2022年12月09日

ランチで¥1000前後で、羽釜炊きの美味しいご飯を頂ける駅中のお店(岡山駅:吉備)

午前中に岡山での取引先との打ち合わせを終えて、午後から大阪の取引先との
打ち合わせで新幹線に乗るので、岡山駅でランチを取ることに。
そのお店は「ステーキの吉備」
岡山駅ビルの2階になるお店です。
お肉系をがっつり頂くのは珍しいのですが、ある料理に惹かれて入店です。
PXL_20221027_042105635.jpg
「チキンステーキと本ルモンハンバーグ定食」(¥1,090)
¥1000をお超えるランチは、出張や旅行の時のみの贅沢です。
牛ホルモンと言えば、岡山でもホルモン焼きそばなど有名ですよね。
PXL_20221027_042114000.jpg
牛ホルモンと粗挽きの牛ミンチを手ごねたハンバーグで、プリッ、コリッという食感
を味わえるジューシーなハンバーグです。
チキンステーキは、岡山県産森林どりを使っているようで、肉質も柔らかくて、
美味しかったです。
それよりも、食べたかったのは・・・。
PXL_20221027_042122409.jpg
羽釜で炊いたご飯です。
この炊きたてのご飯を¥1000のランチで頂けるのは嬉しいですね。
お焦げの部分も頂きながら,甘い白米を堪能します。
PXL_20221027_040928679.MP.jpg
牛肉づくしのランチも美味しそうでした。
PXL_20221027_040533006.jpg
駅ビルの中のお店なので少し待ちましたが、美味しいランチを頂けました。
この後は、大阪に向かいます!
posted by サモアン at 13:09| グルメ(中国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月08日

はまぐり水族館というお店で、白ハマグリを提供していたのどうなの?(岡山市:はまぐり水族館)

岡山駅周辺を散策している際に雰囲気のあるお店を発見。
お店の名前は、「はまぐり水族館.neo」
何やら珍しい名前のお店を発見したの入店です。
ハマグリの料理を食べれると思ったら、「白ハマグリ」のメニューが・・・
白ハマグリって、ホンビノス貝のことで、白ハマグリと呼ぶのはやめようという
話になった記憶が・・・。
一年に何度か行く茨城の那珂湊では、白ハマグリという名称で販売するのはお客さんが

勘違いをするので、やめたと聞きました。
PXL_20221026_082319048.jpg
「白ハマグリの炊き上げ」(¥980)
白ハマグリをつかみ取りできる人気のメニューで、取った分だけ和風出汁で炊き
上げるメニューです。
この日は、8個ぐらいの白ハマグリをつかみ取ったので、ちょっとお得になったかも
ですね。茨城の那珂湊で10個ぐらいを¥1000ぐらいでホンビノス貝は売っているので
お出汁の費用を考えるといいお値段です。
でも、できれば白ハマグリという呼称はやめて、ホンビノス貝と呼んで欲しいですね。
だって、ハマグリ水族館というお店の名前なんですから・・・・。
PXL_20221026_082314880.jpg
「サワラの塩たたき」(¥858)
サワラって岡山県では名物なんですよね。お刺身、焼き物など、岡山の郷土料理には
欠かせないお魚だそうです。
この粗塩で、頂くふっくらとしたサワラのみが抜群に旨いですね。
しっとりとして、溶けるような食感がたまりません。
PXL_20221026_081027909.jpg PXL_20221026_081133410.jpg
白ハマグリとして提供する料理は、残念でしたが、お料理は美味しかったですね。
PXL_20221026_084725816.jpg PXL_20221026_084754621.MP.jpg
お店の入り口まで少し歩きますが、雰囲気のあるお店で良かったです。
posted by サモアン at 22:44| グルメ(中国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

まさかの岡山で、イタリアンメニューを提供する立ち飲み屋さんに出会った(岡山駅:MARIO)

岡山駅近くのホテルに泊まったのですが、JALのCAさんが定宿にしているホテルとの
噂を宿泊客の人の話を聞いて、関係無いけどちょっとウキウキしていました。
そんなホテル近くでお店を探しているとちょっとオシャレな雰囲気のお店を発見。
そのお店は、「MARIO平和町」
店前のメニューでイタリアンっぽいメニューがあったので気になったので入店。
PXL_20221026_105603449.jpg
「クアトロフォルマッジョの揚げピザ」(¥700)
店前のメニューで揚げピザというメニューがあったので、この揚げピザを頼もうと
思ったら、スタッフの人から是非クアトロを言われて注文。
クアトロというと、カマンベール、チェダー、パルメザンなどの4種のチーズを
組み合わせたピッツァです。
といいながら、周りの生地がサクッと揚がっている珍しいピザです。
パイ生地のような感じの食感は斬新ですね。
チーズの味も濃いので、チーズ好きにはたまりません!
PXL_20221026_104622477.MP.jpg
「限定煮込み」(¥400)
珍しいタイ風の味付けの煮込みです。
ちょっと酸味のある珍しい味付けですが、東南アジア特有のスパイシーさもあります。
モツ煮と言うより、ごった煮のような感じです。
PXL_20221026_112505987.MP.jpg
「あじフライ」(¥200)
なぜかお店一押しのメニューです。
岡山って瀬戸内の美味しい魚を食べれるんですよね。
特にサワラが有名なのは、以前岡山に行ったときに認識していたので、あじフライも
美味しそうだと思い注文です。肉厚でふわっとした身が美味しいです。
¥200というコスパもいいですね。
PXL_20221026_103507885.MP.jpg PXL_20221026_103955453.jpg
立ち呑み屋なので、それほどメニューは多くはないですが、イタリアンを楽しめる
立ち呑み屋っていいですよね。
PXL_20221026_113733413.MP.jpg
岡山の街でのハシゴ酒もいいですよね。そういえば、もう一軒以前から通っている
お店もあるんですが、たまたまこの日はお休みだったので、次回を楽しみにします!
posted by サモアン at 21:56| グルメ(中国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月06日

最近よく目にする、時間制限でレモンサワーが飲み放題の店(岡山市:大衆肉酒場)

取引先との打ち合わせを終えた後は、夜は岡山の街に飲みに繰り出します。
最初に向かったお店は、「大衆肉酒場」
お店ののれんには、たけちゃんとかいてあります。
PXL_20221026_085640101.jpg
レモンサワーが自分で作り放題、飲み放題です。
PXL_20221026_085800071.jpg
氷と炭酸が提供されて、レモンサワーの元はポンプでつぎ放題です。
1時間¥600で飲み放題なので、ガンガン行きます!
PXL_20221026_090526885.MP.jpg
「豚バラ 塩(¥120)」「ハラミ牛肉(¥249)」
この豚バラがジューシーでメチャクチャ美味しかったですね。
ハラミ肉も軟らかくて、甘みがあって美味しいです。
まさかの大衆酒場で美味しい串焼きに大満足です。
PXL_20221026_090021346.jpg
「だし巻き卵」(¥429)
ちょっと薄味のだし巻きでしたが、シンプルで美味しいです。
PXL_20221026_091130914.jpg
「名物 もつ焼き」(¥699)
1人前から頼めるのは嬉しいですね。肉卸問屋からの直送と言うことで、新鮮な
ホルモンです。プリプリで美味しいですね。
PXL_20221026_094448856.jpg PXL_20221026_094613314.jpg
最後は少し具材を残して、卵を溶いて雑炊で頂きます。
いい出汁が出ているので、メチャクチャ美味しかったですね。
大衆酒場の雰囲気ですが、肉屋さんが運営されているようなので、お肉はかなり
美味しいですね。
PXL_20221026_085851871.jpg PXL_20221026_085832835.MP.jpg
レモンサワーが、時間制限でも飲み放題になるは嬉しいですね。
この店、お気に入りに登録です。


posted by サモアン at 18:36| グルメ(中国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月05日

岡山のデミグラスカツ丼の元祖の店に行ってきた(岡山市:野村)

久し振りの中国地方での仕事が有り、岡山県へ向かった。
大好きな出川の哲ちゃんの充電旅で、放送された店があったのを思い出し、時間を
見つけてお邪魔してみた。
そのお店は、「カツ丼 野村」
デミカツ丼の発送の店と言われているお店です。
PXL_20221026_035546905.jpg
「ドミグラスソースカツ丼と卵とじカツ丼 孫膳(ロース)」(¥1,100)
デミカツ丼をたべようと思いましたが、ハーフサイズで通常のカツ丼も食べれるという
嬉しいセットメニューがあったので、注文です。
PXL_20221026_035550325.jpg
ドミグラスソースカツ丼のハーフサイズ。
ご飯の上にキャベツが敷いてあり、その上にロースカツが載っています。
少し甘めのドミグラスソースは、脂身のあるロースカツとの相性が抜群です。
PXL_20221026_035552623.jpg
「卵とじカツ丼 ハーフ」
デミカツと一緒に食べれるのが嬉しいですね。
普通のカツ丼ですが、デミカツ丼と交互に一口ずつ頂くと、なんだか高級なカツ丼を
食べたような気分になれます。
13時を回っていたので、混んでいなかったので良かったです。
PXL_20221026_035006521.jpg PXL_20221026_034947658.MP.jpg
食べるサイズを選べるのがイイですネ。
PXL_20221026_040452952.MP.jpg
普段食べることのないデミカツ丼を満喫できました。
ハーフサイズのセットは、丁度いいサイズでランチにぴったりですね。
posted by サモアン at 22:57| グルメ(中国) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする