2023年08月07日

どでかい餃子を提供する、高崎の有名中華料理屋を初訪問。(群馬県高崎:陽気軒)

とんでもないどでかい餃子を提供するお店がテレビで紹介されていたので、久しぶりに
群馬県まで車で出かけてみた。
向かったお店は「陽気軒」
11時の開店だったので、10時過ぎにお店について車を止めて開店を待ちます。
この日は、3人ほど先客がいたので4人目なので、1巡目で入れそうです。
PXL_20230520_021046305.jpg
「塩ラーメンとジャンボギョーザの3個のBセット」(¥800)
ネットで見つけた以前のメニューにはあった定職のメニューがなくなってました。
PXL_20230520_021041677.jpg
「塩ラーメン」(¥550)
フライドオニオンの入っている珍しい塩ラーメンです。
普通の塩ラーメンとはちょっと違う濃い味のラーメンです。
PXL_20230520_021239311.jpg
面は平打ちの太麺なので、食べ応えもありです。
ラーメンだけでもおなかいっぱいになります。
PXL_20230520_021100251.jpg
「ジャンボギョーザ 3個セット」(¥250)
ラーメンとセットの場合は、通常の3個セット¥300がちょっとお得になります。
この餃子ほんとに大きいです。
長さが、13cmもあり、1個あたり130gで普通の餃子の3個分ぐらい有りますが、
野菜が多めの餃子なので、重たくは感じないです。
餃子の庵は、キャベツとニラと肉の割合が、8:1:1だそうです。
でも3個でも結構きついですね。
でも、餃子はめちゃくちゃ美味しかったので、両親へのお土産6個入りを購入です。
お店の中では、2個がちょうどいいかな?
他のお客さんには、ラーメンとチャーハンと餃子6個を食べている強者もいました。
PXL_20230520_015503824.jpg PXL_20230520_015509732.jpg
上州吉井ラーメンが気になってましたね。
餃子は単品でも食べれるので、餃子3個とライスの単品組み合わせでも十分楽しめ
そうです。
でも、番組でも紹介されてましたが、ご主人が60歳になるとお店を閉めるのは決めて
いるそうです。
というのも、東京に進出する予定があるとのことで、今後は東京で楽しめそうです。
でも、今回いただいて癖になる餃子だったので、近々また食べに行こうかなと。
なお、今回は早めに移動をしていたので、夜中に東京を出発してました。
というのも・・・
PXL_20230519_220857531.jpg
高崎の高速出口の近くにある「京ヶ島天然温泉 湯都里」です。
実は、朝5時から開いているので、この温泉でゆっくりしてから、「陽気軒」さんに
向かうスケジュールにしていたので、朝はゆっくりと温泉につかってました。
PXL_20230519_220539666.jpg PXL_20230519_220451089.jpg
朝は、3時間セットが¥650であるので、かなりお得なので、次回も同じルートで
また計画します!
posted by サモアン at 18:42| グルメ(北関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月06日

お米が旨いといえば魚沼産。そのお米を使った最高に旨いと有名なおにぎり屋を訪問!(新潟県南魚沼市:おにぎり屋)

新潟ので仕事を終えて、翌日は南魚沼まで移動し、朝ご飯を食べた後レンタカーで
今回の旅行のお目当てのお店に向かった。
それは、テレビでも紹介されている南魚沼産のお米を使ったおにぎり屋さんへ。
お店の名前は、うおぬま倉友農園 おにぎり屋
2020年に来たことがあるのですが、お店の雰囲気が変わってました。
PXL_20230708_015934617.jpg
お店が改装されてました。
旧店舗m_IMG_4840.jpg
昔の店舗は、道路から奥に入ったお店でしたが、現在の店舗は、以前の店舗の場所に
国道17号線沿いに移っています。
PXL_20230708_020054827.jpg
黄色い大きな看板が目印です。
PXL_20230708_014126593.jpg
沢山の種類のおにぎりが並んでますね。新潟のおにぎりの定番のかぐら南蛮や
味噌とかのおにぎりもあるので、買うのにワクワクします。PXL_20230708_014848494.jpg
1個あたり¥200前後なので、魚沼産コシヒカリのおにぎりとしてはお得ですよね。
という事で、お土産に大量購入です。
PXL_20230708_035644944.jpg
帰りの新幹線の席で広げてみました。
この日は、塩握り、明太子、かぐら南蛮みそ、牛肉味噌、塩引き鮭、昆布、焼きおにぎり
みそ漬けんのおにぎりを合計20個ほど購入です。
店員の若い子からも、ビックリされてイベントですか?と聞かれたので、東京に
お土産に持って帰ると説明したら、ニコッと微笑みを返してくれました。
そんな可愛らしい微笑みにオジサンはは負けてしまい・・・。
PXL_20230708_044840871.jpg
魚沼さんのコシヒカリ2kg(¥1,780)も追加で購入です。
このかわいい店員さんも罪なのか、他にはもういいですかと聞かれたのですが、
あとは、木箱に入った超高級なコシヒカリしかなったので、もう十分ですと
店を後にしました。
新幹線の中で、少しいただきましたが、冷めてもお米がふわっとして美味しいです。
家に帰って、ご飯を炊くと、ツヤツヤで甘みがあって、最高の白飯をいただきました。
また美味しいお米が食べたくなったら、新潟旅行を企画しようっと!
posted by サモアン at 12:49| グルメ(北関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月05日

新潟での仕事を終えて、翌日は週末を利用して長岡へ買い物へ(長岡駅:長岡やなぎ庵)

新潟での仕事を終えて、翌日は土曜日であったこともあり、自分で宿を取って
長岡へ向かいます。
というのは、長岡からレンタカーを借りてあるお店を目指します。
朝ご飯を食べるために向かったお店が「やなぎ庵」
長岡駅周辺でなかなか朝ご飯を食べる店がなかったので駅そば屋さんへ。
PXL_20230708_000149049.jpg
「かき揚げそば」(¥520)
立ち食いそばで、かき揚げが¥520ってちょっと割高ですよね。
昔は天ぷらそばって、¥300前後で食べれていたので、数十年たつと物価って
高くなりましたね。
PXL_20230708_000236853.jpg
そばが、田舎そば風にそばの太さが違うのは、手作り感満載ですね。
平打ちのそばって、風情があっていいですよね。
PXL_20230708_000024707.jpg
駅の立ち食いそば屋さんという雰囲気ですが、全席座っていただきます。
PXL_20230708_000012769.jpg
地方の立ち食いそば屋ってなんか落ち着きますよね。
この後は、お目当てのあるお店に、レンタカーで1時間ほど走って向かいます!
posted by サモアン at 14:28| グルメ(北関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月04日

栃木から茨城の道の駅へ移動。北海道のセイコーマートがある道の駅(茨城:道の駅 しもつま)

今年のゴールデンウィークは、北関東の大移動。
朝一で栃木の真岡に向かって、イチゴのスイーツを購入して、その後は茨城県内の
健康ランドに寄って、地元のおじいちゃん連中とサウナでおしゃべりしてのんびりして
から、次の目的地へ。
向かったのは、「道の駅しもつま」
地元の野菜を買って帰ろうかと訪問したんですが、以前話題になっいた野菜の詰め放題
はこの日は開催されていなかったので、葉物野菜を購入!
その後、ランチに向かったのは「そば打ち めいじん亭」
PXL_20230502_031049992.jpg
「もりそばとミニ穴子天セット」

PXL_20230502_031052289.jpg
もりそばは、そば打ち名人という触れ込みですが、至ってオーソドックスな
おそばで食べやすかったです。でも、セットの穴子丼はイケます。
PXL_20230502_031055201.jpg
ミニ穴子丼ということですが、miniなのは丼のみで、穴子天がでかいです。
揚げたての穴子天は、ざくっとした食感のあとに、フワフワの身で美味しかったですね。
久し振りに、そば湯も頂きました。

PXL_20230502_031703477.jpg PXL_20230502_031655057.jpg
結構、地元のお年寄りで、お昼時は混雑してましたね。
mise.jpg
無事に食事も済ませたので、高速が混む前に東京に戻ります。
posted by サモアン at 22:09| グルメ(北関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月03日

マツコ&有吉のかりそめ天国で紹介された「イチゴのロールケーキ」を求めて(栃木県:道の駅 にのみや)

今年のゴールデンウィークは,関東近郊の道の駅へ。
まず向かったのは、先日、マツコ&有吉のかりそめ天国で、U字工事が栃木の紹介をする
特番の際に、テレビで見ていて是非行きたいと思ったお店へ。
お店の名前は、「道の駅にのみや スイーツ工房」
このお店が名物が・・・
PXL_20230502_102824266.MP.jpg
「いちごのプレミアムロールケーキ」(¥1500)
このイチゴのロールケーキを求めて、夜中に出発し朝方に到着です。
というのも・・・。
PXL_20230501_195804128.jpg
普段は、事前予約で購入できるのですが、GW中は朝8:30から整理券配布と言うことが
Webにも掲載されていたので、絶対に整理券を入手という意気込みで、朝6時から
並びました。
PXL_20230501_195816102.jpg
朝一に来ていたのですが、地元の農作物に納品に来ていた地元の人にどこに並べば
いいのかを確認して並んだんですが、少し離れた場所に座っていたご婦人がいたので
先頭を譲ってあげて
PXL_20230501_235831335.jpg
無事に2番目の整理券をゲットです。
9:00の開店とともに皆がなだれ込んでいきます。
すでに整理券をゲットしていたので、のんびりと店内を散策し購入です。
PXL_20230502_015318965.jpg PXL_20230502_015301376.jpg
ぎっしりとイチゴが詰まっています。生クリームの領域よりイチゴのスペースの方が
多いですね。
PXL_20230502_015307575.jpg
事前に地元の農家の人に、「端っこ」も売っているから買ってけ!といわれたので、
端っこの部分も購入です。
PXL_20230502_102812522.MP.jpg PXL_20230502_102832262.MP.jpg
U字工事が絶賛したのもうなずけます!ロールケーキ1本にイチゴ1パック丸々使って
いるそうです。東京で買ったら、3000円以上は普通に思想ですね。
東京に持ち帰って、両親にお裾分けで、甘めもスッキリで美味しいと喜んでいました。
PXL_20230502_001219009.jpg
この日も朝一の整理券配布した時点で売り切れになっていました。
早起きしてきた甲斐がありました!!
この後は、店の横にあるジェラート屋さんでソフトクリームを!
PXL_20230502_012248983.jpg
「ストロベリーレアチーズ」(¥350)
ジェラートが¥350とはかなりリーズナブルな価格設定で嬉しいです。
たっぷりのイチゴの風味とレアチーズの少しの酸味のバランスが良くて、甘くて
メチャクチャ美味しいです。
イチゴの産地で食べると,ますます美味しく感じますね。
PXL_20230502_015225898.jpg
当然「とちおとめ」も購入して帰ります。
美味しいイチゴを求めて栃木まで来て良かったです。またイチゴ買いに来ます!
posted by サモアン at 23:33| グルメ(北関東) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする