2024年07月26日

台湾旅行の最後は、松山空港でなぜかタイ料理を食べることに(台湾:大心)

台湾から帰国便は松山空港発だったので、松山空港へ向かいます。
台風の影響で当初の出発時刻から1時間以上遅延になったので、フライトの時間まで
しばらく時間があったので、軽く食事をすませます。
空港内をぶらぶらしていて見つけたお店は「大心」
ちょっと変わった味付けのラーメンだったので、後で知ったのですが、このお店は
タイ料理のお店でした。まさかの台湾で「タイ」料理を食べるとは・・・。
PXL_20240725_080849354.jpg
「酸辣番茄猪肉麺」(220台湾ドル_約¥1,100)
最初は、味噌系のスープかと思いましたが、スパイシートマト豚肉ラーメンでした。
トマト風味の担々麺という感じでしたが、スープは、トムヤンクンがベースになって
いるとWebで紹介されてました。
台湾のラーメンを食べようかと思っていたので、パクチーが入っているのは違和感が
あったんですが、タイ料理のお店と言うことで納得です。
PXL_20240725_080925557.jpg
具材には、トマト、厚揚げ、キャベツ、豚肉、パクチーが入っていましたが、
厚揚げがラーメンの具材になるのかとビックリしましたね。
でも、それ以上にあるものが鎮座しています。
PXL_20240725_080958590.jpg
エノキの天ぷらです。最初は、ゴボウの天ぷらかと思ったのですが、エリンギの
天ぷらは初体験です。でも、コレが意外に食感含めてハマりますね。
普段タイ風のラーメンを食べることはないので、ちょっとすっぱ辛い味付けのラーメン
は新鮮でしたね。
食べ終わると、スタッフから渡されたカードが気になり、google翻訳です。
PXL_20240725_081847448.jpg
引換券と書いてあるのですが、どこで引き換えてもらえるのか全然わからなかったので
会計時にお願いすると、レジ横のディスペンサでラーメンを作ってくれました。
PXL_20240725_082307284.jpg PXL_20240725_082724015.jpg
黒火山という名前のソフトクリームです。
黒ごま風味ですが、チョコレートの味もするような不思議な感覚でした。
その後、フライトまでかなり時間があったので、空港内を散策です。
PXL_20240725_074644196.MP.jpg PXL_20240725_074651162.jpg
国内線の方には、モスバーガーがありましたが、セットは20台湾ドル以上と、
日本円で¥1000を超えてましたねぇ。
PXL_20240725_075741850.jpg
空港にも、烏魚子(カラスミ)が販売されてましたが、800台湾ドル以上するので、
¥5,000以上するので、やっぱり問屋街で購入するのが正解ですね。
PXL_20240725_045047999.MP.jpg
このあと、1時間遅れで、台湾松山空港を出発したのですが、羽田空港への到着が
24時頃になったので、結果的に終電がなくなったので、朝まで第三ターミナルで、
時間を潰して、朝一の電車で家に帰ります!
posted by サモアン at 23:17| 海外(台湾) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台湾で涼麺というお料理を提供する屋台感覚のお店で美味しい乾麺を!(台北:玲玲涼麺)

台湾の街中での最後の食事は、台北のSOGO近くでお店を探してみた。
本当は、小籠包のお店がSOGOの中にあったので、行ってみようと思ったのですが、
台風の影響で、店が閉まっていたので、近くを散策して見つけた店。
お店の名前は「玲玲涼麺」
屋台感覚のお店で結構好きなお店です。
PXL_20240725_032050039.jpg
「麻醤乾麺(小)」(50台湾ドル_約¥250)
台湾の乾麺は、汁なしラーメンという感じです。
表面には、ゆでたキャベツがのっていますが、混ぜてみると・・・。
PXL_20240725_032115695.jpg
胡麻ダレの汁なしラーメンです。麺は平打ちでモチモチして美味しいです。
PXL_20240725_033036121.jpg
最後は、ラー油と辛めの味噌で味変です。
かなり刺激的な味になって、一段と美味しくなり汁なし担々麺になりました。
後から調べてみると、涼麺が有名なお店のようで、日本風の冷やし中華のような
メニューが人気があるようです。
PXL_20240725_031601478.jpg
このお店は、日本語のメニューがないので、Google翻訳で確認しながら注文です。
PXL_20240725_032048145.jpg
日本語メニューはなかったのですが、器には、「食味しい」というちょっとおかしい
日本語がプリントされててビックリです。「美味しい」と書きたかったのかな?
PXL_20240725_032529529.jpg
「非菜水餃」(80台湾ドル_約¥400)
ニラの水餃子です。皮がモチモチプリプリしていて、美味しかったです。
PXL_20240725_033211311.jpg
中には、お肉がぎっしり詰まっていて、ニラは控えめでしたね。
8個もペロリと食べれました。
PXL_20240725_033701740.jpg PXL_20240725_033706092.jpg
屋台のメニューは、左から読むイメージでした。
たまたま見つけたお店ですが、美味しいお店だったので、ラッキーでした!
この後は、ホテルに戻って帰国の準備を進めます。
posted by サモアン at 20:41| 海外(台湾) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台湾と言えば、足裏マッサージも有名なので、しっかりリフレッシュ!

台湾と言えば料理を楽しめるのは当たり前ですが、マッサージも有名なので、
足裏マッサージに出かけます。
向かった店は、「李炳輝足體養生館 吉林店1館」
るるぶで紹介されていたお店で一番お得感があったお店です。
PXL_20240723_095702961.MP.jpg
こちらのお店は、ドイツ製の豪華ジャグジー式足湯椅子に座って、足湯に浸かりながら
肩首のマッサージを受けます。
その後、ベットに移り、足裏を全身マッサージを受けます。
PXL_20240723_082233701.jpg PXL_20240723_095507246.jpg
今回は、「アロマSPA足湯+全身マッサージ+足裏マッサージ」の90分プランで
お願いしました。料金は、1099台湾ドル(約¥6,000)です。
台湾マッサージってお手軽価格と思っていましたが、日本でのマッサージの価格と
それほど変わらないもんですね。
意外に足裏マッサージは,痛くなかったですね。
台湾に来て結構歩いていたので、マッサージで大分楽になりました。
1722631272794.jpg PXL_20240724_065711658.jpg
台湾の日本のコンビニは、セブンイレブンとファミマしかないのは知ってますか?
ローソンは1軒もないようです。
日本のチューハイは、1本69台湾ドルなので、日本円で¥350ぐらいしますので、
日本の3倍ですね。
でも3本同時に買うと割引適用される様で、後からレシートを調べてみると,
120台湾ドルぐらいになってましたので、かなりお得になるのかな?
でも、ビールが44台湾ドルなので、チューハイの方が高いですね。
PXL_20240725_034403998.jpg
ちょっと面白かったのが地下鉄の駅周辺に、一人様用のカラオケBOXがありました。
どういう人が利用するんですかね?面白い台湾事情です。
PXL_20240723_222336195.jpg
今回は、台湾の地下鉄(MRT)を四日間とも利用しました。
三日間乗り放題のカードを購入し、380台湾ドル(約¥2,000)でした。
最終終日は台風の直撃を受けたこともあり、飛行機の出発が1時間ほど遅れることで
済んだので、最終日も外出して台湾グルメを出発まで楽しみます。
posted by サモアン at 17:44| 海外(台湾) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台湾旅行最終日の朝食も、ホテル近くのお店で美味しく頂きます(台北:A+豆漿)

二日目の朝食で訪れたお店を再訪し、違ったメニューを頂きます。
そのお店は、「A+豆漿」
最初の訪れたときには、勝手がわからなかったのでドキドキしながら注文しましたが
今回は、しっかり選んで注文。
PXL_20240724_232205158.jpg
「焼餅と蘿蔔糕」
初日/二日目は、蚤餅(タンピン)を食べたのですが、蚤餅はクレープタイプに対して
焼餅(シャオビン)は、揚げているのでクロワッサンのような感じで、パイのようなスタイル
です。サクサクして食感も楽しめます。
PXL_20240724_232101285.jpgPXL_20240724_232115384.jpg
この日の焼餅(サオビン)、ベーコン(培根)を破産でももらいました。
焼餅+培根は、30台湾ドル(約¥150)です。
PXL_20240724_232039540.jpg
色んな調味料がありますが、ソース系で頂きます。
PXL_20240724_232207123.jpg
「蘿蔔糕」(30台湾ドル_約¥150)
大好きな大根餅は、蘿蔔糕(ローポーガオ)というそうです。
大根と米粉の練り物を蒸したものです。
結構ボリュームがあるので、朝からはきついので、半分以上残して、ビニールに入れて
持ち帰ります。この日、日本に帰るので、冷蔵して日本に持ち帰ります!
PXL_20240724_231637728.MP.jpg
完全にローカルなお店ですが、日本語のメニューが準備されているのは嬉しいですね。
mise.jpg PXL_20240724_233303657.jpg
台湾、ますます好きになりましたね。また時間があれば是非来たいですね!
posted by サモアン at 15:03| 海外(台湾) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月25日

水餃子と蒸し餃子の違いがわからないのは自分だけ?(台北:老排山東水餃大王)

台湾人の友人から、絶対の水餃子は食べた方がいいとすすめられていたので、
先日、餃子好きの乃木坂の与田チャンがテレビ番組で台湾旅行の際に、水餃子の
美味しい店を訪れていたので、その店を目指したのですが、台風の影響で店が開いて
いるかわからなかったので、ホテル近くでお店を発見。
そのお店は「老牌山東水餃大王」
台湾では焼き餃子よりも水餃子を食べる習慣があるそうです。
店内は、混んでいたので、持ち帰りでいただきます。
PXL_20240724_111143990.jpg
「水餃子」(70台湾ドル_約¥350)
10個入りのメニューです。
皮がモチモチでプリプリで、定番の豚肉とニラが詰まっています。
テイクアウト用に辛めのタレをつけてもらいました。
PXL_20240724_104834477.jpg
メニューは日本語用が用意されていますが、スタッフには日本語は一切通じないので、
指先と、テイクアウト!と伝えました。
mise2.jpg
人気の店なのか店内は地元の人たちで満席だったので、持ち帰りも時間がかかります。
mise1.jpg
テレビでも見ましたが、ドリンクは自分で冷蔵庫から持ってくるそうです。
台湾人のトモダチに、水餃子と蒸し餃子の違いがわからなかったと伝えたら、
全然違うと怒られました、
PXL_20240724_110306693.jpg
台湾の食文化、まだまだ奥深いです!

 

posted by サモアン at 23:54| 海外(台湾) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする