2022年01月15日

川崎にあるけど「東京餃子軒」。初めて入ってみた!(川崎:東京餃子軒)

先日の川崎大師へのお護摩祈祷へは普段は車で行くのですが、雪の影響もあったので、
電車で向かうことにしましたが、朝一の部には間に合わないので、前泊です。
そのため夕飯を食べたお店が「東京餃子軒」
ホントはお酒を飲める店と思いましたが、23時を超えていてお店がなかったので
食事メインにします。
PXL_20220107_140032934.jpg
「油淋鶏セット+餃子」(¥968)
餃子の専門店ということで、メニューには、餃子がプラスされています。
PXL_20220107_140035629.jpg
油淋鶏って、唐揚げとは違うかなと思いましたが、唐揚げなんですね。
もう少し酸味のあるネギだれを想像していたのでちょっと期待外れです。
PXL_20220107_135918709.jpg
餃子は羽根つきですね。
最近ちょっとハマっている、酢胡椒のタレでさっぱりといただきます。
餃子自体は、意外にさっぱり系ですね。
PXL_20220107_135059001.MP.jpg
意外にディナーセットメニューは¥1,000を超えるメニューだったのでちょっと
お値段は高いかもですね。
PXL_20220107_141139134.MP.jpg
最近、美味しい餃子を食べてないので、ホントに美味しいと思う餃子を食べたいです!
posted by サモアン at 22:27| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月11日

鎌倉といえば、シラスということで、ランチにシラス丼をいただきます。(鎌倉:川古江家)

鎌倉で神社/お宮のお詣りを終えて、家路につく前に昼ご飯を食べて帰ります。
小町通りでお店を探していている内に駅までついてしまったので、駅前にあった
そば屋さんに入店です。
お店の名前は、「川古江家(かわごえや)
「かわごえ」という字では珍しいですね。創業明治20年という老舗のお店でした。
IMG_3586.jpg
「極KAWAGOEYA膳」(¥1,500)
店前の看板を見て、おそばとシラス丼のセットが魅力的だったので注文。
まずは、店員さんから、メニューの紹介があります。最近珍しいですね。
IMG_3587.jpg
釜揚げシラス丼です。やはり鎌倉というとシラスが名物ですよね。
生シラスもよかったのですが、釜揚げのほどよい塩味もいいですね。
普通の丼ぶりの2/3ぐらいのボリュームがちょうどいいです。
IMG_3588.jpg
セットのおそばも、ボリュームも少し少なめなので、ちょうどいいボリュームです。
寒い時期でも、冷たいおそばをいただくのもまたいいですね。
IMG_3589.jpg
さらに、お刺身、天ぷら、小鉢、デザート、香の物もついてくるので、
コレは嬉しいお膳です。
できればお刺身は、サーモンが苦手なのでメニュー通り赤身の方がよかったですね。
このお値段でいただけるので、非常にコスパのいいメニューです。
鎌倉で、シラス丼をいただくという定番の楽しみを堪能できました。
IMG_3583.jpg IMG_3582.jpg
ちなみに、この極膳のメニューを、シラス丼から、ウナギ丼に変更すると、
お値段が¥1,000アップになります。
老舗のお店でしたが店内は明るくて、リーズナブルな価格設定なのでお勧めですね!
posted by サモアン at 21:37| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月18日

横浜野毛吞みの〆の店は、風呂桶でホッピーを飲む店へ!(横浜野毛:蛙之介)

何十年振りの横浜野毛吞みの4軒目の最後のお店は、ちょっと趣向を凝らしたお店へ。
そのお店は、「蛙之介」
なんで蛙之介という店の名前かというと・・・
PXL_20211029_130203208.jpg
「カエル桶のハイボール」(¥1,890)
カエルの風呂桶の中に、1.8L入りのお酒が提供されるので、ひしゃくで自分ですくって
頂きます。
PXL_20211029_130241084.jpg
趣のあるコップで頂きます。これが、蛙之介のお店のベースなんですね。
この日は、すでに22時を回って4軒目なので軽めに行きます。
PXL_20211029_130523234.jpg
「生わかめのネギ塩」(¥290)
わかめ料理でサッパリとして舌を一端リセットです。
PXL_20211029_131342775.jpg
「自慢の煮込み 肉豆腐」(¥180)
お値段ビックリの肉豆腐です。これで¥180です。
声はお値打ちモンメニューです。でも、しっかりと煮込まれた豆腐が最高です!
¥500位のお値段でもいいので、最高の料理です!
PXL_20211029_131029127.jpg
「厚揚げ」(¥190)
全体的にかなり価格破壊のお店です。
カリカリの厚揚げに、生姜をたっぷりのせて頂きます。
PXL_20211029_125942056.MP.jpg PXL_20211029_125946606.jpg
¥1000札を握りしめても、おつりが来るぐらいのお値段設定の嬉しいお店です。

posted by サモアン at 18:41| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

昔のディープな野毛の雰囲気を感じれるお店といえばこの中華料理屋でしょ!(横浜野毛:三陽)

20数年前に来た際に衝撃を受けた野木の街。
今のような若い人向けの街ではなく、オヤジが飲んだくれる、そんな昔のディープな
感じを味わえるお店。
そのお店は、「三陽」
未だにディープな料理名と、ユニークなオヤジ全面押しの看板が目印です!
IMG_2274.jpg
なんとも派手な店構えです。
看板には,以前から毛沢東とか書いていますが、中国から文句とか言われないのか
不思議です。
数十年振りに訪問をしたのですが、最近の若い女子に昭和の雰囲気を味わって
もらおうと、この日三軒目の訪問です。
IMG_2262.jpg
「小籠包」(¥540)
店内に入ると、お店のオヤジが、久しぶりじゃないかぁと絶対に覚えていないのに
声をかけてくれます。
そして二階に通されると,オヤジもついてきて、小籠包と餃子と酢豚をたべろと
強引に進めてきたので、まずは小籠包から。
小籠包って、火傷をするイメージがあったので、定番のレンゲの上にのせて、穴を
開けてスープを少し吸ってから頂きます。
IMG_2261.jpg
「毛沢東もビックリ餃子」(¥400)
オヤジが、再度席まで訪ねてきて、絶対に餃子を食べていってくれと、強引な
薦めもあったので、注文したら、これまた絶品の餃子でした。
一緒にいた女子が、かなり気に入ったようで美味しい美味しいとバクバクたべて
いたので、追加で二皿注文です。ホントは、一皿に大きめの餃子6個入りです。
この日は、すでに3軒目なので、あまり食べれませんでしたが、他にも面白い
メニューがあるので、是非また寄ってみおうと思います。

オヤジさんも元気そうで、未だに現役で頑張っているようでよかったです。
posted by サモアン at 18:05| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月13日

スキレットで熱々料理を提供する珍しいお店。アヒージョ最高!!(横浜野毛:なおじ)

今回、後輩女子達に野毛に行くことを打診した際に、是非にと言うことだったので、
事前にネットで調べた候補の店のうち、是非この店にと言うことで予約。
そのお店は、「なおじ」
スキレットで料理を提供してくれる珍しいお店です。
一瞬オヤジ系のお店だと思ったら、ビックリ結構シャレオツな雰囲気です。
IMG_2258.jpg
「大海老のアヒージョ」(¥790)
大海老が2尾入った海鮮系のアヒージョです。
IMG_2259.jpg
海老がホントに大きいです。パプリカの色も映えています。
アヒージョって、バケットにニンニクオリーブオイルを浸すとホントに美味しいですね。
キノコやムール貝などにオリーブオイルの味が染みこんで絶品の美味しさです。
IMG_2255.jpg
「丸ごとトマトのチーズ焼き」(¥590)
今回は、女子3人いたので、トマトとチーズって女子好きの定番ですよね。
これまたトマトがホクホクして、トローリと溶けたチーズの絡みが最高です。
焦げた部分のチーズのカリッと感もいいアクセセントです。
IMG_2250.jpg
「牛ハラミ」(¥890)
この日唯一、自分で進んでオーダーしたのですが、そんなに肉をがっつりいかない
女子が,コレホントに美味しかったですと喜んでもらえた逸品です。
ハラミ肉が大好きな自分にとって嬉しい一言でした。
IMG_2252.jpg
「鹿児島鶏のたたき」(¥590)
しっとりした中にも肉質がしっかりしていて歯ごたえ抜群のタタキです。
わさびだけで食べるとなかなか通な感じです。
IMG_2247.jpg IMG_2249.jpg
「なおじ焼き」(¥390)
お店の名物で、席の近くで直接玉子焼きを作ってくれます。
最後は余熱でじっくりと火が通り、フワフワできたての玉子焼きを美味しく頂きます。
普通に食べる玉子焼きと違って美味しく感じますね。
IMG_2253.jpg
「トローリ卵のポテトサラダ」(¥390)
お肉と脂物が多かったので、ちゃんと野菜も頂きます。
このゴツゴツ系のジャガイモの入ったポテサラは食感も楽しめるので、いいですね。
IMG_2242.jpg
大山鶏のお肉を使っているメニューが多いですね。
スキレットで提供してくれるので、熱々料理を頂けるのも嬉しいですね。
女子受けもするお店でよかったです。美味しかったです。
posted by サモアン at 17:02| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする