2025年03月23日

十条銀座に買い物に出かけたついでに、立ち飲み屋で歩く呑んで帰ります。(十条:勝)

週末に十条駅近くの十条銀座まで買い物に出かけます。
商店街の中にあるお惣菜の専門店に、翌週の会社に持って行くランチの弁当のおかずを
探しに何店舗かを散策したついでに軽く呑んで帰ります。
向かったお店は「立ち呑み 勝」
店名は「しょう」といいます。
PXL_20250320_093755810.jpg
「厚揚げ納豆」(¥300)
家でも作れそうなメニューですが、お店で食べると味が違いますよね。
厚揚げが、カリッカリに仕上がってて、挽き割りのソフトな食感がイイですね。
ちょっと塩味が欲しいので、醤油をかけて頂きます。
PXL_20250320_093929419.jpg
「豚レバーカツ」(¥200)
この薄めのカツだと、衣がサクサクしてイイですね。ソースと辛子で頂きます。

PXL_20250320_093932464.jpg
「砂肝塩炒め」(¥350)
砂肝のコリコリ食感を塩胡椒でシンプルに頂きます。
砂肝特有の歯ごたえがたまりませんね。
PXL_20250320_093106597.jpg
The立ち飲みという定番のメニューです。
ドリンクのメガサイズがリーズナブルで嬉しいですね。

PXL_20250320_094948267.jpg
ランチ営業もしているそうですが、平日はまずコレないしなぁ。
PXL_20250320_092848782.jpg
そういえば、商店街の中に大分日田の名物の日田やきそばの想夫恋がオープンしてました、
日田やきそばとは、両面焼きそばの定番です。
東京だと、あぺたいとという店が有名です。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(地元:板橋近辺) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月22日

【悲しいお知らせ】須崎屋台かじしかの大将が永眠されました。ご冥福をお祈り申し上げます。

先日恒例の福岡旅行に出かけた際に、友人から須崎屋台「かじしか」の大将の下村和代さんが
2025/2/12に亡くなったことを聞きました。
IMG_6766.JPG
彼女は、「クロウ・フカセ症候群」という病気と長らく闘っていましたが、残念ながら35歳と
言う若さで天国に召されました。
taisyou-f77e5.jpg
彼女は、以前中州屋台で唯一の女性店主と言うことで、テレビなども取り上げられることも
多かったので、存在を知り初めてお店にお邪魔しました。
この時の彼女の満面の笑顔に魅了されて彼女のファンになり、毎年通うようになりました。
taisyou.jpg
お父さんの小大将にも仲良くしていただき、色々と話をさせてもらい、実はオヤジさんは
自分の地元の東京の板橋に住んでいたこともあったそうです。
IMG_2264-66b81-thumbnail2.jpg
屋台の頃から、10年以上通っているのでとても思いで深いお店です。
行政の都合で屋台を廃業してからは、今の店舗になっても病気と闘いながらお店に出ていましたが
コロナ過の頃から、体調が優れずになかなかお店に出ることが出来ずに、ここ数年は彼女には
会えなかったのが残念です。
先日、無事に葬儀を終えたらしいので、ゆっくり休んで欲しいですね。
おやっさんとは、まだ会話できていないので、49日の法要が終わって落ち着いた頃に
おやっさんのところに挨拶に行ってこようと思います。
大将(下村和代さん)のご冥福を心よりお祈りいたします。
posted by サモアン at 00:00| オヤジのつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

知り合いがやっている有名なお酒をリーズナブルに頂けるカジュアルバーに行ってきた(博多中州:STEED)

中州で友人が新しく店を出したので、ちょっと顔を出してみた。
お店の名前は、「CASUAL BAR STEED」
友人のイッチャンが、趣味でやっているお店なんですが、高級なお酒をリーズナブルに
楽しめるお店です。
PXL_20250315_124956978.MP.jpg
「ARdBeg(アードベッグ)」というウィスキーです。
自分はあまり洋酒を飲まないので、知らなかったのですが、置いてあるお店は少ないそうで
貴重なウィスキーのようです。
PXL_20250315_124815011.MP.jpgPXL_20250315_124811074.jpg
最近、日本のウィスキーもなかなか入手が厳しくなっているそうですが、色んな
ウィスキーが用意されているので、ウィスキー好きにはたまらないお店ですね。
PXL_20250315_124837213.jpg
料金も比較的リーズナブルに設定されているので、嬉しいですね。
イッチャンはあまり、商売っ気がないのか、儲けようという気があまりないのか、
大々的にお店のアピールをしていないので、隠れ家的なお店なのでひっそりと楽しめます。
mise.jpg
フレンドリーな女性スタッフもいるので、楽しい会話も楽しめますよ!
posted by サモアン at 00:00| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

博多で朝食を食べるなら,絶対に欠かせない店。朝から明太子食べ放題をリーズナブルに堪能できるお店(博多駅:喜水丸)

福岡に来た際には、朝食は必ずこの店で頂きます。
なんと言っても、朝から明太子の食べ放題が出来る超嬉しいお店です。
そのお店は「博多の海鮮料理 喜水丸」
何年か前にこの店を見つけてから、福岡旅行の際には、朝早起きして必ずこの店に来ます。
PXL_20250315_223644776.jpg
「朝の納豆定食」(¥627)
この定食の特徴は、「白飯」「明太子」「高菜」「味噌汁」がお代わりし放題なんです。
美味しい明太子は結構なお値段するので、朝からがっつり頂きます。PXL_20250315_223649920.jpg
この粒単位でお代わりし放題なんです。
お代わりするときは、席前のタブレットから注文です。
大体ご飯、一膳毎にお代わりをしますので、普段はそんなに食べませんが、白飯を
3杯お代わりし堪能します。
PXL_20250315_223647062.jpg
しかも、この味噌汁も海鮮の出汁がきいて最高に旨いです。
PXL_20250315_223148422.jpg PXL_20250315_223142069.jpg
ホントは、お刺身とかゴマサバを食べるのでしょうが、明太子をメインに食べたいので、
いつも、生卵か納豆の定食で美味しいご飯を楽しんでしまいますね。
PXL_20250315_213247166.MP.jpg
この日は、6:45頃にお店に到着すると、整理券の1番をゲットです。
朝7:30からオープンですが、開店時間に来たら、まず1時間待ちになるので、待ちたくない
人は7:00前に来て整理券をゲットして、30分ぐらい博多駅周辺を散歩するのがベストです。
まだ朝食メニューをコンプリートしていないので、次回はゴマサバにするかなぁ?
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

福岡のど真ん中で,ラーメン一杯を¥290で提供するあり得ない24時間営業のラーメン屋さん(博多中州:はかたや)

普段進んでラーメンを食べることはあまり無いけど、中州で呑んだときは〆にこの店を
よく利用します。
そんなお店は「はかたや」
中洲川端の商店街の中心にある有名店です。
福岡には10年以上、旅行で通っていますが、昔からあるお店です。
PXL_20250315_130203955.jpg
「博多ラーメン」(¥290)
メニューは博多ラーメン中心の王道のラーメン店です。
しかも、お値段がなんと¥290という激安価格!!
まさかこの値段でやってけるなんてビックリです。
この価格でも、しっかりと美味しく味わえる博多ラーメンです。
PXL_20250315_125919430.jpg
ふと天井付近を見上げると、トッピングがかなり豊富なのを初めて知りました。
毎回シンプルなラーメンしか食べないのですが、きくらげはトッピングに追加したいなぁ
と思っていたので、次回はきくらげWを楽しもうっと!
PXL_20250315_125819607.jpg
券売機は、海外の観光客用に右側に英語表記が追加されてましたね。
でも以前はなかった気がしてますが、麺の堅さを券売機で指定するのも珍しいですね。
PXL_20250315_131128222.jpg
このお値段でずっと頑張っている店は、これからも応援したいですね!
posted by サモアン at 00:00| グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

いつも福岡かじりの店ばかりなので、普通に夜呑みを楽しもうと大衆居酒屋へ(中州:や台対すし)

久しぶりに,福岡にいる野球部の先輩と夕食にでかけた。
中州近辺での食事も、10年も福岡に旅行にでかけていると色んな店を訪れているので、
さすがに中州近辺では行く尽くしたので、今回はのんびり楽しもうと大衆居酒屋へ。
向かったお店は「や台ずし」
名古屋本店の店で、西日本地区で展開をしてる寿司居酒屋さんです。
PXL_20250315_095604273.jpg
「豪快!イカの天ぷら ハーフ」(¥599)
いかげその天ぷらをハーフサイズで提供されているのが嬉しいですね。
お塩と、天つゆの2パターンで楽しめます。大衆料理の鉄板です。
PXL_20250315_095049402.jpg
「島原ソーセージ焼き」(¥449)
シンプルだけど、旨い料理です。ソーセージの塩味が効いてます。
PXL_20250315_095429777.jpg
「海鮮サラダ ハーフ」(¥499)
こちらのお店、メニューのハーフサイズが用意されています。
イタリアンドレッシングで、お刺身のネタをサラダと合わせて、さっぱりと頂きます。
和食とイタリアンの融合ですネ!
PXL_20250315_104320284.jpg
「あつあつ卵 ハーフ 3切れ」(¥249)
だし巻き卵が、つゆに浸して提供されます。
卵焼きはそのままでも美味しいですが,天ぷらのようにつゆに浸して,大根おろしと頂きます。
PXL_20250315_101043828.jpg
「はまち かま焼き」(¥599)
寿司居酒屋さんなので、魚料理は旨いっすね。
カマの部分の身を削いで美味しく頂きます。
PXL_20250315_110458092.jpg
「山芋ふわふわ焼き」(¥449)
海鮮とは打って変わって、粉もんを頂きます。フワッとした山芋のお好み焼きを
頂きます。さっぱりして美味しいですね。
PXL_20250315_094837310.jpg PXL_20250315_094827089.jpg
寿司居酒屋さんですが、お寿司ではなく、海鮮系のおつまみを中心に楽しめました。
PXL_20250315_113704406.jpg
土日でも19時までは、ハッピーアワーでドリンクが半額なので、集中的にアルコールを
注入できるのが、大衆酒場は嬉しいですね!
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月18日

東京で話題になっているうどん店で、朝のうどん定食を頂きます。ゴボ天はトッピングで!(博多区千代:資さんうどん)

今回の福岡旅行はうどんチェーン店を回ろうと思い、東京両国に初出店したこのお店を訪問。
お店の名前は「資さんうどん」
先月の両国店のオープンの際には、前日から行列が出来たりして東京でもメディアで
話題になっているお店です。
両国店は、オリジナルの朝食メニューがあるので異なりますが定番の朝食セットを。
PXL_20250315_000802881.jpg
「肉うどん定食」(¥520)
肉うどんが付いてこのお値段は、かなりリーズナブルで嬉しいですね。
うどんと白飯のがっつり系朝食は、旅行先ならではです。
ご飯は少なめを注文したつもりでしたが、コレが少なめなのかな?
PXL_20250315_000808599.jpg
付け合わせは、明太子に辛子高菜に卵焼きと福岡の朝ご飯の定番メニューですね。
普段、朝ご飯に明太子食べないので、新鮮でうれしいです。
PXL_20250315_000806158.jpg
博多うどんの人気メニューの肉うどんは、甘めに煮付けた牛肉が美味しいです。
肉を白飯の上にのっけて、牛丼風にも楽しめます。
うどんのボリュームも少なめで、朝食にはぴったりです。
資さんのかまぼこは、2枚ついています。
PXL_20250315_000943651.jpg
やっぱり、「ゴボ天」(¥70)を食べたくなって追加注文です。
3本というちょうどいいボリュームです。
PXL_20250315_000957451.MP.jpg
肉うどんに、トッピングのゴボ天を乗せて博多うどんの定番のゴボ天肉うどんに、
カスタマイズして楽しみます。
資さんうどんでは定番のサービスの「とろろ昆布」と天かすをのせて、フルカスタマイズ
で美味しいうどんを楽しめます。
PXL_20250315_000427716.jpg PXL_20250315_000434027.jpg
注文は、席のタブレットから行います。ご飯の量ら選べますので、朝からがっつり行く方は大盛りもチョイスでします。自分は少なめを注文したつもりが・・・・。
PXL_20250315_000725323.jpg
トッピングメニューも充実しているので自分好きのカスタマイズも可能です。
朝からがっついきたい人は、どんどん追加も出来ますね。
すかいらーくに買収されたことで、すかいらーくの店を居抜きで利用するようなので、博多うどんが、東京にも今後どんどん増える様ですので楽しみですね。
posted by サモアン at 00:00| Comment(0) | グルメ(九州_福岡) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする