2024年12月02日

この日も新規開拓の店。おでんと鉄板焼きのお店を初訪問(大阪梅田:小鉄)

大阪駅前ビルのお店は結構通っているけど、まだまだ知らないお店が多いので、
今回のお店も初訪問です。
そのお店は「鉄板焼きとおでん 小鉄」
まずは、お通しにびっくりしました。
PXL_20240904_115211451.jpg
豚の角煮ですかね?それも、おでん種ですかね。
豚肉に味が染みこんでいて、脂身も甘くて美味しいです。
PXL_20240904_115915588.jpg
「半熟玉子の醤油漬け」(¥380)
うずらの醤油漬けはよく見かけますが、半熟玉子は初めてですね。
味付けが控えめなので、食べやすいです。
PXL_20240904_120449222.jpg
「とうもろこしと枝豆のかき揚げ」(¥480)
トウモロコシのかき揚げって、提供するお店はあまり無いので、嬉しいですね。
フワッとした食感で海老しんじょうの様な感じです。
トウモロコシの甘みと、枝豆の食感を楽しめます。
PXL_20240904_113950790.jpg PXL_20240904_114010867.jpg
鉄板焼きよりは、おでんの方がメインですかね。
PXL_20240904_122125332.MP.jpg
大衆割烹のような感じですが、お値段もお得で嬉しいお店でした。
posted by サモアン at 23:37| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月01日

梅田でお酒を飲むときは、やはり大好きなこのお店で昼から飲みを楽しみます(大阪梅田:やまと)

梅田で呑むときはこの店は絶対に外せません。
そんな大好きなお店は「酒場 やまと」
この日は、ちょっと珍しいメニューを注文。
PXL_20240904_082915685.jpg
「鰻の蒲焼き」(¥1,300)
珍しいメニューが合ったので、注文です。
鰻の蒲焼きは、赤羽のまるます家以外で食べる事が殆どないのですが、隣のお客さんが
頼んでいるのを見て、美味しそうと思い、値段も確認せずに思わず注文です。
でも比較的手頃な金額で良かったです。
身がふっくらして、メチャクチャ美味しかったです。
白焼きだとわさびでも食べますが、蒲焼きでわさびも意外に合いますね。
PXL_20240904_081622864.jpg
「ホルモン煮込み」(¥690)
やまとの定番メニューの煮込みです。
この塩煮込みの美味しさにやられてから、やまとにはハマっています。
プリプリのホルモンを美味しい出汁で楽しみます。
PXL_20240904_083533027.jpg
「西京味噌漬け」(¥690)
この日は、鯛の西京味噌漬けでした。この西京味噌の染み具合が最高です。
身がふっくらして、最高ですね。
やっぱり焼き魚は、西京味噌焼き、粕漬け、塩焼きが定番ですね。
PXL_20240904_081537301.jpg PXL_20240904_081527684.jpg
メニューの値段も少しずつ上がっているのは、この時期は仕方ないですね。
PXL_20240904_084333676.jpg
まぁ、でも並んでいるお客さんが少なくなったので、スムーズに入店できるのは
嬉しいですね。
posted by サモアン at 22:59| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月30日

大阪では珍しいおそばの専門店で、ランチセットを頂きます。(大阪梅田:弦)

大阪旅行二日目のランチは、梅田の地下街のホワイティ梅田で頂きます。
向かったお店は、「蕎麦居酒屋 弦」
大阪ではあまり見かけない、おそばの専門店で今回二度目の訪問です。
PXL_20240905_032117964.jpg
「親子丼定食」(¥980)
親子丼とおそばのセットです。
この店は、丼ぶりのセットの場合、小丼ぶりはないので、がっつりボリュームを
楽しめるセットです。
PXL_20240905_032122017.jpg
鶏肉は、少し歯ごたえがあって美味しいです。
卵もフワッとして、煮込み出汁が染みこんでさらに美味しいですね。
東京で食べるどんぶりと比べて、すっきりした出汁のうま味を感じますね。
PXL_20240905_032120067.jpg
セットの際には、やっぱり冷たいおそばを頼んじゃいますね。
おそばの方が、ちょっと少なめなので、ちょうどいいバランスです。
それにしても、そば屋で食べる漬物って鉄板で美味しいですよね。
PXL_20240905_031804248.jpg
大名そば膳は、鰻、天ぷらがついてかなりお得そうですね。
オーソドックスな、カツ丼のセットはなかったんですね。
そういえば関西って、ヒレカツではなく「ヘレカツ」なんですよね。
mise.jpg
うどんもイイですが、おそばが食べれるお店があると安心します。
よく考えたら、居酒屋なんですが、お昼だとあまり呑んでいる人はいなかったですね。
でも、そば屋で飲むそば湯割りの焼酎がまた美味しいです。
posted by サモアン at 18:32| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月29日

関西旅行初日のハシゴ酒の〆は、定宿の近くの大好きなお店(大阪淀屋橋:ひらやま)

大阪旅行初日のハシゴ酒の〆の店は、いつも泊まる淀屋橋のアパホテルの近くにある
大好きなわすれな草グループのお店へ。
そのお店は「大衆酒場 ひらやま」
この日もカウンターはほぼ満席でしたが、どうにか入店。
まず注文したのは・・・
PXL_20240904_125817001.jpg
「レンコンきんぴら」(¥380)
最近見かけなかったのですが、カウンターの上の大皿にある名物料理です。
このきんぴらの甘辛の味付けがたまらんのです。レンコンのシャキシャキした食感と
ゴボウもサクサク感も楽しめる美味しい一品です。
PXL_20240904_125908509.jpg
「肉豆腐」(¥480)
大好きな肉豆腐です。この出汁がたまらなく旨いです。
脂が少し浮いているように見えますが、すっきりした味わいです。
最初は、そのままお料理を楽しみますが・・・。
PXL_20240904_132039368.jpg
毎度必ず、白飯を追加注文です。
PXL_20240904_132118923.jpg
この出汁をぶっかけて、残しておいた牛肉とお豆腐を牛丼のように楽しみます。
〆のご飯としては、最高の一品でした。
PXL_20240904_132546515.jpg
この日も、ハシゴ酒を楽しめたので、ホテルでゆっくり睡眠を取って翌日の
ハシゴ酒を楽しみます。
posted by サモアン at 23:13| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月27日

呑めば呑むほどレモンサワーが安くなる店で、珍しい卵焼きを頂きます(大阪梅田:スタンドさかば)

大阪ではしご酒を楽しむときに、何倍も呑みたいなぁと思うときはこの店に来ます。
そのお店は「大衆酒肴 スタンドさかば。」
この店はレモンサワーを呑めば呑むほど安くなるので、大好きなお店です。
PXL_20240904_103839996.jpg
「トラフグてっさ」(¥380)
大阪名物のふぐのてっさです。ふぐのてっさをこのお値段で頂けるなんてホントに
嬉しいですよね。フグのしまった身をキュキュッと言う食感を楽しめます。
PXL_20240904_103953649.jpg
「するめの天麩羅」(¥420)
この料理も大阪名物です。シンプルな料理ですが、なんだかほっこりします。
七味マヨネーズも美味しいですが、この店ではカレー粉がかかっているので
ちょっと違った意味でのスパイシーさで楽しめます。
PXL_20240904_111734840.jpg
「だし巻き」(¥480)
なんと、だし巻きにイクラがのって提供される贅沢なだし巻き卵です。
コレにはビックリしました。
卵焼きだけでも出汁がきいて美味しいのですが、大根おろしとイクラがあると、
また違った美味しさを味わえる嬉しい一品です。
PXL_20240904_105742699.jpg
この店の最大の嬉しいメニューは、"どん安"レモンサワーです。
レモンサワーとンビームハイボールが呑めば呑むほど安くなります。
1杯目は¥319、2杯目は¥209、3杯目以降は、¥110になりますので、大体5杯ぐらい
のんでイイ気分になって、はしご酒を楽しみます!
PXL_20240904_103634359.jpg PXL_20240904_103640782.jpg
この日もお店は満席だったので、カウンター席が空くまで30分ほど待って入店です。
posted by サモアン at 12:26| グルメ(関西_大阪) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする