2025年01月30日

東京へ戻る際に、浜松SAで静岡名物の浜松餃子を頂きます(浜松SA:石松)

夕方に滋賀県の甲賀土山から高速に乗って、東京に帰ります。
途中、浜松SAで夕食をとるために立ち寄ります。
向かった店は「元祖 浜松餃子 石松」
浜松の名物グルメというと、ウナギが有名ですがもう一つ浜松餃もが有名なので、
是非頂きます。
PXL_20240921_105049664.jpg
「焼水定食」(¥1,240)
焼き餃子と水餃子を同時に楽しめる嬉しい定食です。
PXL_20240921_105054144.jpg
焼き餃子は、浜松餃子定番のもやしがのっています。
普通に頼むと、円状に並んだ餃子の上にもやしがのっているイメージがありますが
横に添えるケースもあるんですね。
野菜が多いので、さっぱりと頂けますが、野菜の甘みもあってジューシーに頂けます。
PXL_20240921_105102873.jpg
水餃子は、特製の胡麻ダレで頂きます。プリップリモチモチの餃子の皮と
このごま風味の塩だれがメチャクチャ美味しかったです。
水餃子には、もやしではなく、湯通しした白菜が添えられていました。
PXL_20240921_104559239.jpg
餃子20個の定食もあったのはビックリです。
そんなに食べられる人がいるんやろか?
PXL_20240921_104549616.jpg
この焼水定食が一番お得なメニューみたいで、楽しめました。
この後は、4時間ほどかけて事故なくゆっくり東京に戻ります。
posted by サモアン at 00:00| グルメ(東海) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月19日

最近、名古屋でお土産人気No1の「ぴよりん」のお土産を買って帰った(名古屋駅)

以前の名古屋出張で、朝ご飯を食べた喫茶店で見かけたスイーツ。
その後、テレビで「ぴよりん」を持って帰るときに形が崩れるかという
企画があったのを思い出してお土産に購入です。
PXL_20240530_094646222.jpg
「おむすびぴよりん」(¥680)
名古屋駅の新幹線口のぴよりんショップで売っていました。
PXL_20240530_093326365.jpg
新幹線の出発時間寸前だったので、急いで購入し新幹線に乗ります。
PXL_20240601_093446950.MP.jpg
家に持って帰って頂きます。
左側がたまごそぼろで、右側が鶏そぼろです。
PXL_20240601_093650774.MP.jpg
食べ方も決まっているようですが、見なかったので直接皿盛りにしてしまいました。
この鶏そぼろがメチャクチャ美味しかったです。
PXL_20240601_093757062.jpg
中には、ウズラの卵が入ってました!
PXL_20240530_094853843.jpg
他には、オヤジがウナギ好きなので、ひつまぶし巻きを購入です。
今まで見たことがないお土産でしたが、最近出かけるのがおっくうになったオヤジは
名古屋を満喫できたと喜んでくれたので、良かったです。
pikorin.jpg
そういえば、ぴよりんカフェでは、お土産購入の人たちの行列が凄いです。
しばらくは名古屋出張の予定がないですが、また美味しい料理を探しに来ます!
posted by サモアン at 20:26| グルメ(東海) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

名古屋出張の〆のお店は、いつも通りの老舗のお店へ!(名古屋駅:立陣)

名古屋出張のはしご酒、最後のお店は毎回〆に通ういつもの店へ。
そのお店は、「立陣」
立ち飲みの串揚げ屋さんです。
この日は、会社の同僚と訪れます。
PXL_20240530_080542998.jpg
「どて焼き」(¥150)
名古屋名物の牛すじのどて焼きです。
トロッとして、味噌で煮込まれて美味しいです。
PXL_20240530_081059870.jpg
「豚バラチャーシュー」(¥480)
自家製のチャーシューです。あっさりソースでさっぱり頂きます。
通常チャーシューって言うと、甘くて濃い系のタレのイメージだったので、
ちょっと意外でしたね。
PXL_20240530_081726103.jpg
「串カツ チューリップ」(¥150)
串カツでは,珍しい串カツです。
骨付きのチューリップの唐揚げは、身がジューシーで皮がカリッとして普通の
唐揚げより美味しく感じますよね!
今回も威勢のいい大将のダミ声を聞きながら美味しい串カツを楽しんで東京に
戻ります!また名古屋に来たら顔を出します!
posted by サモアン at 06:45| グルメ(東海) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

普段出張終わりに桜通口に行くと名古屋で有名なお味噌のお店へ(名古屋駅:中茂)

名古屋での仕事を終えて、帰りの新幹線の時間まではしご酒を楽しみます。
今回は、普段行かない桜通口のお店に向かいます。
向かったお店は「中茂」
PXL_20240530_072143762.jpg
「名物 味噌串カツ」(¥480)
後から知ったのですが、このお店は、「つけてみそ かけてみそ」で有名なナカモと
コラボしたお店だそうです。
そのことを知らずに、味噌カツを注文したのですが、やっぱり味噌がメチャクチャ
美味しかったのには驚きでした。
串カツのお肉もジューシーで美味しかったですね。さすが店推しのメニューですね。
PXL_20240530_072448068.jpg
「味噌玉豆腐」(¥480)
味噌串カツが美味しかったので、お豆腐料理も好きだったので、注文したんですが
これまた味噌のしみ込み具合が絶品で、ほんのりと甘い感じで美味しかったです。
PXL_20240530_072139781.jpg
「牛タンつくね」(¥545)
なぜか、名古屋で牛タン?と思いましたが、ちょっと食感の面白いつくねです。
メニューでは揚げ物の部類に入ってましたが、揚げているから、こんな食感だった
のかな?フワッと感よりも身が締まった感じだったので、ちょっと違和感ある
つくね串でした。
PXL_20240530_070929076.jpg PXL_20240530_070940858.jpg
ちゃんと、つけてみそかけてみそのナカモが展開している店と知っていれば、
もう少し味噌系の料理を注文したのにと、後からちょっと後悔でした。
PXL_20240530_075447730.jpg
入り口に段差があるので、気をつけてくださいね。
酔っていると、絶対に転んで前のめりになりそうです。
でも、味噌料理ホントに美味しかったです。
posted by サモアン at 14:40| グルメ(東海) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月15日

今年二度目の名古屋出張!ランチで、名古屋名物「味噌カツ」を頂きます(名古屋駅:矢場トン)

今年2度目の名古屋出張に出かけました。
午後からの会議だったので、午前中に名古屋に入ってランチを楽しみます。
向かったお店は「矢場トン 名古屋駅エスカ店」
11:30頃には、店前にかなりの行列ができていたので、20分ほど並んで入店です。
なお,並んでいる最中にメニューを渡されて、席に着くと即注文のスタイルです。
PXL_20240530_024537725.jpg
「ロースとんかつ定食」(¥1,310)
数年振りの味噌カツです。結構なお値段なのがビックリしました。
PXL_20240530_024541873.jpg
もう少し、味噌が濃いイメージでしたが、意外にさらっとしたソースでした。
適度な甘みで美味しかったのですが、ちょっとピリッとした辛みも欲しかったので、
辛子をつけて美味しく頂きました。
意外だったのが、とんかつ屋なのに、汁物は豚汁ではないんですね?
PXL_20240530_024650939.jpg
このレンコンのきんぴらが結構美味しかったです。
他のお客さんを見ると、お店一押しのメニュ-を注文されてました。
PXL_20240530_023050435.jpg
右側の「わらじとんかつ定食」を同世代のオジサンが頼んでいたのをみてビックリ
しました。トンカツ2枚のメニューなので、自分はとても食べれるとは思わなかった
ので、元気でパワフルだなぁと感じてました。
でも、このメニューが人気なんですよね!
PXL_20240530_023036641.jpg PXL_20240530_023108141.MP.jpg
どのメニューも¥1,000越えの価格帯なので、皆さんリッチな食事を楽しみますね。
PXL_20240530_022328760.jpg
店前のウィンドウには、イメージキャラクターがドンと出迎えてくれます!
misemae.jpg
駅地下のお店ですが、まだまだかなりの行列ができてました。
観光客よりも、地元の働いているお客さんの方が多かったので地元飯なんですね。
posted by サモアン at 08:52| グルメ(東海) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする