33| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月04日

横浜野毛の中華の老舗で、会社の同僚と宴会を!今日もオヤジは絶好調!(横浜野毛:三陽)

去年数十年振りに訪れた際に、連れて行った後輩たちが餃子のおいしさにとりつかれた
こともあり再訪。
そのお店は「三陽」
野毛のディープな名物中華料理屋さんです。
IMG_3311.jpg
「毛沢東もびっくり餃子」(¥400)
お店の一番人気メニューです。
餡がたっぷりの焼き餃子で抜群にうまいです。ニンニクも控えめで、野菜がたっぷり
なので、食べやすくガンガン頂けるので女子3人と一緒に6人前を注文です。
IMG_3310.jpg
「ネギ鶏みそ味」(¥650)
お店のおすすめメニューの第3位のメニューだそうです。
しっかりした味噌味が、ネギの絡みと相まってお酒が進みますね。
IMG_3313.jpg
「メンマザーサイ入りネギ炒め」(¥730)
チープな感じの料理ですが、なんとお店お勧めの第2位のメニューです。
味付けがしっかりしているので、中華の定番のメンマ、ザーサイの食感を楽しみ
ながら頂きます。苦手なネギは若手に任せます。
IMG_3314.jpg
「エビチリ」(¥880)
エビがしっかり大ぶりですね。ちゃんと芝エビを使っているのかな?
それともバナエイエビかな?生キャベツが惹かれているのは珍しいです。
エビの衣も薄いのでエビのプリプリ感も味わいながら頂きます。
IMG_3316.jpg
「八宝菜」(¥780)
今回は味付けの濃い系を頂いていたので、最後はさっぱりと塩だれ系で。
大好きなキクラゲのコリコリとした食感を楽しみながら、白菜等の野菜もしっかり
頂きます。
今回の飲み会は、普段一緒に飲むときにはそれほど注文をしないのですが、女子たちが
意外にガッツリと注文をしてくれたので、久しぶりにThe中華を味わうことができたので
よかったですね。
IMG_3305.jpg
ホントは、空心菜の炒めものを食べたかったのですが、この日は売り切れなのは
残念でしたね。また第3回の食事会の開催に食べに来ます!
それにしても、相変わらずこの店のオヤジは元気でよかったです!
posted by サモアン at 22:34| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする