2025年02月03日

最近テレビでも取り上げられている鶏出汁のおいしいおでん屋さんに行ってきた(東京田町:たけし)

昔から親しくしてもらている取引先のメンバと新年会でに出かけた。
向かったお店は「おでんや たけし」
以前、福岡の中州の店を訪れてから、東京でも是非行きたいと思い訪問です。
この店では、おでん出汁が、一般的なあご出汁系と、珍しい鶏出汁系の2種類を
楽しむことが出来ます。
PXL_20241126_091455041.jpg
「名物 骨付き鶏」(¥980)
以前、中州の店では売り切れだったので、今回どうしても食べたかったメニュー。
鶏出汁で煮込まれた骨付き鶏がメチャクチャ旨いです。
出汁がしっかりと身に染みこんでおり、ホロホロと身がほぐれてうま味のインパクトが
凄いです。コレは是非オススメしたいメニューです。
PXL_20241126_090531632.jpg
「あご出汁おでん各種」
牛すじ(¥320)、大根(¥240)、餅巾着(¥250)をオーダーです。
大根のタワーが凄いですね。ビックリしました。
PXL_20241126_091457785.jpg
「鶏出汁おでん各種」
ロールキャベツ(¥280)、牛タンつくね(¥320)、ヤングコーン(¥250)
この鶏出汁が、コクがあって美味しいです。しっかりと種に味が染みこんでいるので、
野菜も美味しく頂けます。
PXL_20241126_093213803.MP.jpg
「青竹蛸つみれ」(¥480)
テレビでも話題になっていた、系列のギンダコで余った部位などを有効活用するために
この蛸つみれが商品化された経緯もあるそうです。
蛸のコリコリした食感がたまりませんね。
PXL_20241126_093211489.jpg
「江戸巾着」(¥580)
ネギとマグロが油揚げに包まれています。あご出汁のつゆとの相性が抜群ですね。
火を通したマグロのうま味を感じられます。
PXL_20241126_103027743.jpg PXL_20241126_103058047.jpg
「とろ~り半熟玉子」(¥200)
最後の〆は、鶏出汁で煮込まれた半熟玉子にライスを追加して、オンザライスで
お茶漬け風に頂きます。
コレがまた絶品の〆飯です。ホントに出汁が美味しい!

「蛸刺し」(¥580)
オリーブオイルと岩塩仕立てで、シンプルな蛸の味が洋風に変わりますね。
オリーブオイルの酸味と岩塩の塩気が絶妙にマッチしますね。
PXL_20241126_084851403.jpg PXL_20241126_084853885.jpg
おでんメニューは、鶏出汁の方がネタが少ないのは、店舗共通なんですね。
PXL_20241126_083620159.jpgPXL_20241126_083616447.jpg
お刺身の盛り合わせもあるので、飽きずに頂けますね。
PXL_20241126_104603663.jpg
田町店は意外に空いていたので、予約もせずに入れずに良かったです。
また是非来ます!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(田町) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月11日

久しぶりに会社の近くにランチを食べに行ったら、慶応商店街のお店が結構変わっていた(田町:肴亭)

久しぶりに、会社近くでランチを食べようと慶応仲通り商店街でお店を探していると
以前あった店がどんどん変わっていて、以前焼き魚が美味しかった店に向かうと
やっぱり変わってました。
その場所に新しくオープンしたのが「熱中酒場 肴亭」
名前からして魚系の店と思ったのですが、肉系のお店でした。
PXL_20240605_023126866.jpg
「チキン南蛮亭食」(¥800)
ちょっとお肉を食べたいけど、さっぱり行きたいなぁと思ってチキン南蛮を注文。
PXL_20240605_023134604.jpg
定番のチキンの竜田揚げにたっぷりのタルタルソースをかけて頂きます。
このタルタルは、お店によって個性が出ますが、この店はオーソドックスです。
メニューには、だし巻き卵も書いて合ったので、期待すると・・・。
PXL_20240605_023136859.jpg
あらら、ひとかけらでした。ちょっと残念。
PXL_20240605_022825548.jpg PXL_20240605_022833463.jpg
ちょっとだけ、生魚系のメニューがありましたが,近くのテーブルの他のお客さんは
殆どが肉系の注文でしたね。
以前の店舗のように、焼き魚のメニューが一つでもあると良かったんですがね。
残念ながら、ご飯が玉になっているので、せっかくチキン南蛮は美味しかったけど
その辺はマイナスですね。
posted by サモアン at 22:07| グルメ(田町) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月20日

新年1発目の東京三田のもつ焼き最高峰の名店に行ってみた(東京三田:宗屋)

開店前から行列のできる店として有名な三田にある焼きとんやへ向かった。
お店の名前は「宗屋」
開店が16時だと思ってたので、16時前に行ったら既に5名ほど並んでいる。
でもなかなか開店せず、16:45にお店が開いた。開店時間が変わったのかな?
開店時には、20名ほど並んでいたので、店内はほぼ満杯に。
PXL_20240115_075651488.jpg
「レバ刺し」(¥270)
まずは、開店と同時にドリンクメニューの確認があり、カンタから提供されるドリンクは
お客さんの手によってリレーされます。
その後は、個別の注文ではなく、まずは人気メニューのレバ刺しのオーダーが確認され
ます。ちなみに、ホントは料理の写真は撮らないでと最初に確認がされます・・・。
下処理がチャンとされているので、レバー特有の臭みがなく、ごま塩油で新鮮な
プリッとしたレバーを楽しめます。
PXL_20240115_080512841.jpg
「タン刺し」(¥270)
続いて、確認されたのはタン刺しだったので、コレも注文。
コリコリしたタン刺しは、酢ダレでさっぱりといただきます。
ここからようやく焼き物の注文に入りますが、まずはキンツルの確認があり、その後
各自の注文を確認されます。
PXL_20240115_082325818.MP.jpg
「ユッケ」(¥270)
ちょっと時間がかかると説明されるユッケですが、コレ抜群に美味しいです。
粗挽きの胡椒がピリッとしていますが、甘めのタレとあいまって抜群のうまさです。
複数のカットされた部位が入っていて、それぞれの食感も楽しめます。
PXL_20240115_082648349.jpg
「生サガリ」(¥270)
本日の裏メニューです。ハラミのような食感をワサビとタレで味わいます。
確かに横隔膜のハラミに対して、サガリは縦隔膜の希少部位なので肉質は似ていますね。
PXL_20240115_083954186.jpg
「ハラミ」(¥270)
大好きなハラミ肉です。歯ごたえ抜群です!サガリとの違いがわかりませんでしたが
個人的には、焼きトンはハラミ肉が最高だと思ってます。
PXL_20240115_085006377.jpg
「シロ」(¥270)
焼きトンの定番メニューですね。カリッとした焦げ具合にたれ味が絶妙にマッチして
最高に旨いですね。
PXL_20240115_085853484.jpg
「腸詰め」(¥270)
最後は一風変わったメニューでしめてみます。
プリプリした最高の歯ごたえです。ほかに頼んでいる人はいなかったですが、ネットで
実は旨いと紹介されていたので食べて見ましたが、これまた絶品ですね。
一品ほぼ¥270という値段で、新鮮なもつ焼きを楽しめるのは最高のお店ですね。
常連さんは、2杯と数品頼んで、店を後にあとにするなど粋な飲み方をされてました。
PXL_20240115_090300182.jpg
やっぱり、もつ焼きの店としては、お値段、味とも最高峰の店ですね!
posted by サモアン at 08:13| グルメ(田町) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月03日

会社の近くで見つけた、なかなか入れないモツ焼き屋へ。メチャクチャ旨い!(三田:宗屋)

会社を早上がりして、以前から気になっていたお店を訪問してみた。
お店の名前は「大衆酒場 宗屋」
NEC本社ビル近くにある煙モクモクのお店です。
16時の開店ですが、開店と同時にほぼ満席になってしまう伝説のお店です。

PXL_20231019_080516432.jpg「モツ煮」(¥270)
料理はほとんどが、¥270という超格安のお値段なのでそれは人気のお店ですね。
もつはビックリと煮込まれているので、味が染みこんで絶品です。
もつが新鮮なので、臭みがなく美味しくいただけます。
PXL_20231019_082357055.jpg
「ガツ刺し」(¥270)「ハラミ串」(¥270)
短冊のようにスライスカットのガツ刺しは、塩系の味付けでこれまたウマシです。
「ハラミ串」(¥270)
ハラミ串もタレでは無く、塩でいただきます。大ぶりな身で、弾力のある歯ごたえが
またタマランですね。
PXL_20231019_082327709.jpg
「卵黄の味噌漬け」(¥270)
これは、珍しい料理です。濃厚な味付けで、日本酒のあてに最高ですね。
黄身が適度な堅さなので、ちびちびと箸でつまみながらいただきます。
初めて訪れましたが、これは最高のお店ですね。
かなりリーズナブルな価格設定なので、これは開店と同時に混むのは仕方ないですね。
PXL_20231019_084828828.jpg
レバ生やユッケなどの刺しもの系のメニューも充実しているので、是非またきて

見たいので、会社の飲み仲間と、早上がりしてダッシュで向かいます!
一応、写真撮るのはホントはNGみたいです。
posted by サモアン at 07:19| グルメ(田町) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

珍しく会社の近くでランチ!特製のタルタルソースでチキン南蛮を頂く(田町:てけてけ)

銀行に用事があったので、珍しく会社の近くでランチを取ることにした。
向かったお店は慶応商店街の入り口にある「てけてけ」
以前、新橋のお店でランチを食べたときに、ご飯の塊を提供されたことがあったので、
てけてけに来るのは、敬遠してましたが、久し振りに訪問。
PXL_20230519_041620993.jpg
「秘伝ダレのチキン南蛮」(¥718)
ジャンボなチキンの唐揚げとご飯、味噌汁、漬物のオーソドックスなセットです。
ご飯は、大盛り、特盛りも無料のサービスだったので、ちょっと背伸びして大盛りを
注文したけど、やっぱりきつかった。
PXL_20230519_041623195.jpg
チキン南蛮は、鶏唐揚げが4個なんですが、とんでもない大きさでビックリです。
コレは全部食べきれなかったので、結果的にジップロックで持ち帰りました。
それにしても、たっぷりのタルタルソースです。
店内にいた若いサラリーマンは、ご飯が特盛でした。
PXL_20230519_042856312.jpg
特盛りって、漫画のご飯の量ですね。
ハンバーグも唐揚げも、ガッツリ系のメニューが多いので、オジサンは体調がいい
時しかこれないですね。量的には半分くらいがいいかな?
posted by サモアン at 23:12| グルメ(田町) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする