2023年01月15日

初の北海道釧路旅行で泊まったホテルは、朝ご飯でいくらが食べ放題のあのホテル(北海道釧路:ラビスタ釧路川)

今回の北海道釧路旅行で泊まったホテルは、いくらを食べれるホテルを探して宿泊。
そのホテルは天然温泉 幣舞の湯 ラビスタ釧路川」
ラビスタ系というと、以前函館のモーニングン日本一にも輝いたラビスタ函館ベイの
系列ホテルです。
でも他のラビスタ系は、共立リゾートなんですが、この釧路のみドーミーインのチェーン
店になっているのが不思議でした。
このラビスタ系の北海道の名物というと、朝ご飯に海鮮丼の具材がのせ放題です。
いわゆるイクラの食べ放題が楽しめます。
PXL_20221126_210741750.jpg
海鮮丼を作るという名目でいろんなネタを乗せますが、もういくらオンリーで作ります。
朝6:30からモーニングが始まるので、朝早起きして混む前にレストランに向かいまた
ネタが豊富な時間に準備します。
PXL_20221126_211721627.jpg
最初はちょっと申し訳ない程度にいくらを端っこにのせて一端席に着きましたが
お代わりで戦闘モードに入り、爆盛りをさせて頂きました。
 ※ちょっと不謹慎なほど乗せたので、写真は遠慮させてもらいます。
PXL_20221126_210400633.jpg PXL_20221126_210403469.jpg
こういう時期なので、小鉢系は小分けのパックで提供です。
PXL_20221126_210601149.jpg PXL_20221126_210410879.jpg
他にもモーニングの定番メニューや、エビフライや浜焼きメニューも用意されてます。
PXL_20221126_212228846.jpg
釧路と言えばな丹頂鶴なんですね。
たっぷりとイクラを堪能できたので、30分ほどで食事を終えて、朝日を拝みます。
PXL_20221126_214100226.jpg
ホテルの部屋から朝日が綺麗に見えました。
PXL_20221126_213048425.MP.jpg
今回泊まった「ラビスタ釧路川」です。
早朝の肌に刺すような寒気が気持ちいいです。
PXL_20221126_235837463.MP.jpg PXL_20221126_235909305.MP.jpg
釧路空港って、たんちょう釧路空港って言うんですね。
PXL_20221127_032218555.jpg
久しびりに、飛行に登場する際にタラップ経由での搭乗でした。
釧路は初めてでしたが、色々と美味しい料理も頂けたので、また是非来てみたいですね。
posted by サモアン at 13:35| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

本場北海道の大ぶりのプリップリのカキを堪能します!(北海道釧路:あけぼの)

やはり北海道に来たら、厚岸産の牡蛎はどうしても食べたくなるので、生牡蠣が
おいしそうな店を探しているとお見つけたお店。
お店の名前は、「居酒屋飲み食い処 あけぼの」
雰囲気のあるたたずまいのお店で絶対においしいと確信!
PXL_20221126_113130049.MP.jpg
「仙鳳趾産の生牡蠣(大)3個」(¥980)
メチャクチャ大ぶりの牡蛎です。この大きさで3個¥980は秀逸ものです。
普通は、1個¥500ぐらいしますから、やはり地元です。
仙鳳趾産の牡蛎は、潮の流れがきつい場所なので、かなり身が締まっているそうです。
でもプリップリとしていて、クリーミーな部分と歯ごたえもあって超旨いです。
レモンなどかけずに、そのまま頂きます。
いやぁ、久しぶりにうまいと思える牡蛎を頂きました。
PXL_20221126_115137025.jpg
「ザンギ」(¥580)
こちらでは、ノーマルのザンギを頂きます。
衣がサクッとして、お肉はジューシーで肉汁があふれてきますね。
下味がしっかりついているのでやはり普通の唐揚げとは違いますね。
PXL_20221126_113040168.jpg
「おでん ツブ貝(¥300)と豆腐(¥160)」
北海道のおでんは、昆布だしが強いですね。薄い出汁ですがしっかりと昆布の味が
出ています。あっさりしてますが、コクがあります。
mise.jpg
昔ながらのお店のたたずまい炉端焼きのようなお店でしたが、美味しかったです。
PXL_20221126_112354269.jpg PXL_20221126_112401454.jpg
おいしい料理を頂き、大満足でしたが・・。
PXL_20221126_122833629.jpg
ホテルに戻ると、夜泣きそばが提供されました。おなかがいっぱいでも入るもんですね。
PXL_20221126_122442476.MP.jpg
初めての釧路旅行でしたが、やっぱり海産物はおいしいです。
また是非機会を作ってお邪魔しようと思います!!
posted by サモアン at 17:03| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月12日

ザンギ発祥の土地でちょっと高級感の漂うお店。「ザンタレ」ってなんだ?(北海道釧路:はたご家)

釧路2軒目は、ネットで調べても最初に紹介される地元でも人気のお店です。
調べてみると、炉端焼きというのは釧路発祥だそうです。
炉端焼きとザンギの発祥の街というのは今回初めて知りました。
そのお店は「炉端居酒屋 はたご家」
PXL_20221126_091503266.jpg
「釧路ザンタレ」(¥580)
釧路発祥と言われるザンギですが、ノーマルを食べようと思いましたが、お店から
「オススメ」をメニューに書いてあったので、オーダーです。
くしろザンギは釧路のみで提供されるザンギだそうです。
しかも、ザンタレといいのは,ザンギに甘辛ダレをかけて食べる風習だそうで、
各店のオリジナルのいろんなタレのパターンがあるそうです。
衣はサクサクで、お肉はジューシーで肉汁があふれて、甘辛のタレが口の中で
広がってメチャクチャ美味しかったです。
この3個という個数が丁度いいですね。
PXL_20221126_091446641.jpg
「大エビフライ」(¥580)
有頭の25cmクラスの大きなエビフライです。
PXL_20221126_091525899.jpg
海老の頭の味噌も甘くて美味しいですね。身はプリプリで噛み応えもあり
ホクホクしながら絶品のエビフライを堪能です。
PXL_20221126_090955409.MP.jpg
「厚焼き卵ハーフ」(¥330)
一日5食限定の卵焼きです。ハーフサイズが有りましたら、ハーフでも1人前
ぐらいのボリュームです。
お寿司屋さんで頂く卵焼きで、甘さ控えめでずっしりとした食感のある卵焼きです。
大根おろし醤油もいいですが、そのまんまが美味しいですね。
PXL_20221126_090425197.jpg
お通しのツブ貝。
実はコレがわさび風味でメチャクチャ旨くて、その店は料理が美味しいと確信して
ドンドン注文です。帰りがけに我が儘言って、個別に持ち帰りさせてもらいました。
PXL_20221126_094930258.jpg PXL_20221126_094955118.MP.jpg
「釧路つぶコロッケ貝の」(¥380)
ツブ貝のお通しが美味しかったので、あまり得意ではない揚げ物を最後に注文です。
ツブ貝とタラの入ったコッケでしたが、こんなにクリーミーとは思いませんでした。
カニクリームコロッケとかはクリーミーさが売りでしたが、普通のコロッケだと
ジャガイモなどの食感も楽しみますが、海鮮系のコロッケはクリーミーさが売りと
言うのを改めて実感です。美味しかったです!
misenaka.jpg
半円型のカウンターで、ゆったりと美味しい料理を頂けました。
炉端焼きって言うと、囲炉裏を囲ってみたいなイメージがありますが、ちょっと
高級感のあるお店でナイスな店ですね。
PXL_20221126_085534016.MP.jpg PXL_20221126_100846573.MP.jpg
お店の入り口もなんだか高級感を漂わせていますね。
PXL_20221126_104420334.MP.jpg
お料理も美味しく、ゆったりと食事を楽しめるので釧路では是非オススメのお店です!
posted by サモアン at 18:28| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

釧路でも当然ハシゴ酒。最初の一軒は、晩酌セットで軽く胃を活性化します(北海道釧路:晴れる家)

釧路では、なかなか早い時間から開いているお店がなかったので昼間は近くの温泉で
のんびりと過ごして夕方から街に繰り出します。
まず最初に立ち寄ったのが釧路大衆居酒屋 二代目晴れる家」
お一人様大歓迎のコの字型カウンターの大衆居酒屋さんです。
PXL_20221126_080408412.jpg
ますは、2軒目をメインにしていたので、1軒目はサクッと行きます。
丁度良く、手頃な晩酌セット(¥1,500)があったので注文です。
料理二品とドリンク3杯のお得なセットです。
PXL_20221126_081407927.jpg
「お刺身三種盛り」
サーモン、ミズダコ、サバのセットです。
たこが意外に美味しかったですね。
PXL_20221126_081351356.MP.jpg
「葱入りだし巻き卵」
ネギのシャキッとした食感がいいアクセスントになってます。
しっかり火が通っているので、こういう固めの出汁焼きの方が個人的には好きです。
PXL_20221126_080729711.jpg
お通しは、げそ大根です。大根とゲソに煮汁が染みこんで美味しいですね。
オシャレな付け出しもいいですが、こういうベタな付け出しって最近あまり見なく
なりましたが、こういうの大衆居酒屋のいいとこですネ。
PXL_20221126_082702995.jpg
「函館産イカ刺し」(¥399)
やっぱりイカと言えば、北海道は函館ですよね。
最初の食感はコリコリしてますが、噛むと甘みが出てきますね。
ショウガ醤油で頂くのもいいですが、お塩で頂くのもありです。
PXL_20221126_081201558.MP.jpg
ホントは、釧路ザンギを食べようかと思ったのですが、2軒目のメインメニュー
なので、この辺で切り上げます。
でも、メニューが充実している大衆居酒屋さんでお料理も楽しめそうです。
PXL_20221126_085219399.jpg
コの字のカウンターでのんびりできるので、良いお店でした。
posted by サモアン at 15:26| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

生まれて初めての北海道釧路へ。釧路名物のスパカツをたべてみた(北海道釧路市:ピレネ)

北海道は札幌、函館、小樽には旅行に行ったことはあるが、今回、JALのどこかに
マイルで当たった場所は、今まで行ったことの無い釧路。
事前に釧路名物を調べてみたら聞き慣れないメニューがあったので早速空港から
レンタカーで向かいます。
ついたお店は「スパゲティハウス ピレネ」
ご夫婦が営んでいるお店の名物料理とは・・・
PXL_20221126_033044886.MP.jpg
「ミートソースカツレツ」(¥880)
こちらのお店では、この名称ですが、釧路では「スパカツ」と呼ばれています。
スパカツの特徴は、
 1)熱々の鉄板で提供
 2)スパゲティ+カツレツ+ミートソース
が原則だそうです。
熱々の鉄板で提供されるので、パスタも焦げてカリカリ部分もまた美味しいです。
レストラン泉谷という店が発祥らしいのですが、、ネットの記事であまり評価が高く
なかったので、いくつかのお店からチョイスです。
カツも揚げたてが提供されるので、いつまでも温かいまま食べることが可能なのは
嬉しいですね。
意外に結構ボリュームがあるので、完食まで30分ぐらいかかりました。
かなり味が濃いので、揚げ物と合わさって、胸焼けしそうでした。
でも、こういうローカルフードやB級グルメがあるのは嬉しいですね。
PXL_20221126_032350768.jpg
定番の人気メニューは、左上の位置に鎮座しています。
カレーカツレツも美味しそうでしたが、次回来るときのために取っておきましょう!
PXL_20221126_032332096.MP.jpg PXL_20221126_032325310.jpg
セットメニューや定食メニューは充実しています。
いやぁ、でもいい料金するので毎日のランチには厳しいかな?
PXL_20221126_032219032.jpg
でも地元の常連さんが普段から利用されているようで、お母さんと楽しそうに会話してました。
posted by サモアン at 23:22| グルメ(北海道) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする