2021年11月12日

久しぶりに、横浜老舗の呑み家街「野毛」に向かいハシゴ酒!(横浜市野毛:もつしげ)

久しぶりに会社の後輩女子と飲み会へ。
コロナ前は、定期的に会合を開催していた後輩女子から、久しぶりに飲みに行きたいと
お誘いを受けて、彼女たちの住んでいる地域に近い横浜野毛へ。

野毛には、20代後半ぐらいに来たことがあったので、20数年振りに訪問しハシゴ酒!
まず最初に向かったのは「もつしげ」
塩煮込みが名物なお店です。
IMG_2230.jpg
「名物 塩煮込み」(¥530)
お店の一推しメニューの塩煮込みです。
IMG_2233.jpg
脂身が柔らかい部分がとろけるようで、美味しいです。
ちょっと薄めの塩味ですが、スッキリと頂けそうです。
個人的には、梅田の「やまとや」や先日、日本橋で見つけた「みるくばー」の
塩モツ煮の方が出汁が美味しいですね。
IMG_2227.jpg
「たん刺し」(¥430)
こちらもお店オススメの数量限定のメニューです。
たん刺しもサッパリして美味しかったのですが、それよりも美味しかったのが・・。
IMG_2236.jpg
タンの下にあった、オニオンスライスがかなり美味しかったので、メニューには
無かったのですが、お店にお願いして特別に注文です。
生のタマネギって正直得意ではないのですが、このタマネギのマリネの浸かっている
感じが最高に美味しかったです。
IMG_2238.jpg
「煮豆腐」(¥270)
先ほどの塩もつ煮の出汁で提供されます。一般的な煮豆腐に食らえて煮込み加減が
浅いので、湯豆腐を食べているような感じです。
出汁を一緒に口に含みながら頂くのがいいですね。
肉豆腐のメニューもあったので、もしかして同じ塩出汁系なんですかね。
このあと、メインのお店に行くので今回はあっさり系のメニューを楽しみました。
IMG_2222.jpg IMG_2223.jpg
今度は、6箇条記載のメニューを是非食べて見たいですね。
18時近くになると、かなりのお客さんで賑わって来ましたね。
posted by サモアン at 09:38| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月29日

珍しく武蔵小杉という街で仕事を終えて向かったお店。「揚げ麺棒」が美味しい(武蔵小杉:喰道楽)

武蔵小杉にある取引先と夕方の打ち合わせを終えて、軽く吞んで帰ります。
取引先のメンバをお誘いしようと思ったけど、こんな時期なので、一人で・・・。
向かったお店は「喰道楽」
最初は焼き肉や?と思ったけど、居酒屋さんです。
IMG_8199.jpg
「揚げめんぼう」(¥298)
なんとなく注文したのですが、これば超美味しかったです。
一般的には、揚げそばとか揚げパスタといわれていますが、バーベキュー味で
かなりスパイシーです。
コレでお酒が結構進みます。リーズナブルでボリュームもあるので、一推しです。
IMG_8202.jpg
「鶏皮唐揚げ」(¥350)
定番の鶏皮の唐揚げです。普通の唐揚げだとボリュームがありすぎるので、酒の
あてにはちょっとですが、鶏皮だとサクジュワッとした食感のみを楽しめるので、
好きですね。ちょっと甘辛のタレもまたいいんです。
IMG_8215.jpg
「納豆チーズ焼き」(¥450)
写真はなんか違うイメージでしたが、パイ生地でしたね。
メニュー名だと想定していませんでしたが、キムチが入ってました。
まぁ、納豆とキムチとチーズってよくある組み合わせですね。
チーズがトローリとして、カリカリのピザ生地の食感とマッチしていますね。
いやぁ、この揚げ麺棒が最高によかったですね。
店を後にする直前まで食べていたので、このメニューだけでもお店で過ごせそうです。
ちょっとdeepな感じのお店でしたが、また小杉に来た際には寄ってみます。
posted by サモアン at 09:03| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月31日

ロマンスカーの展望席に乗って甥っ子を連れて、小田原へ!(小田原:漁師めし食堂)

弟の3歳の息子が、鉄道好きな事もあり、ロマンスカーの話をしたときに目をキラキラ
させてどうしても乗りたいというので、平日に休みを取ってプチ旅行に連れて行く事に。
でも、ロマンスカーの展望車の一番前は平日といえどもなかなか捕れなくて、漸く
通路側の1席のみ空いている車両を見つけて予約を!
IMG_7911.jpg
「GSE(70,000型)」です。
GSEというのは、「Graceful Super Express」の略で、「優雅な」という意味を
持つ「Graceful」が由来らしいです。
一番新しい車体で、この赤色はロマンスカー伝統ですね。
車体色は薔薇の色を基調とした「ローズバーミリオン」と呼ぶらしいです。
IMG_6803.jpg
ロマンスカーの展望車両は、このGSEと白い車体のVSEがあり、実は2月に箱根に
行ったときは、VSEに乗っていたので、今回で二つの車体を制覇です。
見ても分かるように、GSEの方が窓が大きいので、ダイナミックなんです。
roma.jpg
甥っ子もかなり期待して、いざ乗り込みます。
roman.jpg
展望車の前の方の席は平日ですが、殆ど埋まっていましたね。

甥っ子に、社内で写真を撮ってもらいます。
3歳なので、電車の運賃がかからなかったので、膝の上にのせていましたが、事前に
小田急の人に小さい椅子を持ち込んでいいかを事前に聞いたら、周りに迷惑がかから
なければ問題ないですよと言うことで、折りたたみの椅子を持ち込んでみました。
この展望車両ですが、時刻表にはどちらのタイプを乗れるか書かれていないので、
予約をしたときに初めてGSEかVSEか分かるので、それもまたドキドキですね。
丁度お昼の便だったので、小田原駅でランチをとることにします。
IMG_7935.jpg
向かったお店は、「漁師めし食堂」
小田原の漁港にあるお店です。メニューに子供用の丼が用意されていたので、
この店をチョイスしておきました。
IMG_7931.jpg
「本日の焼き魚定食」(¥1,780)
IMG_7934.jpg
この日の焼き魚は、サバでした。本当は、あじの開きがよかったのですが、すでに
この日は、アジが売り切れていました。
できれば、もう少し脂がのっている鯖がよかったので、ちょっと残念でした。
IMG_7933.jpg
お刺身は、マグロ、鯛、ハマチです。やっぱりお刺身は美味しかったですね。
魚をメインに出すお店って、味噌汁のお椀が大きいですよね。
IMG_7921.jpg IMG_7922.jpg
結構漁港にあるお店って、金額が高いのは何でなんですかね?
IMG_7967.jpg
この後は、小田原城を散策して、帰りは新幹線に乗って東京に戻ります。
実は、甥っ子が最初は新幹線に乗りたいという事だったけど、ロマンスカーへの
思いが強かったので、ロマンスカーと新幹線と同時に甥っ子の願いを叶えて、
あげることができたので、いいオジサンです。
でも、半日といえども、3歳の男の子を親元から離して面倒見るのは大変ですね!
posted by サモアン at 00:17| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月01日

緊急事態宣言中なので、小田原吞みも最後のお店で軽くつまんで帰ります(小田原:扇屋)

緊急事態宣言下なので、居酒屋さんも19時過ぎにはオーダーストップになってしまう
ので、急いで駆け込みます。
向かったお店は、「炭火焼きやきとりの扇屋」
お店の名物は、「バリテバ」という商品の様なので注文。
IMG_7055.jpg
「元祖バリテバ2本」(¥308)
時間も閉店間際だったので、急いでオーダーしたのは、お店一推しのメニューです。
出刃先の唐揚げです。
元祖とNEWの2パターンの味付けがあったので,本当は、合盛りの4本セットを頼みた
かったのですが、すでに3軒目と言うことで、オリジナルを注文です。
テリヤキとバーベキューの間の味付けで食欲をそそります。
名古屋の山チャンの手羽先の食べ方を試みましたが、うまくいきませんでした。
でもこのソースが美味しいですね。NEWはいったいどんな味付けなんだろう?
IMG_7052.jpg
「豚バラ」(¥200)と「つくね」(¥190)
共に塩味で注文です。つくねについている卵の黄身で、豚バラも頂きましたが、
なかなかいい感じです。
でも関東で豚バラ食べると、やっぱり高いですね。
福岡で食べると¥100前後でいただけるので、やっぱり豚バラは福岡で食べるかな?
IMG_7057.jpg
20時近くになると、金曜日の小田原駅近くも家路を急ぐ人が多かったですネ。
居酒屋さんの店の灯りも消えてくるのを見るとちょっと寂しくなりますね。
この後もロマンスカーに乗って家に帰ります。
posted by サモアン at 00:33| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月31日

小田原駅でもいつもの吞みスタイルの立ち吞みができる店へ(小田原:MAいいか)

小田原駅で2軒目の店は、いつものスタイルの立ち飲みの店へ。
当初向かおうとした店は、この緊急事態宣言下ということで、店内飲食を中止している
ということで、チョイスしたお店は、「MAいいか」
2年ほど前にできた新しいお店です。
IMG_7043.jpg
「桜エビのお刺身」
コレが嬉しいことに、お通しで提供されてきました。
桜エビを食べれるなんて、やはり海の近くの街ですね。

お醤油を少し垂らして、わさびをまぶして美味しくいただけました。
IMG_7044.jpg
「唐揚げ」
この日は、立ち吞みセット(ドリンク2杯とおまかせ1品)¥1,100を注文したので
おまかせは、唐揚げでした。
個人的に唐揚げは、この竜田揚げタイプが好きです。
噛むとジュワーとあぶれる肉汁が美味しいですね。
IMG_7046.jpg
「とりポン酢」(¥480)
想像していた物を全く違っていました。
肉厚のもも肉が、がっつり入っている初めて体験するポン酢です。
ボイルした鶏肉なので柔らかいですが、ゴツゴツした食感がまたいいですね。
たまには、こういうオリジナリティのとりポン酢もいいですね。
IMG_7041.jpg
メニュ-の数は限られているので、サクッと寄ってお酒を楽しむお店ですね。
IMG_7047.jpg
グループの店舗もおおいので、グループ内でハシゴ酒できそうですね。
posted by サモアン at 00:04| グルメ(神奈川) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする